ひとの想いは何千、何億もの先祖から今に受け継がれてきているのを感じます。今の時代を生きているご縁に感謝しながら未来の子ども達に美しい地球を残していきたい。
「カードセッション受けてみようかなぁ」そんな気軽な感じて受けてくださった方ともう10年くらいお付き合いが続いています。多分これからも✨🌿✨「何かあったら、最終的にはあけみんのところへ」そんな風に言ってもらっています。年に2回のカードセッション❣️出逢いは、お互いの宝物になります。かなりお得な価格でセッションしてますよ。ギャラリー麻百百(江戸川区平井)【カゼマチヅキ展】カードセッション25分 2,500円🌾すっかりお知らせを忘れていて、慌ててお知らせしてます😛6月27日(金)要予約(30分単位でのご予約)13時〜18時info@t-child.comメッセンジャーでもLINEでもよいです。https://www.facebook.com/share/15mtGGt8iM/?mibextid=wwXIfr
和んでソマティック講座を受講してくれたナゴソマ家族「シン・ゆう。のブログ」いのちの灯火のあたたかさが回を重ねるごとに輪にも広がって他の受講者、ナゴソマファミリーにも影響を与えてくれました✨💖🌿場は、わたしがつくるのではなくて、みんなでつくっていくもの。その喜びを分かち合える幸せ。こんな風に言語化してもらえて、とっても幸せです💖✨🌿↓読んでね
沢山のお友達が7月6日の講演会のシェアをしてくれて、めっちゃ幸せ💖皆様、ありがとうございます💖✨🌿そして今日は愛おしい孫の誕生日💖🎂🎊夫の実家に連れて行く予定が、肝心な時に熱を出す孫は今回もお決まりで熱🤒孫と娘を置いて夫と2人で、父の日のお祝いと山口県の土産を持って実家へ!お昼は父の行きつけのお寿司🍣屋さんへ。我孫子湖北台の金寿司🍣https://www.google.com/search?client=safari&sca_esv=0c57f3453f651efe&hl=ja-jp&sxsrf=AE3TifN1Ch3OC76VixN_ymcqHw2-KYXytA%3A1749738144880&kgmid=%2Fg%2F1wb8ttd0&q=%E9%87%91%E5%AF%BF%E3%81%97&shndl=30&shem=lspt4&source=sh%2Fx%2Floc%2Fact%2Fm4%2F3貝好きのわたしには、むきたての赤貝は絶品😋ウニ&ホタテも美味しかった❣️お寿司屋さんだけど、サラダ🥗とデザートもついているのですよ✨男性だけでなく、女性も虜にしちゃうお店です😍#湖北台#金寿司#父の日#親孝行
幼少期のトラウマを癒し加害と被害の親子連鎖をとめるセルフケアの専門家!不登校ひきこもり家族セラピスト公認心理師の鈴木明美です。不登校を考える親の会「ほっとストーリー」主催で、「感覚過敏を知ろう!」講演会を開催します。加藤路瑛くんという、感覚過敏の特性をもった大学生にきてもらいます。NHKのドラマ「ケの日のケケケ」の監修著書「感覚過敏の僕が感じる世界」などがあります。子どもの発達特性の一つ、聴覚過敏などを理解したい方、子どもの支援をしている方、保護者の方、おススメです。子どもの「何でこんなことで嫌がるの?」という態度の謎が解けるかもしれません。視覚、味覚、嗅覚、聴覚、皮膚感覚、様々な感覚過敏があります。感覚過敏を知って、みんなでやさしい世界を創造していければと思います。申し込み不要とありますが、人数を把握したいので、問い合わせフォームから、必ずお申込みしてください。よろしくお願いします。申し込みフォームほっとストーリー7周年企画「感覚過敏を知ろう」問合せ不登校保護者の会ほっとストーリーが7周年記念として企画した、感覚過敏研究所所長加藤君を迎えて行う講演です。docs.google.com会場設営と片付けのボランティアさんも募っています。ボランティアさんは、午前中10時ごろからお願いすることになります。申し込みフォームのやり方わからない方と、当日のお手伝いボランティアできる方は、個別にご連絡ください。よろしくお願いします。お問い合わせhotstory190707@gmail.com当日は、司会を担当しますよ♪会場でお待ちしてまーす♪***自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族
