レモンでフレッシュ・フルーツ・ティー | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です


冬瓜レシピを並べますと、おそらく私自身が飽きるだろうと思いまして、お口直しに紅茶のお話を。
(*^^*)

冬瓜の酵素ジュースに入れた、無添加レモン。
スライスされたレモンを見つめていて、「なかなか生レモンを買うこともないからなぁ♪」と、数切れ拝借して、レモンティーを淹れました♪

喫茶店などでレモンティーを頼みますと、大抵はカップやソーサーにレモンが一切れ添えられてくると思います。
が、やはりオススメは、レモンを茶葉と一緒にポットの中で蒸らして作るレモンティーですね~。
(^^♪
「フレッシュ・フルーツ・ティー」と言います。

生のフルーツを直接ポットで蒸らすことで、紅茶にも、またポットの中にも、フルーツの甘い香りが移って、とても美味しく淹れることが出来ます。

紅茶のゴールデン・ルール的なことは、またいつか☆

まず、茶葉とレモンをポットに。

DSC_1609.jpg


紅茶を淹れるためのお湯は、水道から出したばかりの新鮮な水から温め、沸騰寸前(温度は98℃)で火からおろし、

30cmほどの高さから、ポットの真ん中に勢いよく注ぎます!
(写真が撮れず、スミマセン)

温度が適正だと、まず茶葉はすべて上に上がります。

DSC_1610.jpg

しばらくすると、ゆっくりジャンピング~。

DSC_1613.jpg

ジャンピングが終わると、茶葉はすべて沈みます。

DSC_1614.jpg

今日はアイスティーにするため、

大きめのポットまたはピッチャーにたっぷりの氷を入れ、上から紅茶を注ぎ入れて、急冷させます。

・・・コレも写真撮れなかった・・・。
(-_-;)

急冷させたアイスレモンティーに、飾りと更なる香りづけに、レモンを二切れ追加!

DSC_1616.jpg

茶葉と一緒に蒸らしたレモンは、茶葉と一緒に処分します。
このようにポットにレモンを浮かべても良いですが、キチンとしたティーパーティーの席では、個別のカップに小さなレモンを入れておくと、見た目にも美しくて良いですね。
(^^)/

DSC_1618.jpg

大好きなカピバラさんのグラス♪
(≧▽≦)

試飲!

・・・

美味しいんですよ、コレが!
香料等が入った市販のレモンティーとは全然違います。
出来上がった紅茶に、レモンを浮かべるレモンティーとも、また違うんですよ♪

ティーバックで紅茶を淹れる場合は、ティーバックとともにレモンを1カケラ、カップに淹れておきましょう。

カップに浮かべたレモンは、食べても良いですし、そのまま処分してしまっても良いです。

レモンに限らず、イチゴやオレンジ、バナナ、リンゴ、などなど様々なフルーツが使えますので、是非お試しくださいね!