開業支度アレコレ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です


久しぶりのブログになってしまいました・・・
(;・∀・)

先日、「菓子製造業」許可証の受け取りと、食品衛生等に関する講習会を受講しに、保健所へ行ってきました。

無事に許可証を受け取り、感無量♪

屋号の「ちみゃんずワークショップ」との名前が、なんだか気恥ずかしいような、不思議なような・・・

「考えてみれば、変な店名・・・」
(^_^;)



保健所の許可証は、その店や製造室の目立つところに掲げてあるのを、様々な店でよく見かけますよね。

講習会で聞いた話では、住所や個人名などの個人情報が載っていることもあり、今は許可証の掲示は必須ではないのだそうです。

ただし、保健所や食品衛生協会などの求めに応じて示す義務はあるので、きちんと保管をしておく必要があります。

ですが、「食品衛生管理者」や「食品衛生責任者」の名前プレートは、目立つ所への表示が義務付けられています。

この名前プレートは、素材の決まりは特に無いとのことでしたので、パソコンと無地のプレートで、自分で作りました。
(^^)



次に、確定申告でてんやわんやの税務署へ向かい、開業と、来年の申告(今年1年分)のための届け出をしてきました。

届け出を記入する時に決めた開業日は、2月4日!
菓子製造業許可が下りた日にしました♪

2月4日は「立春」!
春が始まる日です。
開業日が、「花咲く春の始まりの日」って素敵だなぁって♪
(≧▽≦)♪



それから、来年の申告を見越して、これまでの伝票やレシート、帳簿の見直しと整理に取り掛かりました。

何度も主張していますが、

コレ(数字と計算)が、私の一番の苦手分野・・・☆
(~_~;)

毎日、

(-_-)
こんな顔して、

(-"-)
こんな顔もして、

(*_*)
ついには半分放心しながら、

なんとか終えました。


難しい簿記なんかは全く無知なのですが、

一応、

DSC_2411.jpg

未払金帳(クレジットカード払いの記録)と、仕入帳、

それと、

DSC_2412.jpg

経費明細帳は、仕入れ以外の経費を科目ごとに書いておくもの。

あと基本的な、現金出納帳と、預金出納帳と、レシートをスクラップしていくファイルをつくりました。


こんな未来が来ると分かっていたら、
大学の自由選択講座に経営学のひとつも取ったのに・・・☆
(-_-;)



さらにさらに、
食品衛生関係の記録表として、
商品販売先、原材料仕入、原材料の点検、などの各記録表を作成し、製造室の中に保管場所を作りました。


常日頃パソコンを立ち上げている訳ではないので、上記すべての書類や記録はすべて手書きです。


開業の時点で帳簿の土台を作っておかないと、申告の段階になって全部まとめてやるのは、私には絶対に無理だと思ったんです。
作ってしまえば、あとは毎日、毎回、順に書き込んでいくだけですから。
完璧な帳簿ではありませんが、ちょっと安心ですね。
(*^^*)



環境を整えて、ようやく一区切りついた気がしています。

昨日は久しぶりに製造室に立ち、一日、注文を頂いていたケーキづくりや、新味ケーキやクッキーの試作品づくりに精を出しました♪
(^^♪



私がこういった仕事を始めたことを聞きつけて、友達や知り合い、そのまた友達と、忙しく注文を頂くことが出来ています。
本当にありがとうございます!
<(_ _)>


皆様への感謝を胸に、

これからしばらくの間は、頂いている各種注文を精力的にこなしていきます!

頑張ります!
(^^)/~~~