【独りよがりの世界から抜け出すには】昨夜は「暴力」についての勉強会に参加しました。今は、湯河原へ向かう電車🚃から、穏やかな海を眺めています。ふわぁ〜と肺に空気が入ります。わたし達は五感でこの世界に触れます。五感の受け取り方、センサーの働き方(閾値)同じ光の中にいても、すごく眩しい人、暗すぎると感じる人、音が大きいと感じる人、小さいと感じる人、その場面を同じように感じる事は出来ず、世界に対する解釈も一人ひとり異なります。みんなが違う意味の世界に生きています。これは変わることがない「原則」です。教育では、「みんな」「普通は」とステレオタイプな表現を通して、社会(自分の外側)に正解があるように教え込まれます。それが、「権力や支配」からの押し付けになると、子どもに対する精神的「暴力」となります。正解は、自分の内側にあるので、みんなと違うと、自分を否定されたと感じてしまうからです。海を眺めて、怖い方もいますからね。大人が子どもに価値観を押し付ける時、根底には、「こんな自分じゃダメだ」「わたしがちゃんとしてないから!」「わたしが悪い」と、自分自身に暴力的な言葉をかけて自分が生き延びてきた可能性があります。だからこそ、大人が、自分が縛られている価値観に気づき、自分の世界観から違う世界に住む子どもに価値観を押し付けていないか、自分自身にも、子どもにも、対話的に問いをたてていくことが必要になります。自分だけでは、独りよがりな小さな範囲の考えから抜け出せません。誰かと対話することで、違う観点から捉え直し、新たな考えを重ねることが可能になります。社会は怖い、ビクビクと怯えている神経系が、社会にはやさしい人もいる、自分は大丈夫かもしれないと、安全を感じられるようになると、これまでとは違う態度となって現れてきます。子育てママも子どもも、自分らしさや個性を伸ばして、笑顔で暮らしていけるのです。頭でわかっても、体験を通してでないと習慣にはなりません。習慣が変わると、運命が変わります。習慣にするには、習慣になるまで続けるだけです。頭で考えても変えられない言動はありませんか?身体の声を受け取ることで、自然に変容が起きます。頭でじゃなくて、五感から幸せを感じるママになっていきましょう。幸せってお金があるとか、高価な物が買えるとか、幸せを頭で納得させるものじゃなくて、五感が反応して、「あ〜幸せだ」と、感じるものなのです。そして、五感で感じる「あ〜幸せだ」は、親子であっても、一人ひとり違うのです。ママも子どももそれぞれの幸せを認め合える関係性を築くために、「子育てママのためのゲシュタルトセラピー」を毎月開催しています。***今後のスケジュール【子育てママのためのゲシュタルトセラピー】13時〜16時6月8日(日)7月20日(日)8月3日(日)詳しくは↓ゲシュタルトワーク - セラピールーム ちるどれん☆平日開催のグループワークショップ【和んでソマティックWS】第2金曜日 13時〜16時6月13日zoom開催8月8日 zoom開催主催:楢崎恵美emiluel3333@gmail.com***孤独からつながりへシフト!お母さんも子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族へ不登校ひきこもりの家族と生きやすい社会を創造します!
🌿✨和んでソマティック講座🌿✨再受講生が半数💖✨💖4回再受講してくれた方もいて、さすがに、アドバンス講座を開催することに❣️早速お申込みあって開催決定🎉7月スタート🌱皆さん、自分の本音をさらけだせる場の安全感が病みつきになってしまうらしい!家庭で職場で、本音を出していますか?本音の自分を受容していく、他者からも受容される、この両方を体験していくと、「わたしがわたしであっていい!あなたがあなたであっていい!」そんな「在り方」につながっていくのです。そして、それは日常に現れる。和んでソマティック講座基礎編は、6月29日から第5期スタートします✨🌿✨お申込み問い合わせは、楢崎恵美さんへ!https://form.os7.biz/f/3a74ea7b/
幼少期のトラウマを癒し加害と被害の親子連鎖をとめるセルフケアの専門家!不登校ひきこもり家族セラピスト公認心理師の鈴木明美です。***【第6回 心と身体を知る講座】ひきこもり寮生達との講座今回は初めましてさんが2名いつものメンバーが3名今日は交流分析の「エゴグラム」心理テストは左脳で受け取りやすいらしく納得感がある感想が多かった。終わってから、ある青年は、左脳で自己理解は進んだが、だからといって、行動に移そうにも抵抗があることに気づき、それを伝えてくれる。それそれ!そこは、カウンセリング(身体心理療法)が担うところなんだよー。頭でわかってもね、身体が抵抗するのよね。そこを何とかするのが身体心理療法なのですから。身体の抵抗感を解きほぐしていかなきゃだよね。講座も好きだけど、個人セッション大好きな自分を自覚❤️***自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族へ
