「ととのう正座」の不思議なご縁 | 運気アップで笑顔を引き寄せる波動畳グッズ

運気アップで笑顔を引き寄せる波動畳グッズ

福岡県筑後市ちっごの緑に囲まれた波動の高い和空間にて、個人カウンセリング、サロン運営アドバイスを展開中。

東京からご来店のお客さま。


「ととのう正座」の講師をされている

高橋豊紀さん。


Instagramがきっかけです。


「正座」と「畳」はつながりが深いと

思います。


「あぐら」から「正座」へと行動が

変わるのは、茶道などの日本文化と畳が

一つになったためだと想像します。



「ととのう正座」は今まで無意識に

やってきた正座とは明らかに違います。



下半身のカタチの整え方が違います。


もともと野口整体の流れを組む正座は、

きちんと出来るようになると

仙骨が立ちみぞおちが緩み、

頭が空になるのだそうです。


そのことで、身体感覚や感じる働きが

高まり、

より自分の持っている力を発揮する

ことが出来るのだそう。


「ととのう正座」は下記リンク

↓   ↓    ↓






レクチャーを受けましたが、

自分の足首の硬さを感じます。


もともとの足の整え方と

違うので、簡単にはいきません。




身につけるには、毎日コツコツとが

大切ですね。




波動畳にピンときて、

福岡での講座のあとにご来店

いただきました。





不思議なご縁を感じました。


波動畳の話もオモシロイ!

と興味を持って頂きました。




「ととのう正座」を家で実践する時は

初心者のわたしは、

少し柔らかい座面がやりやすいなぁと。


そこで、

波動畳の柔らか座布団を

使ってやると

足首の甲がそこまで痛くなく

やれます。




座布団でいうと銘仙座布団サイズです。

中に柔らかいクッション材が入っています。





身の回りに、波動数値の高い

波動畳グッズをどうぞ。

イ草には、森林浴効果がある成分
フィトンチッドが含まれています。

波動畳の商品は、こちらからご覧ください。リンク