Chimyan's Workshopへようこそ!
こんにちは YUKI です
今日は日曜日。
家に友達を招いて、ちょっとしたお茶会もどきを開きました!
準備!
(´・ω・`)
昨晩作った簡単ティラミスに、
紅茶はニルギリ・サットンをご用意。
昔から緊張しいなので、昨日から徐々に緊張度が増し、今朝は胃がキリキリするほどの緊張度MAX(>_<)!
でも楽しくおしゃべりしました♪
紅茶は、もちろんお茶ではあるのですが、お茶であるがゆえに、一緒に出されるお菓子やお料理とのペアリングが重要になります。
ティラミスはエスプレッソコーヒーを使い、ココアパウダーも振りますので、おそらくベストペアはコーヒーなのでしょう・・・が!
あえて紅茶にしたのは、、、、単なる私の好みです(*´ω`*)
エスプレッソやココアの苦みや香りを邪魔せず、且つクリームチーズの油分をさっぱり流してくれる紅茶を。
さらにせっかくなので、今限定の季節ものの紅茶を。
ということで、ニルギリ紅茶になりました(*^^*)
ペアリングを考える上で、紅茶やお菓子の持つ個性は大事な要素です。
味や香りには好みがありますので、自分が好きだからと言って、他人も好きだとは限りません。
そういう意味では、ペアリングに決まりはなく、無限の可能性を秘めています。
一般的に良いと言われるペアリングのポイントは、「邪魔しあわない」こと、でしょうか。
お菓子の風味と正反対の、個性的な紅茶を選んでしまうと、せっかくのお菓子の余韻が紅茶で消えてしまいます。
お菓子の風味がはっきりしていれば、紅茶は控えめにします。
お菓子の風味と同じ風味を紅茶に添えるのも良いですね。
例えば、
チョコレートやココアなどのお菓子には、イングリッシュミルクティー♪
スイートポテトやアップルを使ったお菓子には、アップルティーやシナモンティー♪
和菓子には、ディンブラやキャンディ(どちらもセイロン産)をストレートで♪
といった感じです(^^♪
今日はみんなに、「美味しい」と言ってもらえて、「香りが良い」と言ってもらえて、幸せでした(≧▽≦)
時々こうしてお茶会のようなことを催しますと、「紅茶コーディネーターらしく頑張らないと!」というモチベーションにもなり、また改めて勉強にもなり、身が引き締まります。
時には緊張のひとつやふたつしないと、身も心も鈍ってしまいますね(^^ゞ
よい機会になりました<(_ _)>