幼少期のトラウマを癒し加害と被害の親子連鎖をとめるセルフケアの専門家!不登校ひきこもり家族セラピスト公認心理師の鈴木明美です。***12月から4ヶ月ぶりひきこもり寮生達と「和みのヨーガ教室」講座に毎回参加の若者が、やってみたいとスタッフにリクエスト❣️今日の若者の感想🍀・手足を片方だけやって比べたときの左右の違いが衝撃でした!・最近睡眠不足だったから、途中で眠くなったので、いい感じで身体がやすめたのかなぁって。終わりに、次回開催の日程きかれ、また復活の兆し✨🎉💓心をゆるゆるさせるのってなかなかコントロールできないけどね、体からゆるゆるさせると心もゆるっとなるんだよ〜🍀✨心と体は連動してるからね。そして、亀🐢のようにゆっくりと時間をかけて、和みのヨーガで自分の身体を労わり続けてあげると、健康の土台となる治癒力、回復力🐢を授かります。ゆるっとなると、大らかな気持ちになって、家族に怒鳴ることも減り、穏やかぁな空気が家の中に流れます🍀✨🍀✨明日もひきこもりの若者たちと講座💖✨💖第6回目心と身体を知る講座久しぶりの「エゴグラム講座」で、心の中の"ワタシ会議"をのぞいてみます。カウンセラー友達のあいのひろちゃんの本を参考資料として活用させてもらいました。魔法のわたしの発見術そのままの自分が好きになる魔法のわたし発見術 | あいのひろ |本 | 通販 | AmazonAmazonであいのひろのそのままの自分が好きになる魔法のわたし発見術。アマゾンならポイント還元本が多数。あいのひろ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またそのままの自分が好きになる魔法のわたし発見術もアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jp***オンライン和みのヨーガ教室は、毎週火曜日10時〜12時詳しくは👇https://t-child.com/menu/yoga/和みのヨーガ – セラピールーム ちるどれん和みのヨーガ,ヨガ,和み,簡単ヨガ,セラピールームちるどれん,チルドレン,不登校,ひきこもり,子育て,悩み,不安解消,子ども,親子関係,鈴木明美,t-child.com***自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族へ
共同通信社池谷孝司さんの著書「死刑でいいです」ある勉強会で池谷さんにお会いして、こちらの本をいただいた。すごいタイトルで、体が後ろに引くような感覚があった。25年前にあった、25歳で死刑となった青年の実話が多くの取材を重ねて記されていた。*孤立というものは人を殺人、あるいは自死へと向かわせる要因の一つである。発達特性の問題を抱える子ども達が、社会の中で孤立せずに生きていくには?犯罪少年やひきこもりの若者達のカウンセリングをしていて、思うのは、彼らは、居場所を求めているということ。親も教師も、社会に馴染めない子ども、自分とは違う特性を持った子どもの世界を理解するのは難しい。犯罪やひきこもり当事者は、家庭や学校など、つながりの中で傷を何度もおい、自分を受け入れてくれない社会という目で世界をみるようになり、支援との溝が深まる。愛に飢えた試し行動など彼らの行動の奥にあるものを理解しようと努めること、寄り添い続ける決意、忍耐力、支援の連携、社会の課題は山積みのように感じる。日々、発達特性を持った方たちとのカウンセリングが多いです。山地死刑囚のように、「生まれてくるべきではなかった」と思っている子どもが減りますように。「生きていてもいいんだ」と思える一助となる関わりができますようにと願いながら、本を読み終えた。死刑でいいです↑Amazonのリンクです。*家族との愛情にすれ違い他者から受容された経験がなくても大人になっても他者から受容をしてもらい自分の神経系を育てることはできます。それが育って、今度は自分が受容することもできるようになるのです。自分の安心安全の神経系を育てる場が、人には必要です。
幼少期のトラウマを癒し加害と被害の親子連鎖をとめるセルフケアの専門家!不登校ひきこもり家族セラピスト公認心理師の鈴木明美です。***ナゴソマこと、第4期 和んでソマティック講座全7回の6回目の開催でした〜✨💖✨主催のえみるんが、FBに素敵な投稿してくれたのでこちらでシェアしまーす。講座を通して、Cちゃんの内側からむくむくとやりたいことが湧き上がっている。そのエネルギーとどうつきあったらいいのかと、戸惑うCちゃんが、ワークに手を挙げました。ワークを通して、心と現実世界への行動へのエネルギーが統合されていきました。戸惑うことも大切にしなから、確実に新しい一歩へ💖わたし達は、表面的な意識の自分のところで動き日常をこなして行きます。悩みや迷いがあるときは、ちょっとゆっくりと一層下の自分に会いに行くと答えがみつかります✨🍀✨ナゴソマ講座は、7回を通して、「自分との付き合い方」を手に入れていきます。自分との付き合いが上手くなると他者との付き合いも上手くなる!他者との付き合いばかりを先にしようとすると、自分にストレスが溜まります!注意してね⚠️前置きが長くなりました。下記がえみるんの投稿でーす♪***『生きててよかった。仲間との出逢いは私の宝ものです✨』和ソマ講座を受講してくれてるCちゃんが最後のチェックアウトシェアの時に涙をいっぱいにしてメッセージをくれました🥰『来月の合宿で最後になって皆んなと会えなくなるのは本当に淋しい。。