こんにちは。市川希里絵です。
ここでは応用コースのご紹介をさせて頂きます。
応用コースは基礎コースを終えられた方が進まれるコースとなっています。
●応用コースメニューのご紹介
【アレンジも自由自在!家族にも喜ばれるパン、
プレゼントしたくなるパンが焼けるように】
色々な成形を学んで頂きながら、数種類の粉を使って、応用力やアレンジ力を身につけて頂けます。
焼けるパンの種類を一気に増やして、ご家族や周りの方々にも喜ばれるパンを焼けるようになって頂けます。
国産小麦粉の特徴を学ぶことで、パン作りの失敗が減り、パン作りの幅も広げて頂けるようになります。
また、
・生地に黒ごまを混ぜ込む方法
・具材を巻き込んでいく方法
・パンを焼き上げる前にチーズをトッピングし、様々なベーグルにアレンジする方法
も合わせて学んで頂けます。
そしてベーグルでは、油脂を入れずに少ない水分量での生地作りも学んで頂けます。
ベーグルの最大の特徴である、焼成前に生地を茹でる”ケトリング”の方法も学んで頂けます。
ポイントを押さえて、つるんとシワのない美しく、美味しいベーグルを作れるようになります。
ここでは、
・具材の混ぜ込み方法
・抹茶味などの生地にアレンジする方法
・仕込み水を牛乳にする方法
も学んで頂けます。
また、もう1種類の「メープルシュガーナッツのツイストパン」は、一次発酵中に成形方法を学んで頂けるようになっています。
”ツオップ”や”ツイスト”の成形方法ができれば、お好きな具材に変えることでアレンジの幅も増やして頂け、プレゼントしても喜ばれるパンが焼けるようになります。
*山形食パン(全粒粉入りも選べます)
*バターロール(成形方法)
応用コース3では、毎日食べても飽きない、シンプルなパンが作れるようになります。
シンプルがゆえに奥が深いのが食パン。
買って食べる食パンでは決して味わうことができない、手作りならではの美味しい食パンを焼けるようになります。
また、もう1種類のバターロールは、一次発酵中に成形方法を学んで頂けます。
バターロールが作れれば、人気の塩バターロールなどのアレンジもできるようになって頂けます。
シンプルなパンを焼けるようになると、より豊かな食生活が送れるようになって頂けます。
野菜を使ったパンは、いくつかポイントがあるのですが、そのポイントを学んで頂くことで、他の野菜でも応用できるようになって頂けます。
また、オリーブ油を使用していくパンとなっていて、オリーブ油を使うことで得られる効果や、液体の油脂を入れる時に気をつけたいことなども学んで頂けます。
にんじん嫌いのお子様にも美味しく食べて頂ける、そのままでも、レタスやチーズなどを挟んでも楽しんで頂ける、栄養満点のフォカッチャが作れるようになります。
また、ジャムパンは一次発酵中に成形方法を学んで頂けます。
中に入れるジャムを変えることでお好きなジャムパンが作れるようになり、ジャムの他にも様々な具材でアレンジ可能な成形を学んで頂けます。
☆応用コース5
*マーブルチョコ食パン
いよいよ応用コース最後のレッスンです。
応用コース5では、折り込みの成形方法を学んで頂け、人気の高いマーブルチョコ食パンが作れるようになります。
生地に入れるチョコシートは、一から手作りしていき、そのシートを、生地に折り込みながら成形していきます。
ポラールパン教室では、失敗が少なく、マーブル模様が綺麗に出る方法を学んで頂けます。
また、折り込みのパンは難易度が高くなりますが、これをマスターすると、色々な折り込みパンが作れるようになります。
全5回 35,000円(税込)
【初めのレッスン日から5ヶ月間受講可能】
*期間内、メールやメッセンジャーでの質問OK!
(質問はいつ頂いても構いませんが、回答は土日祝日以外でお答え致します。)
*初めに1回目のレッスン日を決めさせて頂き、その後、期間内のレッスンスケジュールをご案内しますので、希望のレッスン日をご予約ください。
*コースでのお申し込み受付とさせて頂いております。
●コースの流れ
基礎コース3回
↓
応用コース5回
↓
ハード系コース or 季節のパン