尻と太ももの筋肉落すな!!将来歩けなくなるぞ!! | アラカン女子の家トレの日常!!

アラカン女子の家トレの日常!!

このままでは20年後は寝たきりになってしまうかもしれない。そんな危機感を強く抱いたヨレヨレのアラカンが意を決して筋トレに励みます!!職業:介護士

毎日ご老人の皆様の介護、

歩けないご老人皆足が細い、

お尻の筋肉もなくなり

皮がたるんでべろんべろんあせる

あれを見たら一気に危機感ドクロ

宅トレアラフィフ女子、

チミンです。

 

もうね、毎日筋肉を

鍛える重要性、まざまざと

見せられておりますゆえ、

大嫌いであろうとも

ダンベル前で萎えようとも

筋トレをしないという

選択肢はない滝汗滝汗滝汗

 

お尻や太ももの筋肉がなくなると

歩くのを億劫がるし

動こうとしないから

悪循環なんですよね。

 

なのに食べるのは大好き、

甘いものもお米も大好き♪

 

手足は細いのに

腹回りすごいことになってる滝汗

 

動きもしないのに

糖質が何よりも大好きとくるから

そりゃあ体に付くよね。

 

認知症だと何に対しても

あまり意欲がわかないので

体操すすめても面倒くさがる(笑)

 

どこの筋肉使っているか

意識しながら体操するのではなく

腕を振り回してただ動いているだけ

やらないよりはいいのだろうけど

あまり意味がないんだよなぁ。

 

完全に筋力が落ちてしまってから

やったのでは遅すぎる、

筋力を取り戻すのは

ものすごく労力と時間がかかるからドクロ

 

だから落ちる前に

取り戻しておかないといけないわけで

そんなこと言っても

目の前の認知症老人の皆様には

すでに時遅しDASH!

 

むしろ意識して筋肉を取り戻すべく

努力して毎日細々と筋トレして

脳を刺激していたなら

もしかしたら発症を

遅らせることが出来たのかもしれないと

今さらなことを考え

残念に思ってしまう。

 

筋肉を動かさないということは

脳に刺激が行かないということなので

やはり認知症になりやすいのだと

思われます。

 

コロナ自粛していた2~3年の間

筋力を落としているご老人は

かなり多いのではないか、

その分将来的に介護を必要とする

ご老人が激増するのではないかと

かなり危惧しているのですけれども。

 

歩けなくなったら立てなくなったら

排泄すら人に頼ることになってしまう。

 

わたくし第1子妊娠中に

切迫流産のため半年ほど

入院したことがあり

ベッドから降りるな動くな状態で過ごし

そのうち数か月をベッド上で

排泄していた時期があるのだけど

あの屈辱は本当に忘れもしないゲローゲロー

 

自分で排泄するということは

人としての尊厳だと

身をもって気づかされた経験でした。

 

だからこそ力説するのです!!

尻と太ももの筋肉、落とすな爆弾

将来歩けなくなるぞ!!

 

運動好きじゃない人にとって

正直筋トレは拷問だドクロドクロ

 

ツラすぎて毎日なんて

とんでもない笑い泣き

 

私も本当にそう思っていたのよ。

筋トレ?毎日??

無理無理叫び

 

でもさ、目の前の現実見てたら

そうも言うとられんのよ滝汗

 

排泄が自分でできなくなる危機感、

脳に刺激を与えることもなく

認知症になってしまう危機感。

 

介護士という職業柄

お世話をしつつ

しみじみと危機感をつのらせて

おります。

 

アラフィフの体力のある今だからこそ

出来ることをしなければ

健康寿命を伸ばすことはできないことを

神様が私に気づかせようと

この仕事に付かせたのかもしれないな、

勉強しなさいと与えたのかも

しれないと思うのでありますよ。

 

50にして平均以下の筋肉量しか

なかったやばい体に

成り下がっていた私が言うのも

なんですが(笑)

 

よう気づいたよな、私ニヤニヤ

セーフだぞ、私(笑)

 

気づいた時には歩けなくなっていた!と

いう人を1人でも減らしたい、

みんな!気付いて~と

声を大にして言いたい爆弾

 

私の役割はそこだと

思っております。

 

80過ぎても孫の面倒を見ながら

趣味にいそしむご老人が

おられる反面、

自力で歩けず他人の手を借りなければ

生活できない方もおられる。

 

健康格差は70過ぎる頃から

急激に広がっていきます。

 

50代60代にどれだけ

筋肉を鍛えたか、

冷凍食品や総菜など

何が入っているか分からないものを

摂取した人と

自分で精魂込めて畑で作った

野菜を使って毎日料理したものを

摂取したかでも

大きく健康格差は開いてくるでしょう。

 

若いうちはいいのです、

脳も身体も細胞も組織も

修復が早い、

年を取るとそういうわけには

いかないです、

なにもしないと機能は

落ちる一方ですから。

 

健康でないとやりたいことも

できない、

人の手を借りないと

生活できない。

 

老後を生き生きとかくしゃくと

生きていきたいと思うなら

多少なりとも努力は必要です。

 

70代で20代の筋肉量の

4割程度に減少すると言われています。


何もしないでいると

筋肉量は減る一方なんです!

 

お世話しているご老人でも

ふくらはぎの太いしっかりした

脚をしている方は

ご自分で歩けています。

 

そういう方はお尻の筋肉、

だるんだるんでありませんね。

 

どこが健康格差の広がっていく

境目なのか分からないですが

筋肉量に関係があるのは

確かだと思います。

 

ウォーキングが趣味だから

私は大丈夫ドキドキ

 

だめです、ウォーキングは

心肺機能は上がりますけど

筋肉にはあまり影響がない、

つまり筋肉を鍛えることには

ならないです。

 

負荷をかけて筋肉を使わないと

筋肉量は上がらないです。

 

負荷をかけない筋トレは

遊んでいるだけだと

うちのトレーナーは言い切る(笑)

 

やはりダンベルですアップ

鉄の塊、持ち上げましょう(笑)

 

お安いダンベルでOKです。

負荷を調整できるダンベルなら

もっとよいグッド!

 

私も最初はこんな重いの

無理無理笑い泣き

絶対続かない!と思ってたのよ。

 

今はやらなきゃ将来やべーぞ!が

モチベーションニヤニヤ

 

いつまでも自分の足で歩いて

トイレに行きたきゃ

ダンベル持ち上げろメラメラ

 

自分の人生好きなように

生ききるためには筋肉じゃメラメラメラメラ

 

私はこれからも伝え続ける。

歩けなくなる老人を

1人でも増やさないようにするために。

 

筋トレの習慣を!!

自分のために、アラフィフの

体力のあるうちに!!

 

要介護になる時期をなるべく

遅らせて元気に過ごすために!!

 

次回はヨレヨレアラフィフの

これだけを毎日やれば

現存の筋肉を落とすことなく

維持できる筋トレ種目

お伝えしますね♪

 

ボディービルダーの方々のような

ハードな筋トレはとてもじゃないけど

さすがに無理なので~(笑)

 

最低限これだけは

毎日習慣にしよう編

お楽しみに。

 

安くても可変式で連結が出来る奴選んで!