今後も勉強会を立ち上げて皆んなで学びを共有できる場を作りたい!!身体の奥から熱い想いがこみ上げてくるんです🥹✨』このCちゃんの思いが共鳴して大きなエネルギーダイナミクスが起きた。。皆んなも私も感動して心がいっぱいになる💞そうそう!この感覚✨和んでソマティックを立ち上げた時のことを思い出したCちゃんの心の奥から湧き上がってくるエネルギー何とも言えない至福感に包まれてその思いは止められなくなくなるほど(笑)溢れてくるのよね✨『やらなきゃいけない』とか『やった方がいい』という思考での感覚ではないの。。心の底からやらずにはいられなくなる感覚✨この感覚は恐らくハイヤーセルフと繋がってる感覚なんだと私は捉えている(個人的な感覚だから皆んながそうかは分からないけれど)セラピーを受けて行くと繋がってる感覚がわかってくるそして自分のわくわくする感覚にしたがって進んでくると自然とじぶんの使命にも氣がついてくる✨✨この至福に満ち溢れた心の状態をあじわっているときそう、、心がすべてなんだなぁ✨という事を感じる。。この感覚は何かを得て感じるものでもなく心の深いところから溢れでてくるもので✨欲しいものを得たとき大きな収入が入ったとき他にもetc...それはもちろん嬉しいんだけど物質的な物を得た時とはちょっと違うの。。その時の嬉しさの感情は残念ながら数日ももたなかったりする😂 ✨繋がった時に身体の奥から溢れてくるものだからねこの事を共有できる仲間がいてくれることが本当に嬉しくて✨嬉しくて🥹うるうるそして、あけみんも『生きててよかった』この心からの言葉を増やしていく活動をしていきたい!という思いをもって今の活動をしているそうです✨ほんとうに有り難いことです💞親愛なる皆さまに心から感謝✨感謝✨感謝!!ーーーーーーーーーーーーーーー写真は✨和ソマ魂友メンバーと隅田川✨***10月の日程変更10月26日→19日自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族へ
月に一度のほっと😊ストーリー(不登校を考える親の会)親がほっとひと息つける場所お母さんが少し笑顔になって子どもが待つ家にかえれるそんな場です。今日は、同じように不登校で悩む親のお話しを聴かせて欲しい、つながりたいとの気持ちで、初めての方が3名来てくださいました。昨年から、江戸川区との橋渡しをしてくださる方のご縁に恵まれたおかげさまです。ほっと😊ストーリー開催の情報が、江戸川区全域に届くようになりました。ありがたいことです。初参加のお母さん達、涙と一緒に、溜め込んだ気持ちを吐き出して、笑顔で帰っていかれました。***次回ほっと😊ストーリー5月11日(日)10時〜12時タワーホール船堀参加費 無料
さおりん主催ゲシュタルトセラピーグループワーク開催素敵なチェックアウトの言葉をいただいたのでシェア💖✨💖Nさん「日常に出せないものを出せる場がある。向き合える場がある。一人じゃできないなぁ。感謝申し上げます。」Sさん「ワークの前は、ザワザワしていたのが、今は穏やかな気持ちになれています。」現状は、何も変わっていないのですが、自分の内側が変化することで、身体も心も変容が始まります。そして、あらあら不思議現実まで変わりはじめます♪***沢山の涙が流れ、自分のインナーチャイルドちゃんとの和解をご一緒させていただきました。CLさんの中にある家族の問題の整理も起こりました。1人では、堂々巡りしたり、なんだか腹落ちしないという時は、身体の声を通しての気づきが力になります。この良さは、体験しないとわからない!そして、クセになる😆zoom開催次回5月はかずみんが担当です💖わたしの回は、6月28日(土)13時〜16時お申込みはさおりんへ🍀✨🍀トレジャーサンライト~自分を抱きしめる幸せ~トレジャーサンライト (Treasure Sunlight)Welcome to our homepage トレジャーサンライト (Treasure Sunlight) トレジャーサンライト (Treasure Sunlight)treasure-sunlight.jp
トラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめるセルフケアの専門家、公認心理師 鈴木明美です。***厚生労働省委託事業 いちかわ・うらやす若者サポートステーション略して、「サポステ」さんで、【心と身体を知る講座 第1回】〜心と身体の反応と自律神経〜開催しました。午前のプライベート和み&個人セッションを終えて、お昼をかっこみバタバタと交感神経モードで到着‼️移転したサポステさんは、ひろ〜くゆったり、鳥の声と水の音の森林浴を思わせるような音楽🎵もあって、リラックスモードへ🍀今日は、20代が中心の男女ミックス7名の若者が参加❣️★感想★・講座を受けて、自分の心がどう感じ体験しているのか、その仕組みを理解できた。・心の中で漠然とした不安を感じながら毎日過ごしている感覚があったのですが、ちゃんと見直してみると、安心している時間はちゃんと安心できていたんだなと、不安と安心の時間を分離して自覚できました。・講座を受けている時間は、とても安心していた時間でした。・無理に答えを出す必要がなく「パス」が可能なのが良かった。***チェックインでは、「時間があったから来てみた。」という若者たちが何人もいて、そんなに講座に何かを期待をしていないんだなぁというのが、わたしをリラックスさせてくれました〜笑↑勝手に、されてもいない期待に応えようとしてる😅というのも、いつものわたしあるある😆自分の漠然とした不安について、どうしたらいいのかなぁというのがあって困っている。自分と社会とどうやって折り合いをつけながら生きていったらいいんだろとなってる。今日の若者たちと2時間過ごして感じたことです。来月は、和みのヨーガ教室を開催しせていただきます♪今年度から、いちかわ・うらやす若者サポートステーションで講座と和みのヨーガを交互に、就労に不安を抱えている若者たちの心と身体をゆるめるお手伝いをさせていただきます。若者たち、みんな可愛いです〜💖***4月の個人セッションにキャンセルが出ました!1枠あります。5月はまだ個人セッション枠あります。お申込みはこちら👇お申込みフォーム予約問い合わせ – セラピールーム ちるどれん予約問合せフォームを...t-child.com4月26日(土)13時〜16時 開催ゲシュタルトセラピー・グループワークショップ参加費3,500円自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族へ
和んでソマティックWSzoom開催4月は、初参加の方が2名zoom参加は初めての方が1名えみるんとわたし、合わせて5名で輪になりました。初参加のお一人が、なかなかパソコン💻画面にあらわれず!予測しないことか゛おきて何やらパソコンが大変なことに!とっても交感神経が活性化した状態で携帯📱からzoomへ!チェックインの時間にほんの少し神経系が落ち着くように声をかけさせてもらい、チェックインにもプチワークそんなこんなしていたら、今度は、もう1人の初参加さんに電話がかかってきてこちらも、画面に戻ってきたら、またまた、交感神経が活性化してる!こちらも予測してないことを電話の向こうで言われウルウル🥹わーっと感情が溢れ出す!他のメンバーに許可をもらいワーク開始!怒り💢や悲しみ💔の活性化は、自分の使命を生きるエネルギーの確認となって神経系は落ち着きました。最後のNちゃんのワークは、過去の悲しみの涙があったかい涙へ😭自分へ愛を贈るのが苦手なNちゃん、自分を受容し愛している涙は美しかった✨✨✨✨場には、色んなことが起こるけどその時その時に、場のみんなであったかく見守って、一緒に神経科を調整します。チェックアウトは穏やかな笑顔💖えみるんの和んでソマティック愛❤️のおかげ様で今日もあったかい時空をみんなで分かち合って幸せいっぱい🈵です✨🍀✨***次回開催5月9日(金)13時〜16時参加費3,500円お申込みemiluel3333@gmail.com主催の楢崎恵美さんへ***和んでソマティック講座では、今回のように、その場に起きたことに臨機応変に対応できる神経系育てます。これ、めっちゃ大事です。家庭でも仕事でも、自分はちゃんと生きていても環境では色んな出来事が起きます。その時に、自分を守るために防衛の神経系が活性化し対応します。それは誰にでも起こること!大切なのは、その時に自己調整&協働調整できる力!和んでソマティック講座では、調整力のある、しなやかな自分軸を育てていきます♪第5期 和んでソマティック講座6月スタート間も無く募集開始❣️
子育てママのためのゲシュタルトセラピー今月のセッションクライアントAさんのテーマは、チェックインで引いたカード「愛」ある作業をグループや組織全体のためにやってあげたい!この気持ちを受け入れてもらえない時に怒り💢が出てくる。Aさんの担当ではないが、関わっているチームの作業が前に進まないでいる!作業内容を確認すると手直しすることで、効率も現状もよくなる。困っている人達のストレスも緩和される。作業を進めている人達もラクになる!WIN-WINなのに、担当者の1人をイメージすると、相手の色んな気持ちが浮かびあがる。・これまでのやり方と違う・それは、わたしの仕事、取らないで!・やってもらうのは申し訳ない!Aさんは、全体のためになるからやってあげたいのに!それは、担当者は望んでいないのか?望んでいないならやるべきではないのか?それでは周囲で困っている人たちの状況は変わらないじゃないの!それでもいいの?「愛」ってなんなんだ〜?ぐるぐる🌀Aさんは、みんなが困っていると、みんなのためにやってあげたい。