自家製トマトソースのレシピ | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です


今日は日曜日なので、

時間を少しかけて、自家製トマトソースを作りました。



IMG_20150412_200714.JPG

色々なメニューに利用できるトマトソースは、もちろん様々な種類のものが売られていますが、

自分好みの食材で、自分好みの味に仕上げられるのが嬉しいので、時々作ります(*^^*)


では、レシピです。

(材料の順番はそのまま鍋に加える順番です)


<材料>

オリーブオイル 大さじ2

ニンニク(みじん切り) 1片

玉ねぎ(みじん切り) 大1個

人参(みじん切り) 5cm長

ローリエ 1枚


トマトホール缶400g 1缶

きび糖 大さじ1

塩 小さじ1


乾燥バジル 小さじ1/2

オレガノ 少々


<作り方>

1、Aの材料をすべて鍋に入れて弱火にかけ、じっくり、ゆっくり、炒めます。


野菜は弱火でゆっくり火を通すことによって、旨みと甘みが出てきます。

強火で炒めてしまうと、野菜の旨みが出てこないので、弱火でじっくり炒めましょう。



2、美味しい香りになったら、Bの材料を投入し、弱火のまま煮込みます。


「美味しい香り」というのは、野菜の甘い香りのことで、ナチュラルフードの先生方が教えてくださった大事なポイントです。

野菜は、ゆっくり火を通すと旨みと甘みを出し、香りも美味しくなるのです!野菜たちが「美味しくなったよ~」と教えてくれるのですね(^^♪


またトマトは、20分以上火を通すと酸味が消えますので、煮込む時間は20分が目安です。



3、火を消す少し前に、Cの材料を加え、香りが立ったら完成です。


完成の目安は、鍋底をしゃもじで撫でた時に、スッと一本道が出来て、数秒でトマトソースに消される・・・くらいです(;^ω^)



プロの方や、よく料理をされる方から見れば、非常識な部分もあるかと思いますが、簡単で楽しい料理をテーマにしていますので、少々の粗さは目をつぶってください。



甘くて美味しいトマトソースです。

我が家では、ピザにのせたり、卵焼きやフライにソース代わりにのせたり、色々活躍してくれる役立つ子です(´▽`)


もしよろしければ、お試しくださいね。