1時間の早朝ウォーキングを
済ませてきた
宅トレアラカン女子、
チミンです。
ウォーキングコースの
とある三叉路で
えらい小股歩きの
おじいさんと鉢合わせた
どうも進む方向が一緒らしく
始めは私が後ろを
歩いていたのだけど
私の方がスピードが速いので
おじいさんを抜かしたのよ。
後ろでおじいさんが
小股をフル回転して
歩いている気配はしていた。
暑いなと額の汗をぬぐって
少しだけスピードが
落ちたその瞬間、
おじいさんが小股走りで
私を追い抜いたww
ほほぉ~やりますなぁ。
でもそんなの関係なく
私は同じスピードで
歩き続けると・・・・
小股歩きのおじいさんを
追い抜いちゃうよね
するとまた小股走りで
私を追い抜いていくのよ
これ、何回続くんww
しこたまデッドヒートを
繰り広げww
20分後くらいにようやく
道を分かつ
毎日介護保険を使って
運動しているような
高齢者しかみないので
ひさびさに活気あふれる
高齢者を見た感じww
それでいいのよ!
おじいさん、いつまでも
小股歩き続けてくださいねっ
私の親友のお母ちゃんは
80越えていますが
お元気まんまんな老人で
ついでに口もたつので
親友も頭を抱えているのだけどw
とにかくよく歩く
毎日8000歩以上は
歩くようにしてると
言っていました。
私が教えた椅子を使って
やるスクワットも
毎日やってるって。
歩ける体でいたいという
意識が高い人は
ちゃんと努力してる
自分の足で歩けて、
身の回りのことも出来て
行きたいところに
自分の意思で行ける。
これが老後の一番の
幸せです
いつまでも自立した
生活を続けていきたいと
誰もが願っていると思う。
そのためには
家でじっとしていたら
だめなんですわ
本当は何歳であっても
筋トレをすれば
筋肉は保てるので
筋トレしてほしいけど
せめて負荷なくできる
ウォーキングをしてほしい。
歩く習慣のある人は
比較的元気な人が
多い印象。
ウォーキングなんて
いいことづくめよ?
心肺機能は上がるし、
血行はよくなるし、
骨密度を高める効果があるし、
なんたって外の空気
いっぱい吸って
ガシガシ歩いてると
気分がすーーーっと
落ち着く気がする
リフレッシュできるっていうか。
歩くコース変えれば
また気分転換になるしね。
アラフィフ・アラカン女子の
皆様の親御さんに
ぜひ勧めてあげてほしいです。
体を動かす習慣にしてると
いつまでもはつらつと
生活にハリが持てるし、
心身健康でいてくれれば
わたしら子供世代が
介護する期間を
短くすることができる
親に健康でいてもらうことは
私らの人生に関わってくる話。
私ら世代のためにも
親には元気でいてもらいたい
ですよね。
今まで運動する習慣がない人に
一体どうやって体を動かすよう
勧めたらいいの?と
思い悩むことでしょう。
時間があるなら
一緒に歩くのも手です。
一人ではつまらなくて
投げ出すことでも
一緒に歩いてくれる人が
いれば歩く気にもなります。
アラフィフ・アラカン女子の
皆さんは、忙しいよねぇ。
親にかまってるひまないわ!
仕事も忙しいし、孫の世話も
ある方もいらっしゃるでしょうし。
そういう時はやっぱり
介護認定を早々に受けておいて
介護保険を使って
リハビリ型のデイサービスに
行ってもらうことかなぁ。
送迎もしてくれるから
安心だしね。
入浴や食事を提供していない
施設もあるから
ちゃんと確認してくださいね~。
まぁケアマネさんに
任せておけば安心ですけどね。
普通のデイサービスでも
体操の時間とか設けている
ところも多いので
色々見学に行ってみたほうが
よいと思います。
以前研修に入浴・食事付きの
デイサービスに行った時
ある利用者さんが家に帰って
孫にデイで塗った塗り絵を
見せたら
「おばぁちゃん、私と一緒で
保育園に行ってきたのねって
いわれたわ!!」と
言われていました。
高齢者の保育園・・・・w
言い得て妙
で1日型のデイサービスなら
レクリエーションもあるし
顔見知りが出来たら
楽しいでしょうしね。
とにかく家から外に出て
活気ある毎日を過ごして
もらわないと。
私が早朝ウォーキングするのは
だいたい朝の4時くらい。
すれ違うウォーカーの方は
だいたいが高齢者ww
すごいなー意識高いなー
がんばってねーと
すれ違いざまにエールを
送っております。
みんなキビキビと
歩いておられる
素晴らしいな