甘いものには目がない、
毎日チョコレートを
口に入れないと気が済まない
時代もあったわ~
宅トレアラフィフ女子、
チミンです。
ダイエットを始めて
甘いものを口にできるのは
チートデイのみ。
月に1回か2回。
あんなに欲しくて欲しくて
たまらなかった甘いものが
最近は別になーんとも
思わないもんね
それはなぜか?
たんぱく質が存分に
摂取できているから。
オーソモレキュラー的にも
たんぱく質がしっかり摂れていると
甘いものを欲さなくなると
文献を読んだ時
なるほどねと思いました。
それまでは白米ガツガツ
チョコもケーキも
和菓子も好き放題食べて
その分食事が減ってたと気付いた。
食事のバランス見直して
足りないたんぱく質を
それまでの倍食べるようになって
甘いもの!甘いもの!って
まったく思わなくなったんよ、
不思議ねぇ。
普段は甘いものを
まったく摂取しなくなって丸2年。
左の上の歯がやたら冷たいものが
しみるので観念して
大嫌いな歯医者に行った時のこと。
3年ぶりと先生に
挨拶されるほど疎遠になっていて
こりゃあちこち虫歯を
指摘されるやろなと思ったら
ずいぶんとご無沙汰の割には
どこも悪くないよ!と言われ
たまげた
うっそーん
じゃこの冷たいもの食べたら
しみるの、虫歯じゃなくてなんなん??
知覚過敏です
ふーん、そうなの?
歯石すらなかったらしく
ちゃんと定期的に
メンテナンスに来てくださいと
念を押されて終了。
甘いものほとんど毎日食べてた頃は
歯医者に行くたびに
ウイーンウイーンって
やられてたのに
甘いもの食べなくなったら
これよー
びっくらしましたわよ。
老人施設で介護に従事して
ここ数年で気づいたことは
認知症老人の皆様は
とにもかくにも
甘いものがお好き。
白米がお好き。
そして歯がない方が多い。
甘いものを食べると
口内環境がかなり悪くなる・・
近年では口内環境の悪化が
認知症のリスクを上げると
まことしやかにささやかれているけど
本当だと思う。
奥歯でしっかり噛むことって
脳に刺激を与えるから大事よ。
口って脳に近いから尚更。
老人の皆様、ほとんど義歯
装着なさっておられます。
要するに、自分の歯で
しっかり噛んで食べる事
本当に大事なのよ。
噛まないと脳に影響あるわけ。
思考をつかさどる前頭葉が
縮んじゃうのよ~
奥歯でしっかり噛む環境が
ないと認知症リスクが上がる
口内環境を整えるには
どうすればよいか。
甘いものを食べない。
これが一番です。
筋トレしてダイエットしてると
必然的に甘いものは
食べないじゃなくて食べられない
あなたー、勝手に
認知症予防してるじゃなーい
素晴らしい
それに筋トレは脳に刺激を与えるので
まさに一石何鳥よっって感じ。
歯の健康を守り、
認知症予防もしてくれるという
筋トレダイエットは
まさに神
世の中に皆様におすすめしたい
案件でございますよ。
ところがあまり強固に
おすすめすると
おかしな人
何を目指してる?という目で
見られる世の中なので
気付いた人だけ
すればよろし(笑)
中々ねー声高に叫べないのが
残念無念ではあるけれども
気付いちゃった
そこのアラフィフ女子
老後をほくそ笑むために
細く長く地道にコツコツ
やりたくねーけど
体の節々が
痛い痛い
ってなるけど
頑張りましょうねっ
あーーー今日も
やりたくねぇわ