お喋りオージーとChico ~in オーストラリア~

お喋りオージーとChico ~in オーストラリア~

オーストラリアの片田舎(NSW州)で家族5人の~んびり暮らしてます。
子供ができてからはもっぱら育児ネタ。(というか、他にこれと言って書く事がない…。)
コメント・いいね大歓迎で~す。

いつかの週末、長男がパンケーキを作ってくれました!
後ろ姿女の子みたい(笑)

昔は私が作ってて、それを長女が作るようになって、この日は長女が友達の家にお泊りしてていなかったから、長男が作るって言ってくれてニコニコ

焼くのだけ私担当。
子供たちは食べるのに、忙しい泣き笑い

とっても美味しかったです!
長男、ありがとう♡





あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと





今子供たちとハマってるもの。



ハイキュー!!



Netflixで見れます🏐

見る前は、長女、

「えー、こんなの見たくない!」

って言ってたのに、誰よりも!?はまってる泣き笑い

今シーズン3まで見たから、Netflixで見れるのは後1シーズン。

やだぁ、まだまだ見たいわ(笑)



そして、バレーボールも購入泣き笑い

一応ソフトタッチって書いてあるから、普通のバレーボールよりかは痛くない。

ただ、元バレー部の友達曰く、もっと空気が必要って泣き笑い
でも空気入れたら、ボールが硬くなって手が痛くなるじゃん!

私と長男で、家の前でやってます(笑)
まさか、私がバレーに目覚める日が来るなんて!

この前なんて、友達がちらっと家に来て、バレーしましょうよ〜。なんて言うから、2人で家の前でやったわよ。

三十代、四十代の女が昼間から何やってるのやら泣き笑い



もっとトスが上手くなりたいわぁ。
何なら、スパイクとかも打ってみたい!
ジャンプ力全く無いけど泣き笑い


イースターホリデー中、うちの町でとっても悲しい事故が起きました。



かなりショッキングな事故なので、受け止めきれないかもと思う方は、スルーして下さい。



QLDから遊びに来ていた家族。

お父さんがこの町で育ったから、毎年遊びに来ていたという家族。


今年は、9歳の男の子が、帰らぬ人となってしまいました。


事故が起きたのは、メインビーチ。
この写真は事故当日のものではありません。

真ん中に見える大きな岩の上からジャンプしたのか、それとも滑ったのか、詳細はわからないけど、落ちた所がちょうど岩と岩の間で、そこに挟まって動けなくなってしまって…。潮も満ちてきて…。


親、ライフセーバー、近くにいた人、消防隊員、救急隊員、色んな人が助けようとしたみたいだけど、出来なかったらしい。


9歳の男の子が亡くなったってだけでもすごくショッキングな話なのに、みんなが見てる目の前で息を引き取ったっていうのが、辛すぎる…。


この岩、登ったら危険!とか言う岩ではなく、ローカルも観光客も誰もが登るような岩。

釣りしたり、ジャンプしたり、景色眺めたり。


うちの子たちも登ったことある岩。


そんな岩で起こった事故だけに、ローカルの人たちもかなりショックを受けてます。


もう子供たちを登らせるのが、怖い…。




我が子の最期を見届けなければならなかった親。

どんなに辛かった事だろう。


私が想像しても、想像にも及ばないほどの悲しみ、絶望なんだと思う。


この家族が、またいつの日か笑顔で過ごせる日が来る事を切に願ってます。



Rest in peace...





ある日の夕方。

これ、何だと思う?

Fruit bats と言われる、コウモリ🦇

時々、日が暮れる時間帯にこうやってコウモリの群れが飛び回ってます。





あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと





この前、歯のチェックアップ&クリーニングへ。

担当してくれたのは、Hyginenist。日本語では歯科衛生士でいいのかな?

