グループホーム勤務時代は
認知症の方ばかりだったが
デイサービスは皆さま
しっかりしておられる方ばかり
仕事の質の切り替えに
すごく苦労した
宅トレアラカン女子
チミンです。
何が変わったって
仕事の時間帯も
昼間だけ平日のみ、
送迎の仕事が増え
(グルホは施設に住んでる)
認知症の方には
一方通行のこちらの
ワンマンショーであったのが
デイではほとんどが
傾聴がお仕事です。
ひたすら利用者さんの
お話を聞く!
生活の困っていることが
ないか、
転倒したなどの出来事がないか
食事や水分はしっかり
とれているか
他者との交流はあるか、
ほかにもいろいろ
会話の中から生活が
垣間見れるので
ケアマネに報告しないと
いけないことはないかと
聞きながら情報を
寄り分けておりますよ。
認知症の方々との会話とは
ちょっと質が違いますので
苦労しましたけど
最近ようやく慣れてきました。
あ。もちろん
出勤前の1時間、
帰ってからの1時間の
筋トレは欠かさず
行っております。
それに加えて今回のお話、
ナンプレ沼でございますけども。
わたくし非常に数字に弱く、
ナンプレ??いやいやいや
やらんし
かたくなに拒否っておりました。
認知症の方、ナンプレなんて
興味も示さなかったので
グルホで出したこともない。
デイの利用者さんは皆すごく
お元気で会話もはずむし
脳トレプリントにも
積極的な方多し
脳トレの中でも
間違い探しとナンプレは
群を抜いて皆さんお好き
特にナンプレ
結構分厚いナンプレの本、
初級から上級まで
びっしり載ってるやつ
利用者さんが提供して
くださったのがあるのだけど
初級1から上級は200番台まで
あって
競って宿題で持ち帰ってまで
やっておられる男性の方
すごいよーどんどん進んでる
数字恐怖症の私は
興味のきの字もなかったのだが
「まぁやってみてごらん!」と
その利用者さんにルールを
教えていただき
最初の1番2番など
なかなかルールがつかめず
半日かかる始末
なんでわたしせんと
いかんのぉ~
とおいおい泣きそうに
なること数回
そんなことしているうちに
男性利用者さん
どんどん進んでる
同僚にOさんに負けてますよと
笑われてさらにやる気
その利用者さん週に
2回来られるものだから
「進んだ?」と
結構な頻度で聞かれるわたくし
えーーーーい、なにくそ
練習に練習を重ねて
家でもご飯作りの合間に
ちょこちょことやり続け
なーーーんと・・・・
今や80番台まで
進んでおりますわ
ナンプレ沼・・・・
もはやずぶずぶ
そう、今はわたくしが
その男性利用者さんに
マウント取ってる始末ですw
めちゃくやしがって
おられます
1つ解き終えるのに
3時間かかるんよと
利用者さん。
うーーーむ、
そんなにかかっては
なかなか進まんわなーって
80歳にマウントとる
アラカン女子(笑)
いまや逆転しましたけれども。
そんな私も最後の最後で
数字が合わず
きーーーーーーーっと
全削除してやり直すことも
多々ありますからw
ま、しょっちゅうな(笑)
ナンプレしてたら
脳みそに刺激いってるんかなー、
これってどうなんだろね?
まぁうちの利用者さんは
機能性デイサービスなので
しっかり体操もマシンも
ウォーキングもされるので
なかなかにして
脳には刺激を与えてると
思われる
ナンプレより
筋トレの方が
脳に刺激与えると
思われるので
まぁよきでしょうw
運動+ナンプレで
最強かもしれんな
知らんけど
まさかおつむてんてんの
わたしがナンプレ沼に
はまると思いませんでした。
新しい難しそうなことに
まず食指が動かない
タイプなんだけど
いやいや初めて
まさかのマウントおばさんに
なり果てるとは
思いもよらなんだ(笑)
いくつになっても
新しいことに挑戦して
みないと分からないもんだなと
思った次第です
お盆休みを利用して
娘が北海道に行ってるらしい。
いいなぁ、サーモンイクラ
はちきれるほど食べたい