ちょうど1年前に息子がしていた こどもちゃれんじ

 

ちゃれんじは違う年齢の物でも受講可能で、

2歳の時に年少用のを受講しました。

 

ただ、届いたワークを2日で終わらせてしまい、さすがにもったいないなと思い解約してしまいました真顔

 

この時期になるとパンフレットが家のポストによくに届くのですが、

息子がまたやりたいと..!!びっくり

 

今のレベルだと年長用がちょうどよさそうなので、年長用にしました。

 

私のイメージはこんな感じ

 

年少用...ひらがなが読めるようになる

年中用...ひらがながなぞれるようになる

年長用...ひらがなが一人でかけるようになる。時計が読めるようになる。

 

今は、タブレットと紙のワーク中心のものと別れているみたい。

紙のワークとおもちゃのセットにしました。

 

また勿体ないと感じたらやめてしまうかもしれないけど、とりあえず試してみます指差し

 

====

共通:ドッツカード  ○

   フラッシュカード 〇

   英語の動画 30分

 

娘:読み聞かせ7冊

  運筆プリント ○

  数字盤 1~21 ○

      ボタン練習 ○

  玉そろばん ○

  パズル 〇

  シール貼り 〇

     はさみ 〇

 

息子:読み聞かせ 3冊

   公文 国語5枚

         かずかたち検定対策 4枚

   七田式プリント 0枚

         英語のワーク 1ページ

 

私:読書 0分

AWSの勉強(会社で必要な資格) 2分

娘1歳10か月 ボタン外しができたラブ



これを使ってます!

 

 

次はボタンを付ける練習に切り替えます。

 

最近娘の取り組みばかりで

息子の公文の話を書いてないですが、カタカナ2週目中ですキョロキョロ

 

====

共通:ドッツカード  ○

   フラッシュカード ×

   英語の動画 1時間

 

娘:読み聞かせ4冊

  運筆プリント ○

  数字盤 1~21 ○

      ボタン練習 ○

  玉そろばん ○

  パズル 〇

  シール貼り 〇

     はさみ 〇

 

息子:読み聞かせ 3冊

   公文 国語5枚

         かずかたち検定対策 4枚

   七田式プリント 2枚

         英語のワーク 1ページ

   工作 〇

 

私:読書 0分

AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分


ベビパに入ると発達診断が受けられるのだけど、その結果が返ってきた。(1歳10ヶ月)

できるかできないかを〇×で解答するだけの自己申告診断。

 



「2ピースパズルができる」という項目があったのだけど、そもそも2ピースパズルをしたことがないから×にしちゃった無気力

息子の時は100円ショップにいろいろ売ってたのに、何件か探したのだけど...2ピースパズルがなかったの悲しい


そのせいでAになったんだと思う。ちなみにAは標準。

 

もう高くてもいいかと思い、くもんのSTEP1パズル買いました。


☆パズル くもんのジグソーパズル STEP1

 

3ピースまでは1人でできてたニコ

手先の器用さは本当はSだったと思うちょっと不満←え

 

あとこれも買いました。

☆はさみ  きっちょん

 

息子のハサミは、サポーターがないのに買い換えてて、共用はできないので娘用に買いました。

先生いわく、プラスチックのハサミはやめてほしいとのこと。

これは、安全設計で1歳10か月の娘でも使えるのでお勧めです。

 

====

共通:ドッツカード  ○

   フラッシュカード ×

   英語の動画 1時間

 

娘:読み聞かせ5冊

  運筆プリント ○

  数字盤 1~21 ○

      ボタン練習 ○

  玉そろばん ○

  パズル 〇

  シール貼り 〇

     はさみ 〇

 

息子:読み聞かせ 2冊

   公文 国語5枚

         かずかたち検定対策 4枚

   七田式プリント 2枚

         英語のワーク 1ページ

   工作 〇

 

私:読書 0分

AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分

ベビーパークで魚釣りを進められたので、八景島シーパラダイスに行きました。

ベビーパークで教えてもらったことは取り入れてます照れ

 

娘は怖がってたけど、息子は楽しかったみたいで、もっと釣りたいと言ってたびっくりマーク

調理もしてもらえて食べた。

けっこう並んだから、お昼ご飯代わりにするなら10時30分くらいに釣り始めるとかでもいいかも..??



 

息子の推しがマンボウなんだけど、マンボウがいなくなってた驚き

ショック..!!

 


水族館の入り口の横にある窓?から手を振るとイルカが気づいてくれて挨拶しにきてくれたラブ

可愛い!


 


ベビーパークで教えてもらった

 

生きる力=生きたいと思う楽しいことがたくさんある状態

 

という言葉が心に残っている。

いろいろお出かけはしているほうだと思うけど、もっといっぱい楽しい思い出であふれさせたい飛び出すハート

 

 

====

共通:ドッツカード  ○

   フラッシュカード ○

   英語の動画 1時間

 

娘:読み聞かせ7冊

  運筆プリント ○

  数字盤 1~21 ○

      ボタン練習 ○

  パズル ○

  玉そろばん ○

  はさみ 〇

 

息子:読み聞かせ 2冊

   公文 国語5枚

        計算プリント

         かずかたち検定対策 4枚

   七田式プリント 2枚

         英語のワーク 1ページ

   パズル

 

私:読書 0分

AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分

1,000円以上のワークなどはスキャンをしてる。


間違えたらエクセルに記録しておいて、時間があるときに印刷。


コピー機でコピーは時間かかりすぎるから、スキャナーは必須だと思う。


スキャナーはこのタイプのを使ってる。

コンパクトなんだけど、一気にスキャンできるのが気に入っている照れ


保育園の連絡帳がまだ紙なんだけど、それもスキャンしてから捨ててる。



ズンズンを印刷して、娘にやってもらったニコニコ

A4にしちゃったから、大きかった。

でも、思ったよりも上手にできた歩く


我が家は同じタイミングで始めたいので、娘も2歳半になってから公文に通う予定。

それまでは家庭学習かな。


====

共通:ドッツカード  ○

   フラッシュカード ○

   英語の動画 30分

 

娘:読み聞かせ7冊

  運筆プリント ○

  数字盤 1~21 ○

      ボタン練習 ○

  ペグ差し ○

  玉そろばん ○

 

息子:読み聞かせ 2冊

   公文 国語5枚

         かずかたち検定対策 4枚

   七田式プリント 0枚

         英語のワーク 1ページ

 

私:読書 0分

AWSの勉強(会社で必要な資格) 0分