一箇所詰め物をしないといけないところがあったんだけど、Hygienistでは出来ないから、詰め物は翌週Dentistにしてもらう事に。

この日の出費、205ドル



そして翌週、詰め物をしてもらったんだけど、所要時間10分。

この日の出費、195ドル


無気力無気力無気力無気力無気力


思ったよりも高額だったから、金額言われても頭に入ってこず、再度聞いてしまった爆笑

はぁ、10分で195ドルか…。

確か、pensioner concession cardを持っていれば、パブリックの歯医者はタダだったような。

次はパブリックに行こうかな…。


ここ数年、同じ歯医者に行ってるんだけど、今まで担当してくれた3人、みんな三十代(と思う)で長身のイケメン!

これは採用担当者の好みなのかな爆笑



そして、歯と言えば、Year1の末娘、初めて歯が抜けました〜!

数週間、ずっと歯がぐらぐらしてたんだけど、歯が抜ける前に、後ろから永久歯がはえてきてしまった。

うちの子たち、歯の矯正が必要なのよね…。
またお金がかかるわ真顔





昨日。

今日。

2日続けて同じビーチへ。

他のビーチがまだいまいち綺麗じゃないから、珍しく、このビーチに人が多い。


ここは潮の引きが強いから、常に子供たちをみてないと、すぐ海に持ってかれちゃう…。






あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと






1週間前になるけど、テニスのクラブ内の試合がありました!


子供たちのじゃなく、私のニコニコ


私、ソーシャルテニス&コーチとのレッスンが好きだから、試合には出なくてもいいんだけど、もっと若い人たちに出てもらいたい!というクラブの意向で。


46の私を、まだまだ若いと言ってもらえるからには、出ようじゃないかキメてる

何だか上から目線(笑)


だって、他のクラブのメンバー、ほとんど70代なの泣き笑い


試合は、Division 1と2と別れてて、1が上級者。


この日の試合は、混合ダブルス。

私はDivision 2なんだけど、Division 1で女子が1人足りないという事で、勝手に私、Division 1に入れられてた泣き笑い


Division 1が3チーム。

Division 2が5チーム。


私の対戦相手は、私のコーチのペアと、コーチの娘のペア。


もー絶対勝てないじゃん(笑)


コーチ、50代の女性なんだけど、とにかく上手!

そしてコーチのペア、多分クラブ内で一番上手な男性(おじいちゃん)。


こんな人たちに勝てるわけないじゃない泣き笑い


そして、もう一つのペア。

コーチの娘&おじいちゃん。

試合に出てた男性、みんなおじいちゃんだけど(笑)


コーチの娘、ジュニア時代にはNSW State チャンピオンにもなった事があるくらい、すごいの!


ただ、最近はテニスよりもサーフィンにはまってて、ラケット握ったのは1年ぶりくらいかもって言ってた。


そう言われてみれば、ミスもまぁまぁあったなと。


でも、それくらいハンデがないと泣き笑い


1年テニスやってないと言っても、サーフィンで鍛えられてる二十代前半。

パワーが全然違う!


手加減してって言ったのに(笑)、ボールは速いしスピンがすごい!


でも最後の方は、ラケットに何とか当てて、ボールを返せるようになっただけでもすごい!

と、自分で自分を褒めます(笑)


そして、おじいちゃんたちが素晴らしい!

私のペアは、77歳の男性だったんだけど、みんなよく動くのよ。


ただね、心臓に問題があるって人も何人かいて、


「こんなに走って大丈夫なの!?」


って聞いたら、


「いやぁ、走るべきじゃないんだけどねぇ。」


とか笑いながら言ってるの真顔


でも週に3回はテニスやってるみたいで、あんまり走っちゃいけないと分かってても、やめたくないんだろうね。


私のペアのおじいちゃんには、私よりもっと上手なパートナーが入ればよかったんだけど。





最初は緊張もしたけど、思ったよりも楽しくプレイ出来ましたニコニコ


でも、来年はDivision 2でやりたいわ(笑)