「わたしは、そのスキルもある、簡単に出来るから別に大変でもなく、ストレスもない!これをやれば上手くまわるのに、なぜダメなの!」心の中で感情は怒りに💢変わる!話していてまた、ここに戻ってきた。そしてこれは、奥深くにあるAさんの過去のトラウマを癒すための入り口だった。「なぜそこまで周囲のために?自分は困っていないのに!」わたしの頭の中にこんな疑問が湧いてきて、いくつか問いかけた。Aさんの体のモヤモヤ感覚から、過去の記憶が浮上する。学生時代の部活!人一倍努力して、頑張って頑張って頑張って、もうこれ以上頑張れない!そこまでやっていたときに、試合に負けたある日、「あの大きい人が小さいみんなのためにもっと頑張れば勝てたのに」そんな声が耳に入ってきた!"大きい人"わたしのことだ!"これ以上頑張れないほど練習してきたのに!それを知らない人に、そんな事言われたくない!"傷ついた!「その時泣いたけど、、、えっ!ここにつながってるの?」と思いながらも、体は反応する。溢れ出す涙が止まらない!チームのために、もっと努力して優秀になって、チーム(組織)の役に立つ!人の役に立たない自分ではダメ(禁止令)となり、駆り立てられるように、周りのために動くようにAさんを動かし続けた。Aさんの生き方(人生脚本)となっていた。↑今回は、交流分析的に解説^ ^ワークを終えて、「別にわたしがやってあげなくてもいいのかもしれない。そんな思いになっています。」と言葉が出る。ふふふ やってあげるがいいことだ!という選択肢しかなかったのが、やってあげなくてもいいのかも。別の選択肢が出てきました。選択が出来る時、そこには、自由があります。どちらを選んでもよいし、選ぶのはもちろん自分。*過去に寄り添ってもらえず処理されなかった感情は、「この感情に気づいて〜、寄り添って〜」と、自己受容して欲しいとサインを出してきます。このサインは、多くの場合ストレスとして出てきてくれます。自分が自分のどんな感情も受容してあげる、それを他者にも受容してもらう。これによって、安心安全の神経系が育ちます。それによって、こだわっていた感情の糸がほぐれ、心にスペースが生まれてきます。自分の感情に圧倒されて、日常の対人関係に困ることが減ってきます。月に一度の自己調整、協働調整の数時間の積み重ねは、人生に沢山の笑顔と、あなたの家族やつながる人達に大きなギフトをもたらしましす。全てはつながりの中で生きている!Ho Mitakuye Oyasin!*ブログ掲載してもよいかの確認をしたら、こんな素敵中メッセージをもらいました。「あけみん読ませてもらってまた浄化の涙が出ました(笑)改めて文字に起こしてくださってありがとうございます心の整理がまた出来ました!もちろん、載せてください!どんどん使ってください!私のような呪縛から解放できる感覚を沢山の方に知ってほしい!です」***■和んでソマティックWS4月11日(金)13時〜16時オンラインzoom参加費3,500円■子育てママのためのゲシュタルトセラピー5月11日(日)13時〜16時タワーホール船堀参加費6,000円和んでソマティック講座は6月から開催します。自分との付き合い方が上手くなると、他者との人間関係もスムーズになります♪身体心理療法は、人生がラクになる道標!身体の声は、意識してない無意識の声を意識に届けてくれます。お問い合わせ予約問い合わせ – セラピールーム ちるどれん予約問合せフォームを...t-child.com
おはようございます☀昨日から寒さが和らぎました。昨日は、引きこもりのNPOさんで若者達10人弱でトーキングサークルをやってみました。簡単な質問を回したのですが、場が温まりませんでした(汗)アイスブレイクが足りなかったんだなぁと、帰りに自己反省をしていたのですが、この自己反省、スキルアップには役立つけど、メンタル的には落ち込みます。実際、凹みました❗️わかっちゃいるけど、思考は原因探しのうずへ!夜は、たまたまネイティブ・アメリカンの智慧の仲間たちとのzoom会でした。テーマは「誠実」気づいたのです!/参加のみんなは誠実に、そこに居てくれていた〜\自分に正直にいてくれて自分を良く見せようとかせずにありのままの自分でいてくれたんだ!そう思うと、場は、盛り上がらなかったけど場には安全を感じてくれていたのかなぁと。視界が広がっていくと、見えてくるものが変わるんです。これ、一人ではなかなかできないから他者との交流が大切なんです。自分だけの頭の世界にいる時は、自分が自分の期待に添えないと(期待は、他者を喜ばせたかった)自分をジャッジするのパーツさんが現れてわたしに「あそこで」「ここでこれをやっておけば」とダメ出しの嵐🌀が吹き荒れてました!若者たちの誠実さや、やさしさに視野が広がると、「みんなに交流を楽しんで欲しかった自分がいるんだね。」と、そんな自分にヨシヨシをしてあげられたのでした。哺乳類には他者との交流が必要なのよね。