厚揚げでネギマの菜食レシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です


突然ですが、「ベジタリアン(菜食主義)」をご存知でしょうか。

・・・結構一般的な知識ですよね。
(^_^;)

ベジタリアン(菜食主義)とは、アメリカ栄養士会の定義によると、「動物性食物を避け穀類・豆類・種実類・野菜・果物などの植物性食物を中心にとる人々」です。

ベジタリアンになる理由は、主に次の4つに分けられます。
1、健康のため
2、動物愛護精神により倫理観ゆえ
3、宗教上の理由
4、地球環境への配慮

個々の詳しい説明は、またの機会にするとして、

今日は、私自身が菜食を主に選ぶ理由を少し書きたいと思います。

私は、ベジタリアンのつもりはありませんが、ナチュラルフードの勉強をして以来、なるべく動物性食物を避けています。
私が菜食を心掛ける理由は、上記の1番、健康のため!

植物性食物を多くとる人は、動物性食物をとる人々に比べて、がんや心臓病、生活習慣病が少ないことが、医学研究によって明らかになっているのだそうです。
動物性植物に含まれる飽和脂肪酸やたんぱく質の摂取が少なく、抗酸化作用のある野菜や果物を多く摂取することになるため、病気の予防や健康の維持につながると考えられるのです。

菜食の実際の効果は、はっきりと目に見える形で表れているわけではない気がします。
(^_^;)

でも、動物性食物を使わない料理やお菓子は、確かに胃にも負担が軽く、口当たりも軽くて食べ易い。
弱った体にも、すんなりと受け入れられる気がする。
だから、安心して食べられる!

のです(*^^*)


というわけで、菜食中心の食事を作って食べるわけですが、

やはり植物性食物だけでは、食べ応えや満足感に劣る部分があるのは否めません。

そこで、お肉にも負けない食べ応えと美味しさを求めて、日々お料理に精を出すわけです♪
(^_^)/


そんな日々の取り組みから生まれる、菜食レシピから、今日は簡単すぎるレシピをひとつ、ご紹介します!

前置きが長くなりましたが、レシピは短いのでご勘弁を!
(^▽^;)


「厚揚げでネギマ」です!

DSC_1939.jpg


レシピです(^^)/

<材料>
厚揚げ  1枚
長ネギ  2本
△醤油  小さじ4
△みりん  小さじ3
△砂糖  小さじ1

※串  必要本数


<作り方>
1、長ネギの太さに合わせて厚揚げをカットし、串にさします。

串にさした時に、ネギと厚揚げが同じ厚さになるようにしないと、この後フライパンで焼く時に焼きむらができてしまうので、厚さを揃えます。


2、フライパンで焼きます。

厚揚げは、フライパンにくっつきやすいので、よく熱してから置くなど工夫が必要です!

ちなみに私は、オーブンペーパーをフライパンに敷いて焼きました♪


3、両面に焼き目を付けたら、合わせておいたタレ(△印)を流し入れ、よく絡めます。

厚揚げによく味が染みるように、中火程度でじっくり絡めましょう!


4、タレにとろみが出て、全体によく絡んだら、完成です!


もう一回、写真載せちゃえ☆

DSC_1939.jpg


合わせダレは、普通のネギマ(ネギと鶏肉、またはネギとマグロ)を作る時と同じ分量です。

焼き目を付けて、しっかり煮絡めると、食べ応えのある、気の利いたおつまみ風になりますよ~♪

厚揚げは、しっかりと固いものがオススメです。
(^^)/


大豆は「畑のお肉」と呼ばれる、タンパク質の塊です。
お肉と同等のタンパク質がとれて、でもカロリーは低く、胃にも優しい一品ですね。
(*'ω'*)
美味しかったです!



疲れている時や、胃が弱っていると感じる時、でもスープやあっさり味の食事では物足りない時、ダイエットだけどガッツリ食べたい時、
こんなお料理はいかがでしょうか?

是非お試しください。
(^^)/~~~