冬瓜レシピのバリエーション | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です


今日は日中、台風一過の青空が見られました。
我が静岡県でも、大きな被害が出た地域がありますが、幸い私が住むところは特に被害もなく無事でした。
復旧のめどが立たない場所や施設も多いようで、一刻も早く普段通りの生活に戻れますよう、願うばかりです。


さて、
先日頂いた冬瓜を、あれこれと料理に活用させていただいて、有難く完食させていただきました。
<(_ _)>
レシピというほどのレシピではないのですが、最近のウチの食卓に並んだ冬瓜料理を、一挙に載せたいと思います。
(^^)/


・・・1個ずつ、レシピを紹介するほどでもないし、

・・・言ったって、メインは冬瓜ですし、

・・・ねぇ?


というわけで、行ってみましょう~♪

1、初級編『冬瓜の味噌汁』!

DSC_1627.jpg

シイタケとご一緒♪

先日のブログでご紹介した冬瓜の薬膳スープのレシピと同じように、種とワタと皮を、不織布の袋に入れて、出汁を取りました。
昆布の粉末や、シイタケの出汁などで、シンプルに美味しく。

この日は、ザ・和食、でした☆


2、中級編『冬瓜カレー』!

DSC_1600.jpg

コレも定番といえば定番ですね~。

冬瓜の癖のある味を、カレー味が上手に美味しくしてくれます。
煮るとトロトロになってしまう冬瓜なので、大きめにカットして入れるのがオススメです。

カレーには各家庭の味があると思いますので、レシピは手抜き☆
(*^-^*)


3、上級編『冬瓜の油味噌煮』!

DSC_1628.jpg

ま、いわゆる、玉ねぎと冬瓜を油で炒めてから、味噌味で煮た煮物のことですね。

私独自の味付けにしまして、
割合としては、
味噌  大さじ3
醤油  小さじ2
砂糖  小さじ2
コチュジャン  小さじ1/2
でした。

麻婆豆腐の味付けと、素材はだいたい同じです。

なので、

この煮物は、次の日に「冬瓜味噌餡かけ丼」にリメイクしました!
(^^♪
煮汁が多く余っていたので、そこへ水溶き片栗粉でトロミを付けただけですが、美味しかったですよ!

ちなみに、
初級だの中級だのと言ってますが、特に意味はありません。
(^▽^;)
強いて言うなら、手のかからない順、ってとこですね~。
(;^ω^)



以前、コストコに行った時に、めっちゃ大きな冬瓜を見つけて、唖然としたことがあります。
大きく成長する野菜だという事は知っているのですが、大きすぎる冬瓜が山積みになっている景色は圧巻でした!

「誰が買うんだ?」と思うほどの大きさ。
コストコは、全ての商品が大入りで、友達同士で分け分けするのが一般化していますが、
冬瓜を切り分けて分け分けする姿は想像できなかったなぁ。
(-_-;)

でもウリ科ですからね。
他のウリ科の野菜と、同じように調理すれば、意外と使い勝手の良い子だなぁと改めて思いました。

ローカロリーでヘルシー!

ダイエッター向け!
(*^^*)

もしまた冬瓜を頂く機会があれば、今回出来なかったお料理を作りたいと思います。