親子の時間も豊かにしてくれる!4歳の息子とパン作りに挑戦してみました。 | 長野県佐久市手ごねパン教室☆ホームベーカリーばかりの初心者さんも20種類以上のアレンジパンが焼けるように

長野県佐久市手ごねパン教室☆ホームベーカリーばかりの初心者さんも20種類以上のアレンジパンが焼けるように

「自分や家族が好きなパンを、日々の食事を作るように失敗なくサッと作れるようになっちゃう!」

初心者さんでもそうなるために必要な、パン作りのコツをお伝えしています。

 

 

先日、4歳になる息子と一緒にパンを作りました。

 

 

 

7歳の娘は地区の夏祭りに参加していたので、

久しぶりに息子と二人きりに。

 

 

 

「何しようかな?」

 

 

 

考えた末、

 

 

 

「そうだ!パンを一緒に作ってみよう!」

 

 

 

ということで、計量から焼き上げまで、

一緒に作ることにしたのですね。

 

 

 

実は息子と一緒にパン作りを始めから最後まで一緒に作るのは初めて。

 

 

 

さぁ、どんなパンが焼きあがるのでしょう(笑)

 

 

 

この記事を書いている人 -WRITER-

手ごねパン教室ポラール:市川 希里絵

パン作りを通して 「成長を実感してもらえること」 「家族に手作りのパンを食べてもらえる喜びを、感じてもらえること」 それらを通して、自分に自信を持ち、自分自身を満たす。 あなたの生活や家族との関係がより良くなり、豊かになるような教室を目指しています。

詳しい講師プロフィールはこちらから

教室のコンセプトはこちらから

レッスンの流れはこちらから

レッスンの詳細はこちらから

 

 

 

まずは計量から

 
いきなりですが、計量中の写真はありません・・。
ちょっとばかり余裕がなく・・(笑)
 
 
 
強力粉、砂糖、イースト、スキムミルク、塩
順々に計量していき、ボウルに入れて混ぜていきます。
その度に
 
 
 
「僕がやる、僕がやる」
 
 
 
と、こぼしながら計量してくれました(^ ^)
 
 
 
ある程度まとまったら、ボウルから出してコネコネ。
生地をブチブチと切りながらも楽しそうに捏ねています(^ ^)
(ココア生地にしてみましたよ)
 
 
 
 
 
捏ね終わったら、ボウルを綺麗に洗いましょう。
 
 
 
 
 
分割、ベンチタイムの後は
1つ1つ生地のガスを抜き
 
 
 
 
 
今回はちぎりパンに挑戦!
ガス抜きをした生地を、丸めてスクエア型に並べて・・
 
(どれが息子が丸めた生地か分かりますか?)
 
 
 
 
 
二次発酵後はハサミで切れ目を入れて
今回は中央にチョコチップとキャラメルチョコチップをトッピング♪
 
 
 
 
 
さぁ、いよいよ焼いていきまーす!
 
 
 
15分後
 
 
 
完成!焼きあがりました♪
 
 
 
 
 
いっただっきまーす♪
 
 
 
 
 
「自分で作ったパンはどお?」
 
 
 
息子「楽しかったー♪美味しいー♪」
 
 
 
ですって(^ ^)
 
 
 
 
 
 

まとめ

 
今回、息子と一緒に初めて
計量から焼成まで全ての工程を一緒に作ってみました。
 
 
 
やる前は、正直ちょっと面倒かな・・。
なんて思っていたのですが、
作ってみると、私もとっても楽しかったんです。
 
 
 
もちろん、生地を必要以上に触らないほうがいいですし、
丸めた生地も、荒れていない方がベストなんです。
 
 
 
けれど、それ以上に大切なことは
 
 
 
小麦粉、砂糖、イースト、塩などの個々の材料から
パンが出来ていく工程を体感すること
 
 
「美味しくなーれ」と思いながら、
一生懸命に作ること
 
 
自分で作ったパンを
「美味しいね」と言って家族で一緒に食べること
 
 
 
そんな体験をすることが
とっても良いことなのではないかな
と今回息子と一緒に作ってみて感じたのですね。
 
 
 
習ったパンをご自宅で作って
家族に食べてもらうのはもちろんですが、
 
 
子供と一緒にパンを作る
その時間も親子関係が豊かになることの1つではないかな
と感じます。
 
 
 
今回息子と一緒に作ったちぎりパンはとっても簡単に出来るのですが
レッスンでは、人参を仕込み水に使って
ちょっと難易度を上げて作っていきますよ。
良かったら合わせてご覧ください。
 
 
 

お問い合わせはこちら