こんばんは YUKI です
1週間ほど前、家族総出で、梅とらっきょうを漬けました!
(*^^*)
「家族総出」ですよ☆
ほんっとに、物好きな家族。
(^▽^;)
「手作り」が好きなんですね♪
(^^♪
まずこちらが、漬物ビン4姉妹♪
向かって左から、らっきょう漬け、梅酵素ジュース①、梅酵素ジュース②、梅サワードリンク、です!
(^^)/
まず、らっきょう。
らっきょうは、我が家の畑で作っています。
今年収穫されたらっきょうは、キレイに洗って、余分な茎や根を取り除き、正味2.4kgでした!
丁寧な皆さんは、予め塩漬けしたりすると思いますが、ウチではそのまま、「らっきょう酢」に漬けてしまいます☆
ちなみに、「らっきょう酢」は毎年、市販品!
(^_^;)
無添加で美味しい、良いのがあるんですよ~☆
時々軽く混ぜながら、飴色に浸かるのを待ちます♪
次に、梅酵素ジュース①と②。
今回、酵素ジュースにしたのは、青梅5.7kg分。
それを、2.4kgと3.3kgに分けて漬けてあります。
酵素ジュースはお馴染みですね♪
梅の重量に対して、グラニュー糖は梅の1.1倍の重量分、乳酸菌は3gです。
なので、
①→梅2.4kg+砂糖2.6kg+乳酸菌3g
②→梅3.3kg+砂糖3.6kg+乳酸菌3g
となりました。
(^^)/
こちらは、毎朝毎晩、素手でかき混ぜながら、発酵させていきます。
7日~10日程度で完成する予定です♪
次が、梅サワードリンク!
コレは、梅と砂糖と酢を漬け込んだジュースです♪
(^^)/
我が家流の分量は、
梅:砂糖:酢=1:1:0.75
酢が少なめです。
その方が飲みやすいので~♪
氷砂糖が向いているのですが、何しろお値段が高いので、今回はグラニュー糖で作ってしまいました☆
砂糖、梅、砂糖、梅、と交互にビンに詰めていき、最後に酢を注ぎ入れます。
こちらも、時々軽く混ぜながら、砂糖が溶け、梅エキスが出切るまで漬けておきます♪
そして、我が家ではかれこれ26回目になる、歴史深い「梅干」!
家の廊下の、薄暗い片隅に置かれてます(笑)
通常は、ホコリ避けに新聞紙で作った帽子をかぶせてあるのですが、写真のために取りました☆
塩と、ホワイトリカー(35度)をまぶして、塩漬け中。
梅干は、正味6kgでございます♪
私は苦手で食べられないんですけど、家族が一年かけて食べていくものですから、毎年このくらいの量を漬けています。
一年に一度の、この時期の恒例行事。
曰く、「コレが終わらないと、気が休まらない~!」だそう。
このセリフ、毎年聞いてます(笑)
(;´▽`A``
さてさて、
らっきょう2.4kgに、梅が全部で11.7kg。
らっきょうは家の畑で採れたもの、そして梅は、有難いことに、すべて頂きものなんです♪
(≧▽≦)/
知り合いのお宅の庭にある梅の木に、毎年たくさんの梅がなるわけですが、採り切れないんですって!
農薬も化学肥料も一切与えていないため、見た目は多少劣るかもしれませんが、自然な梅で、味も良いんです♪
「採ってもらえるなら、逆に有難い」ぐらいのことまで言って頂き、有難く頂戴しております。
<(_ _)>
今年は特に、大きくて立派な梅でした!
ありがとうございました!
梅にはクエン酸がたくさん入っているので、これから梅雨や夏を迎えるにあたり、疲労回復や夏バテ防止に、効果がありますよね♪
(*^^*)
実は私、5月だけでもう3回も軽い熱中症になっていまして☆
(-_-;)
我ながら、弱すぎる~~~!!
(T_T)
梅&らっきょうパワーで、梅雨と夏本番を乗り越えなければ・・・☆
( `ー´)ノ