深い気づきは、世界や他者との交流によって訪れるのをますます実感できた出来事になりました✨✨✨✨***自分との付き合い方めっちゃ大事です。日々の自分の行動や考えに影響します!自分との付き合い方が上手くできないと人とは表面的にしか付き合えません!↑過去のワタシです😅【和んでソマティック講座】第5期は6月スタート❣️セルフケアを理論と実践から腑に落とし込んでいきます。【日時】 10時〜17時6月29日7月27日8月31日9月28日10月26日11月30日12月13日〜14日合宿(または、14日〜15日)🔻講座申込みフォーム🔻https://form.os7.biz/f/3a74ea7b/お問合せ&申込みは主催のえみるんこと 楢崎 恵美 (ならざき えみさんへemiluel3333@gmail.comお気軽にメッセージをしてくださいね🍀***継続中の方以外で、4月の個人セッション2枠あります。和みのヨーガ教室は、毎週火曜日10時〜12時2部のトークタイムは、安心してなんでも話せると大好評💖✨💖体からゆるっとなると、ハートもゆるっと他の場では話せないことを話してスッキリ!皆さん、よいお顔になられます。参加費 1回 1,500円月謝会員 5,000円(4回/月)お申込み個人LINE または、nagomi@t-child.com**ほっと😊ストーリー(不登校を考える親の会)4月7日(日)10時〜12時参加費 無料子育てママのためのゲシュタルトセラピー4月7日(日)13時〜16時参加費6,000円誰でも出来るゲシュタルトワーク4月20日(日)10時〜16時参加費4,000円*【個人セッション】4月の個人セッション新規2枠あります。お申込みは↓https://t-child.com/mail/
決算!苦手な事務仕事!先日,仕事の合間に🍀なみる〜む🍀へGO💖https://www.instagram.com/namiroom_nishikasai?igsh=MXgxMnB4eGJidGd0bA==「ゆったりセラピー」を受けて至福の時間✨✨✨✨ガチガチの身体にゆるっとスペースが生まれる身体が呼吸できるようになって仕事もはかどる✨身体が息を吹き返す🍀書類完成まであと少しだがんばれワタシ〜
トラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめるセルフケアの専門家、公認心理師 鈴木明美です。***下書きに入れて、アップし忘れていた記事(⌒-⌒; )NPOさんでの講座4回目の記事はアップしたのに、今日は3回目講座の記事です。忘れんほうなのは、子どもの頃から変わらない!注意欠損です😅この自分を受容しながら、付き合っています。↓ニート、ひきこもり支援のNPOさんで、第3回 【心と身体を知る講座】今回は、ゲシュタルト療法の「気づきの3領域」をひきこもりの寮生たちと一緒に学びました♪いやぁ〜💖✨💖✨今日はスキップしながら帰ってきました。毎回参加のメンバーが5人初参加が3人いつものメンバーがいてくれるのはもちろん嬉しい☺️💖✨🌸🎉いつものメンバー、新しく活動があったり、イベント準備などやる事あるけど、講座に参加してくれてました。そして、初参加の1名さんは3時に、次の予定があるから抜けると言っていたのに、予想以上に楽しかったみたいで、時間の許すギリギリの3時20分に抜けていきました!更に、さらに、講座が終わってからスタッフから声をかけられ初参加のもう1人の方は、「スタッフとも寮生ともほとんど会話しない人なのに、自ら発言していてびっくりしました‼️嬉しいです〜💖✨🎉🌸」と、キラキラしながら、喜びを伝えてくれました。スタッフからは、4回で頼まれた講座ですが、「来月以降もまたお願いしてもスケジュール大丈夫ですか?」と声かけていただきました💖✨💖今日は,講座風景の写真は忘れてしまいました😭背中の緊張や足の痛みなどがあって和みのヨーガにも興味を持ってくれてるメンバーが何人かいるので、和みのヨーガの復活もあるかも!頭のてっぺんから足の先までお手当をして身体がゆるむという体験をして「ゆるむって、これか!」というのを身体で知ってもらいたい!*午前中は、不登校の親の相談活動、ほっと😊STORYのメンバーと一緒に、チラシを置いてくださっているカフェへもご挨拶してきました。***自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族
トラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめるセルフケアの専門家、公認心理師 鈴木明美です。***下記、FBで見つけた記事です。齋藤純子さんという方の投稿から転記です。リンクは有料記事なので、途中までしか読めない方もいると思いますが、途中まででも得るものはあると思います。***【お子さんの不登校で退職や休職を考えている方へ】頂いた情報ですが、広く知ってほしいので投稿します↓「子どもの不登校対応の場合でも、93日の介護休業制度が使える」ということ、とても大切な情報で、多くの人に知ってほしいので、朝日新聞デジタルサイト内でコメントしたもの、ここにもシェアしておきます。 4月からの新学期、嬉しい進学のご家庭もあれば、新しいクラスに行くことはとてもとても難しい子どももいるので、どうかシェアしてほしい。24時間だけ、無料で読める記事URLを貼りますので、記事を読んで、以下コメントもご参考になさって下さい。https://digital.asahi.com/articles/AST2435HFT24ULLI005M.html?ptoken=01JQG84C2CR4BAE3HYBH9AQD5A===========93日の介護休業制度が子の不登校の時に使えるという、貴重な情報を示してくれた素晴らしい記事だ。 介護においても、こうした子の不登校に関しても、93日で回復するわけではないが、大事なのは介護休業を使って、体制を整えることであり、この記事の方の場合も、仕事を辞めずに済んだ。コロナ禍で在宅勤務が進んだことで、こうした境遇にある人の多くが救われたという側面がある。 10年前、私も自分の子の不登校に直面するまでは、専業主婦をしている女性は、働く必要性が無い恵まれた環境か、もしくは働くのは好きではないのだな、と理解していた。しかし、自分がいざ、どうにも仕事を続けるのが困難な状況に追い込まれてみて初めて、どれほどの数の「専業主婦」のかたが、苦しい想いでその選択をしたのだろうと気付いた。 家族の最後の砦である自分が仕事を辞めなければ守れないものがあるから、辞めたくなかったけど辞めた。夫は同じ危機感を持ってはくれなかった。そんな人がどれほどの数いるのだろう、と気づいた。昨日まで元気に公園で走り回っていた子どもが、外に出るのも難しくなる不登校。こんな時、母親までもが社会から切り離されて孤独にならないように、介護休業のような制度で雇用をつなぎ、夫婦で体制を取れるように夫の働き方改革が加速し、在宅勤務などを柔軟に使い続けられるような社会で支えていく。こうしたことが大事で、そしてまだまだ何もかもが足りない。 もっと邁進せねばと痛感した。明日も永田町の議員に攻め込みに行くので、記事からパワーをもらった。======今日は、母の命日命日は、山桜🌸が記憶とセットになってるな。記憶の中の母は年々、美化されていくような氣もする。まぁ、それに氣づいていればよいのかなぁ。わたしもいつかは天へもどる肉体があるから感じられるこの世界🌍日々起こる自分の人生のドラマを、感じたり俯瞰したり、行ったり来たりしながら楽しめる自分でありたいものだ。自律神経を整える身体心理療法とネイティブ・アメリカンの智慧でトラウマを癒し加害と被害の家族連鎖をとめて親も子どもも自分らしく幸せに自分を生きる家族
ひきこもりの寮生たちと第4回目「心と身体を知る講座」今回も8名が参加してくれました〜♪みんなが質問をしてくれるので、講座の内容が深まりました〜♪伝えるわたしにも「ここも説明必要ね」と伝える側としての学びが深まり、よき時間でした。講座が終わり、「わくわく」探しの質問の答えが白紙の若者が声をかけてくれました。「わくわく」を出せないとこにも意味がある。無意識は、それを出したくないのかもしれない。そんな風に伝えたら、「ハッ」とした表情で「現状維持でいたいのかも…」わたし達は、変化を恐れます。彼は、自己防衛が働いていることに気づいたようでした。そんな時は、起きていることそのままを受容すること、今の自分を否定しないことです。「今は、現状維持でいたいね、それが今の自分だね」と自分が自分に言ってあげよう!自己受容を促しました。自分が安心すると、自然と次のステップへの流れが起きてきます。神経系が繊細な方との交流は、ゆっくりとスモークステップで。彼は、1回目と4回目に参加して、「2回目と3回目も出たかったのに、どうしても外せない予定があって出られなかったから、少し教えて欲しいと、声をかけてくれたのでした。みんな、ピュアでやさしい男性たちです。他者との交流によって、幸せと感じられる瞬間に沢山出会って欲しいです。*こちらのNPOさんは、年内クローズなのですが、併設していた若者支援団体のサポステさんから、来月からの講座と和みのヨーガの依頼をいただきました💖***第5期 和んでソマティック講座6月スタート❣️自分との付き合い方が上手くなると他者との交流もうまくいきます。自分自身の身体からのサインに繊細になると、自分への理解が深まります。頭の判断に頼りすぎていると頭でっかちになってバランスを崩してしまいます。(心や身体の病へ!)身体という神秘の世界(無意識)からのメッセージを受けとれると、何か問題が起きても、その自分を自分がサポートできるようになります。家庭、職場、地域の人間関係のストレスがあっても乗り越えていける自分になっていきます。お問い合わせは、主催の楢崎(宇根)恵美さんへemiluel3333@gmail.com