ダウンジャケットの洗濯 | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です


DSC_1742.jpg

こちら、昨日の空です!

午後には小さな雲が現れてきましたが、朝からまさに雲一つない、素晴らしい秋晴れでした。
前日の天気予報では、この日の湿度は30%以下とのこと。

なので(^^♪

やる気を出して、ダウンジャケットの洗濯をしました!
(≧▽≦)/


以前は、喪服をおうちクリーニングしたわけですが、ダウンジャケットの洗濯も、家でやりたいと思っていたものでした。

調べてみますと、結構みなさん、おうちで洗ってますよね~。

そろそろ冬も近づいてきましたし♪

今こそ、勇気を出すべき時じゃないかと・・・!

勇気がね、欲しいんですよ。
(^_^;)
たとえそんなに高価なジャケットじゃなくても、失敗してしまったら廃棄になってしまうわけですから。
まだまだ着られる子たちなのに、洗濯に失敗して捨てることになるのだけは避けたいですよね。


というわけで、慎重に、まずは洗濯表示をチェック!

素材が、本革や毛皮以外なら、洗濯できます。
合皮も洗濯で傷みやすいので、避けた方が無難でしょう。
大抵はドライマーク付きですが、洗い方に気を付ければ大丈夫ですので、申し訳ないですが、実質、ドライマークは無視です☆

使う洗剤は「中性洗剤」!
いわゆる、「エマール」などです。
コレは無視できないので、きっちり守ります。

付属のフードは取り外し、別々に洗います。
毛皮のファーなどは洗えないので、取り外し可能であれば取り外しておきましょう。
ファスナーやボタンは、留めておきます。

ダウンジャケットは軽いので、洗濯機の中で浮かんでしまわないように、重り代わりになるバスタオルをクルクル巻きます。

タオルの上で寝かせて、

DSC_1731.jpg


海苔巻きのように、クルクル。

DSC_1732.jpg


最後を安全ピンで止めました。
安全ピンで止めるときは、ダウンジャケットを一緒に刺してしまわないように注意しましょう。

心配な方は、バスタオルで巻く前に、洗濯ネットに入れておくと、型崩れも防げて良いと思います。

仲間たちも一緒に。

DSC_1735.jpg



洗濯機に投入!


ウチの洗濯機は、9kgまで洗えるものですが、全部入れたら口までいっぱいになりました。
(・。・)


洗濯コースは「ソフト」コースを選択。
優しく洗い上げるコースを選びましょう。

エマールを入れ、スタート~!

全自動って、便利ですよね。
洗い上がりを待つ間、銀座カフェーパウリスタの森のコーヒーで一服。


DSC_1707.jpg



洗い終わったら、すぐに干します!

湿ったままにしておくのはダメなので、すぐに干しましょう。

陰干しで、幅のあるハンガーか物干し竿に袖を通して、干します。
私は、物干し竿にお腹を軸にしてぶら下げました。
鉄棒にお腹で乗って、ぶら下がった態勢ですね☆

ポンポンと軽く叩いたり、手を入れてパタパタと振ったりして、空気を含ませました。


・・・ここから忙しかったので、写真を撮る余裕もなく・・・。
(-_-;)


数時間後、だいぶ水気も飛んだところで、ハンガーにかけ直し、

さらに数時間後、裏返して、干し続けました。

DSC_1743.jpg


昨日は、本当に乾燥していて且つ風も強い日だったので、こういう日に干せるのが理想的です。

たっぷり夕方まで干して、一度ウチの中に取り込み、ハンガーにかけたまま、夜を明かしました。


そして今日、二日目。

今日も朝から雲一つない、秋晴れでした。
風はありませんでしたが、朝からまた陰干しし、先ほど取り込み。

DSC_1744.jpg


ふっかふかです♪
(*^^*)
手触りもさっぱりして気持ち良いです♪

秋晴れの空の下、丸二日きっちり干せたので、もう乾き切ったかなーと思います。



実は、

洗い上がった直後は、ペタッとしてたんですよ☆
Σ(・ω・ノ)ノ!

さすがに、内心ビビりましてね~・・・。
ダウンが潰れちゃったのかなーって、羽が折れちゃったのかなーって、「廃棄でも仕方ないか・・・(ヤだけど)」と密かに覚悟を決めました。
(´・ω・`)

でも、干していくうちにジワジワと戻り始め、

干し終わった今日では、何だか洗う前よりもフワッとしたようで、ちゃんと戻りました!
(^o^)

よかったぁ(>_<。)



今年の冬は、ほかほかのダウンジャケットを着て、楽しくお出掛けが出来そうです♪


なぜか、大仕事になってしまいましたが、

ダウンジャケットはおうちで、簡単に洗える!

洗濯表示をキチンとみて、洗濯方法さえ守れば、決して怖いものではないことが分かりました。


他にも、洗濯槽に水を溜めて手で押し洗いする方法や、洗濯乾燥機で乾かす方法など、調べたらたくさん方法があるようでした。

私は、自分が一番楽に出来そうな方法を選択しただけです。

チャレンジしようと思われる方は、様々な方法を調べてみて、一番やりやすい、または安心して出来る方法を探してみると良いと思います。