旬の果物・桃! | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です



私の一番好きな果物、桃が旬を迎えています。

(*^▽^*)



DSC_1421.jpg

桃(´▽`*)!


大好きです(*^^*)



大好きなので、桃の薀蓄を少々。


弥生時代には日本へ伝来していたとされている桃。

種が各地の遺跡から発掘されているそうで、江戸時代には栽培が行われていた記録もあるそうです。

今のような、大きくて甘くてジューシ~~な桃になったのは、明治期になって、本格的な栽培が始まってから。

中国やヨーロッパから品種が導入されて、日本各地で様々な品種が生まれてきました。


皮のうぶ毛がキレイなものが、新鮮な子です。

(*^^*)


追熟は常温でしましょう。

熟していない子を冷やしてしまうと甘みがでません。

また、熟した子を冷やしすぎても甘みが減ってしまうので、食べる直前にさっくりと冷やすのがオススメです。


食物繊維やカリウムが多く含まれていまして、カテキンも含まれています。

昔から肌荒れ防止効果があると重用されていたそうですよ。

(^^♪



切り方は、アボカドと同じ方法です(^^)/


ヘタの割れ目に沿って種まで包丁を入れ、ぐるっと一周させます。

果肉を優しく持ってねじると、種から果肉が離れます。

それから皮を剥き、食べやすい大きさにカットしましょうね♪




写真の桃は、美味しい桃を置いていると、私が勝手に注目している場所で買ったものです。

数年前、偶然見つけて以来、この時期になると必ずチェックする場所、


そこは、


「東名高速道路 中井パーキングエリア(下り)」です!


( *´艸`)




中井PA、神奈川県にありますね。


下り線なので、いつも東京方面からの帰りに寄ります。

言い方を変えれば、東京方面から走ってこないと寄れません。

(T_T)


中井PA(下り)では、毎日、市場から仕入れている新鮮な野菜や果物が売られていて、この時期には桃も並びます。

今年も、とても大きい「白鳳(という種類の桃)」が並んでいたのを、東京方面から走ってきた優しい家族が買ってきてくれました。

(*^▽^*)


基本通りに常温で置き、食べる前に冷蔵庫で冷やして。


ほぼ独り占めでペロリと平らげちゃいました!

(≧▽≦)


美味しかった~~(´▽`*)♪



桃は、正直、決してお安いものではないですよね。

なので、私としては旬の時期だけの贅沢品だと思っています。


野菜も果物も、旬の時期が一番美味しくて、一番栄養価も高くなる時ですから、旬の時期に食べるのが、一番のオススメです。

今は多くの農作物が、様々な栽培方法のおかげで、ほぼ年中お店で手に入れることが出来るようになりました。

天候や季節に左右されないハウス栽培ものも多くあります。


「旬だねぇ(^^)」と感慨深く、旬の野菜や果物を食べることも、ある意味で贅沢なのかもしれませんね。




ちなみに、


中井PA(下り)では、他の農作物もたくさん置いてあります。

何時ぞやは、白菜漬けを大量買いしました。

(^▽^;)

余分な添加物は入っていませんでしたし、味も良かったので、ちょうど東京方面に行くことが多かった時期でもあり、よく寄って買いました。




大きく広くて、施設も充実しているSA(サービスエリア)も良いですが、比較的空いていて、のんびり過ごせるPA(パーキングエリア)も好きです。


ま、


桃ありき、ですけどね~(´▽`*)