ありあわせ野菜の豆乳グラタンのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です



毎日の献立を考える上で、「ありあわせ」って案外必要な要素ですよね☆

我が家でも先日の夕食に、何か気の利いたお料理を作りたいなぁと考えまして、ありあわせの材料で作りました。

それが、「野菜の豆乳グラタン」です。
(^^)/

DSC_2596.jpg



時間もなかった中で、ちゃんとベシャメルソースから手作り♪
急いでいたので、雑さが目立ちつつも、抜群の完成度でした!
(^。^)v


様々な野菜に代えてもOKの、野菜グラタンのレシピです!
(*^^*)


<材料> ※3~4人分

玉ねぎ(スライス) 1/2個
ニンニク(みじん切り) 1片
オリーブオイル 大さじ4
塩 少々


薄力粉 大さじ3
無調整豆乳(牛乳でも可) 500cc


生しいたけ(スライス) 5~6個
ほうれん草(茹でたもの) 1~2束
コーン(缶詰)  大さじ5~6杯
塩 小さじ1~2程度※
ホワイトペッパー 小さじ1/4~1/2程度※


スライスチーズ  適量


<作り方>

1、フライパンにAの材料をすべて入れ、弱めの中火で炒めます。

玉ねぎの甘みが出るように、しっかりと炒めましょう。

DSC_2583.jpg


2、Bの薄力粉を加え、よく馴染ませます。

DSC_2584.jpg

DSC_2585.jpg


3、豆乳を少しずつ加え、その都度よく混ぜながら、伸ばします。

DSC_2586.jpg


4、豆乳をすべて入れ終え、トロミが付いたら、ソースの完成!

DSC_2587.jpg


5、そこへCの具を次々加えていきます。

まず、しいたけを生のまま(笑)

DSC_2588.jpg


次に、自家製のほうれん草(ゆで)を凍ったまま(笑)

DSC_2589.jpg


最後に、コーン(缶詰)を、大さじでバッサバッサ(笑)

DSC_2590.jpg


最後に、塩とホワイトペッパーで味を整えます。


6、耐熱皿に取り分け、Dのスライスチーズを乗せます。

DSC_2592.jpg

DSC_2593.jpg


7、トースターで3~5分焼いて、完成!

DSC_2594.jpg

熱いのでご注意ください☆
(^.^)♪



写真からも見て取れるように、だいぶ雑なやり方でしたね~☆
(^▽^;)

普通は、ベシャメルソースと具を別々に作って合わせますもんね。
予め火を通さずに、加えて炒めるだけで良い材料のみを使用したので、雑なやり方でも美味しく出来ました☆

きちんと火を通さないといけないお肉や根菜などの具材を使用する場合は、予め炒めておく必要がありますので、ご注意ください。


ちなみに、「ありあわせ」だった材料は、
茹でて冷凍保存しているほうれん草、
コーンの缶詰と生しいたけ、
そして我が家の常備品、無調整豆乳です!
(*^^*)


「ほうれん草いっぱい食べたいな~」
「あ、豆乳も古くなる前に使わなくちゃ・・・」
「チーズ食べたいな~」
などと考えた末、このグラタンになりました☆


毎度のことながら、手作りベシャメルソースは美味しいです!
このベシャメルソースは、グラタンだけでなく、クリームソースにしたり、スープでのばしてホワイトシチューにしたり、様々に活用できます。

手づくりなので、お好みの塩加減に調節も出来ます。

植物油と豆乳なので、冷めてもべたつかず、お弁当にも使えます。

コッテリ好みの方は、オリーブオイルをバターに、豆乳を牛乳に代えると、ぐっとコクが増します。

逆にあっさり好みの方は、豆乳500ccを、豆乳250cc+水250ccに代えると、胃に軽くなって食べやすくなります。

自由自在!
( *´艸`)


皆さんも是非、オリジナルカスタマイズのベシャメルソースを作って、ほっこり美味しいお食事タイムを楽しんでくださいね~♪
(^^)/~~~