こんばんは YUKI です
野菜の新物が出回り始めましたね。
(*^^*)
我が家でも、畑で様々な野菜を作っていまして、新物野菜が数種類ほど届き始めています。
その中のひとつが、新玉ねぎ!
元々、玉ねぎ嫌いの私。
(・_・;)
でも、自然栽培で育てた我が家の玉ねぎは食べられます!
やっぱり味が違うんじゃないかしら~♪
(´▽`*)
そんな新玉ねぎを、丸ごと煮てみました!
野菜尽くしの夕食でした☆
ショートパスタのナポリタン風以外は、ほぼ野菜(笑)
美味しい有機トマトと~♪
茄子とモヤシの甘味噌炒めに、人参マリネです♪
ま、正直言えば、単純にパパッと作れる料理を選んだ結果、こうなっただけですけど☆
玉ねぎの丸ごと煮は、鍋に入れて火にかけたら、じっくり火を通している間、手を付ける必要が無いので、その間に他の料理を作ることが出来ます。
(^^)b
では、レシピを書いてみましょう♪
簡単ですが、今回の分量は臨機応変なので、ご家庭の事情に合わせて調節してくださいね☆
<材料> ※1人当たり1~2個
新玉ねぎ 食べたい数を好きなだけ!
塩 少々
水 1cm深さくらい
鶏ガラスープの素 水と玉ねぎの量に合わせて適量
<作り方>
1、厚手の鍋を用意します。
今回はストウブ(鋳物鍋)を使用しました。
じっくり火を通すためにも、なるべく厚手の鍋が良いと思います。
フライパンや土鍋でも構いません。
蓋ができる鍋を選んでくださいね!
2、外皮を剥き、葉と根を切り落とした玉ねぎを並べます。
水を鍋底から1cm深さ程度まで入れ、鶏ガラスープの素を入れて、塩を少々ふりましょう。
鍋の高さによって丸ごと並ばなければ、カットしても良いですね。
なるべく大きめにしておく方がオススメです♪
(^^)/
3、蓋をして、弱火にかけます。
あとは、ひたすら待ちます。
ウチでは、完成までに約45分かかりました☆
鍋の大きさや具の量によっても変わると思います。
4、美味しい香りがして来たら、完成です。
蓋に付いた水滴はすべて鍋に戻すように気を付けながら、蓋を開けますと~♪
玉ねぎたち、ぐったりしてますね~(笑)
竹串を刺してみて、何の抵抗もなくスーッと刺されば完璧です!
でも、仕上がりもお好みですから、多少フレッシュさが残っている方が好き!とおっしゃる方は、早めに取り出すのも良いですね♪
(^o^)
5、スープごと器に盛って、召し上がれ~!
中までトロットロで、溶けそうなぐらい柔らかくて、甘くて、とっても美味しかったです!
(≧▽≦)♪
仕上げに、ちょっと黒コショウも振りました☆
でも、玉ねぎの表面に、緑色の筋が見えますでしょ?
あの筋が固くて、噛み切れませんでした(笑)
結局、もう2枚くらい剥く羽目になりましたけど、内側は本当に真っ白で甘くて、美味しかった~♪
こういった食べ方が出来るのも、新玉ねぎの甘さと瑞々しさがあってこそ、かもしれませんね!
旬の季節ならではのお料理♪
一見ならぬ、一食の価値ありです。
(*^^*)