【息子】2歳6か月
・ひらがな「あ、お、け、ん」数字「5」が読めるようになった。
・公文を始めた。
→ズンズンZ II50まで。国語6Aまで進んだ。
・バランスバイクを購入
・くもんのジグソーパズルを購入
・救急車など言いづらい単語も言えるようになった。
【娘】11ヶ月
・階段を登れるようになった。
・helloというとhelloと返してくれる。
・本を読みきかせても、バシバシ叩いたり、めくるったりすることにハマっており、聞いている素振りはない。
【息子】2歳6か月
・ひらがな「あ、お、け、ん」数字「5」が読めるようになった。
・公文を始めた。
→ズンズンZ II50まで。国語6Aまで進んだ。
・バランスバイクを購入
・くもんのジグソーパズルを購入
・救急車など言いづらい単語も言えるようになった。
【娘】11ヶ月
・階段を登れるようになった。
・helloというとhelloと返してくれる。
・本を読みきかせても、バシバシ叩いたり、めくるったりすることにハマっており、聞いている素振りはない。
3/1(金)
【息子】
・公文プリント 国語 17枚 ズンズン13枚
・数唱
・逆立ち
・読み聞かせ 日本語16回
☆「5」が読めた。
☆sit down と言えるようになった。
【娘】
・ベビースイミング(4ヶ月目)
・逆立ち
・ドッツ、ひらがな言葉カード 1回ずつ
・読み聞かせ 日本語11回
3/2(土)
【息子】
・公文通室(2ヶ月目)
・公文プリント 国語 13枚 ズンズン10枚
・支援センター
・梅まつり
・読み聞かせ 日本語18回
【娘】
・支援センター
・坂を登る
・ドッツ、ひらがな言葉カード 1回ずつ
・読み聞かせ 日本語11回
☆「hello」が言えるようになる
3/3(日)
【息子】
・公文プリント 国語 24枚 ズンズン21枚
・散歩
・読み聞かせ 日本語3回
☆朝10時から出かけて、17時くらいまでならベビーカーなしでお出かけできるようになった。
【娘】
・読み聞かせ 日本語3回
※10日間体調不良で習い事や知育をお休み
3/13(水)
【息子】
・公文プリント 国語 13枚 ズンズン16枚
・支援センター
・読み聞かせ 日本語9回
・ジグソーパズル
・くもんカード
☆「て」が読めるようになった。
【娘】
・支援センター
・読み聞かせ 日本語5回
・くもんカード
3/14(木)
【息子】
・公文(2ヶ月目)
・公文プリント 国語 21枚 ズンズン10枚
・読み聞かせ 日本語9回
・くもんカード
・バランスバイク
【娘】
・知育教室(5ヶ月目)
・読み聞かせ 日本語5回
・くもんカード
3/15(金)
【息子】
・公文プリント 国語 45枚 ズンズン12枚
・読み聞かせ 日本語3回
・くもんカード
☆「こ」が読めるようになった。
【娘】
・ベビースイミング(5ヶ月目)
・読み聞かせ 日本語5回
♡殴り書きができるようになった。
2月後半から知育の記録を付け始めたので、過去にさかのぼって記録しておく( ..)φ
2/22
【息子】
・くもんジグソーパズル 9、12、16、20ピースを各2回
・日本地図パズル1回
・読み聞かせ 日本語14回 英語5回
・公文プリント ズンズン10枚、国語 10枚、
・七田プリント 3枚
【娘】
・知育教室 (11回目)
・読み聞かせ 日本語14回 英語5回
2/23
【息子】
・公文通室 (1ヶ月目)
・支援センター
・科学館
・公園
・公文プリント 国語 25枚程度 ズンズン10枚
・くもんジグソーパズル ×3回
・反対言葉カード
・読み聞かせ 英語7回
☆「お」が読めるようになった。
【娘】
・支援センター
・科学館
・読み聞かせ 英語6回
2/24
【息子】
・クロネコヤマトミュージアム
・水族館
・公文プリント 国語 10枚程度 ズンズン10枚
・アルファベットパズル 1回
・反対言葉カード、あいうえおカード
・読み聞かせ 日本語29回
☆「あ」が読めた。
【娘】
・クロネコヤマトミュージアム
・水族館
・読み聞かせ 日本語12回
2/26
【息子】
・公文プリント 国語 5枚程度 ズンズン10枚
・くもんパズル 4回
・反対言葉カード、あいうえおカード
・読み聞かせ 日本語18回
☆パズルの完成時間 9ピースパズル 2:00 / 12ピースパズル 3:18
【娘】
・ベビースイミング
・読み聞かせ 日本語9回
【娘】
・ベビースイミング
・保育園面談
・読み聞かせ 日本語9回
2/27
【息子】
・公文 (1ヶ月目)
・公文プリント 国語 20枚程度 ズンズン21枚
・くもんジグソーパズル ×3回
・反対言葉カード、ひらがなカード
・読み聞かせ 日本語8回
☆「け」が読めるようになった。
【娘】
・支援センター
・読み聞かせ 日本語8回
2/28
【息子】
・支援センター
・図書館
・公文プリント 国語 15枚 ズンズン10枚
・くもんパズル 4回
・工作プリント
・ぬりえ
・反対言葉カード、あいうえおカード
・読み聞かせ 日本語23回
☆「ん」が読めた。
【娘】
・支援センター
・図書館
・読み聞かせ 日本語13回
2/29
【息子】
・英語(保育園)
・公文プリント 国語 11枚 ズンズン10枚
・工作プリント
・シールワーク
・読み聞かせ 日本語9回
【娘】
・知育教室
・読み聞かせ 日本語6回
習い事について
【長男】
◯ベビースイミング 8ヶ月〜10ヶ月(3ヶ月間)
◯保育園での体操・英語 1歳7ヶ月〜 (現在進行形)
◯ベビーパーク 1歳11ヶ月〜2歳3ヶ月(5ヶ月間)
◯学研プティパ 2歳2ヶ月〜2歳6ヶ月(5ヶ月間)月1回
◯公文 国語 2歳5ヶ月〜 (現在進行形)
〇こどもちゃれんじ ぷち 年少用 2歳6か月 (1カ月間)
【長女】
◯ベビースイミング 8ヶ月〜11ヶ月 (4ヶ月間)
◯知育教室 7ヶ月〜 (現在進行形)
◯学研プティパ 1歳0ヶ月(1ヶ月間)月1回
◯保育園での体操・英語 1歳〜(現在進行形)
◯ベビーパーク 1歳10ヶ月〜 (現在進行形)
長男のベビーパークについて3ヶ月無料キャンペーンで入った‼︎
かなり良かったけど、高すぎて続けるのは難しい…
知育関係のことを安く続けたくて、学研プティパへ。
ただ、月に1回しかなく、長男がもっと通いたいというので、くもんの幼児タイムがある教室へ。
娘に関しては、長男と同じくらいの時期から同じだけ通わせるという方針。