こんにちは YUKI です
ナチュラルフード生活をやめない限り、私から酵素ジュースづくりの話題が消えることはないと思います・・・。
(^▽^;)
毎度のことですが、また酵素ジュースを仕込んでおります。
毎朝、欠かさず飲んでいる酵素ジュース。
仕込んでからは毎朝、毎晩、手をかけてお世話をし、
無事に完成したジュースをペットボトルに詰めると、
なにか大きな仕事を成し遂げたような気になって、出来上がった酵素ジュースを嬉しく飲む毎日が始まります。
そんな嬉しい気分に浸りながら、毎朝なんの意識もせずに飲んでいると、残りが少なくなったことに「ハッ!」と気づき、慌てます。
ご存知の通り、酵素ジュースが出来るまでには、約7~10日かかりますので、残りを見て、作り始めないといけません。
先日も、やっぱり慌てて材料を探し求めに行きました。
秋はフルーツもたくさんありますからね♪
で、見つけてきましたのは、
産直で見つけた低農薬栽培の早生ミカン、同じく産直で輝いていたキレイなライム、そしてなぜか安く手に入ったリンゴ(紅玉)、です!
(≧▽≦)v
これで重量は2.6kg程度です。
ゆえに、グラニュー糖は1.1倍で、2.8kgとしました。
乳酸菌は3gです。
リンゴは何度か作ったことがありますが、早生ミカンとライムは初めてです。
まぁ大体、味の想像はつきますが。
(^▽^;)
美味しくないわけがありませんね~♪
ミカンもリンゴも、果肉に天然ペクチンを持っていますので、出来上がるジュースも、トロントロンになります。
紅玉とライムはとてもキレイな子たちでしたので、一瞬ジャムにしようかどうしようかと迷いました。
でも酵素ジュースに決定です。
どうしてもジャムにしたくなったら、また買いに行こ~っ♪
で、仕込み完了の写真。
コレ(上の写真)が一昨日で、
今日はこんな感じ。
まだ底の方に溶けていない砂糖がありますが、だいぶジュースらしくなってきました。
今は、味もまだまだ未熟。
果汁に砂糖を足しただけの味しかしませんが、既に美味しい!
出来上がりが楽しみです♪
(*^^*)
急に空気が冷たくなって、一気に秋冬の気配が近づいてきましたね。
冬になると、毎朝毎晩、酵素ジュースが冷たくて、かき混ぜるのに気合がいるんです・・・。
でも頑張らねば!
( `ー´)ノ
かき混ぜるのをサボると、乳酸菌たちも発酵作業をサボるのですよ。
「犬(乳酸菌)は飼い主に似る」とか。
「三つ子の魂百まで」とか。
昔から言いますからね(-_-;)
真面目な子(乳酸菌)たちに育てないと!
「情けは人の為ならず」
頑張らねば!
( `ー´)ノ