黒はんぺんのフライのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です



突然ですが、「黒はんぺん」をご存知ですか?


静岡県に住む方には、ごくありふれたものだと思いますが、その名の通り、「黒いはんぺん」のことです。

一般に「はんぺん」というと、白くて四角くてフワフワしたもの、らしいのですが、静岡県で「はんぺん」というと、多くの人が黒はんぺんを思い浮かべるのではないでしょうか。



DSC_1121.jpg

コレ、黒はんぺんです。


いわゆる、魚のすり身から作られているもので、魚のつくねの変形バージョンのような感じでしょうか・・・(・。・)

半丸型で、黒っぽく、決してフワフワではありません。


が、紛れもなく「はんぺん」と呼ばれています。



私は生まれも育ちも静岡県なので、小さい頃から、スーパーで当たり前のように見ていて、食卓にもよく並びました。

ただ、「他県に行くと黒はんぺんは売っていない」ということだけは知っていて、「へぇ、そうなんだ~」ぐらいにしか思っていませんでした。

静岡でも白いはんぺんは売っていますけど、その種類と個数は黒はんぺんの足元にも及ばないのです。


大学で東京に行った時に、スーパーに行き、初めて、白はんぺんだらけの売り場を見た時に、その違和感のすごいこと!

「えー、ホントに無いんだ・・・(゜o゜)」と思ったのをよく覚えています。


あと、コンビニのおでんに、白いはんぺんがプカプカ浮いているのを見ると、未だにすごい違和感がありますね~(-"-)



さて、この黒はんぺん、例えばお魚を使うように、色々な料理に使うことが出来ます。

その中でも、みんなが口を揃えて「美味しい!」というのは、やはり「黒はんぺんのフライ」ではないでしょうか(^^♪


というわけで、レシピというわけではありませんが、今日は黒はんぺんのフライをご紹介します!


ちょっと変わり種を、と思いまして、大葉を巻いてみました♪



衣をつけて、揚げて、さっくり出来上がりです。



IMG_20150512_173212.JPG


いわゆる、お魚のすり身で、黒はんぺん自体にも味がしっかりつけられているので、何もつけなくても美味しいですし、ソースや塩、醤油などでも美味しく食べられますね~(*^^*)


フライにしなくても、単純にフライパンでさっと焼いて、塩やワサビ醤油なんかでも美味しいです(*^^*)♪

私はアルコールは飲めませんが、お酒のおつまみも合う・・・かな?


そういえば、「静岡おでん」にもほぼ100%の確率で入っていますね(^▽^;)




例えば、東名高速道路などで、静岡県の真ん中あたりに差し掛かると、SAやPAなどの売店で、並んでいるのを見かけることが出来ると思います。



他県の皆様、もしお見かけの際は、是非お買い求めくださいね!