先週末、珍しく2日間とも終日出かけてました。


まずは土曜日。

アボリジニーの友達が開催した、ラフィアを使ったWeavingのワークショップに末娘と参加。

末娘は、簡単に出来るやつを教わってました。


お魚さんうお座



私はピアスを。

楽しかった〜飛び出すハート
少しラフィアを持って帰ってこれたから、今違う色でもピアスを作成中。

ラフィアは、友達が自分で染色してるんだって。
玉ねぎの皮とか赤ワインとか使って。

ワークショップ中、簡単なDunghutti(この辺りのアボリジニー語)やダンスも教えてもらいました。

彼女、精力的に活動してて、自分の作品を作ったりするのはもちろん、学校に行って子供たちにもアボリジニー文化を伝承しています。

彼女の作品


Marrungbu ピンクハート (Dunghuttiで、ありがとう)



そしてこの後、別の友達が作ったポルトガルのエッグタルトを最近カフェで販売し始めたので、買いに行ってきました。

美味しかったわ〜♡



そして家でランチを食べた後は、ビーチへ。

いつも行ってるビーチは、サイクロン後まだ完全にはきれいになってないので、久しぶりに別のビーチへ。





色んなビーチが町内にある事に、感謝♡



そして日曜日。
コフスハーバーで毎週日曜日にあってるマーケットへ。

そこで食べた、ピザサンドイッチなるものが美味しかった目がハート


そして、揚げたてドーナツピンクドーナツ

子供たちの顔くらいある泣き笑い

これも美味しい♡



なかなかアクティブだった先週末。

家の掃除をしないといけないんだけど、また先延ばし泣き笑い

まー楽しかったからいっか。


明日こそは掃除だー!






冷蔵庫にあったもので、ひとり家ランチ。

スモークサーモンが一切れとちょこっとしかなかったから、アボカド2個も切ったら、なかなかの量に泣き笑い

オリーブオイル、お醤油、塩コショウで和えただけ。

それに、子供たちのお弁当に入れた残りのチャーハン。

3口くらいしかなかったけど😂





あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと





今日は、久しぶりに義父の話。

私たちが別れたと言う事実を、一番受け入れられなかった(と私は思ってる)のが、義父。

別れた時の記事↓
別れた話を義両親にする前に、私が元旦那に言った事。

・義両親が興奮して、心臓発作でも起こしたらどうしよう。

・義父の事だから、遺言書から元旦那の名前を外すって言うと思う。

そしたら、案の定、

「遺言書から〇〇(元旦那)の名前を外して、代わりにChicoの名前にするー物申す!」

と、大激怒の義父。

ほーら、私が言った通り爆笑
義父の事、よーく分かってる私(笑)

二人とも、お陰様で心臓発作は起こしませんでした。

しかも、本当にしかねない(笑)

義姉が、2番目の旦那さんと婚姻中、彼の事が大大大嫌いだった、義父。
旦那さんも義父の事大嫌いだったけど。

義姉には、

「あいつと別れない限り、お前には遺産は一切渡さーん!」

と、遺言書に義姉の名前がなかったの。
義姉が別れてからは、また義姉の名前が入ったけど。

まぁ最近は落ち着いたみたいで、遺言書の事は忘れてるかもしれない。
私としては、私の名前入れてくれるのは大歓迎だけど爆笑



さて、そんな義父がクリスマスに家に来た日の事。

「この前Chicoが言った事に、すごく動揺してる。」

私、そんな動揺するような事言ったっけ?
全く心当たりがない凝視

「私何て言った?」

「『日本に数年住む事も考えた。』って言った。」

そう言えば、言ったね。
旦那と別れたから、日本に数年住んでみるのもいいかなとチラッと考えたりもしたけど、長女は今年から始まるハイスクール楽しみにしてたし、サポートしてくれる友達もいるし、何より政府からの手当が日本は少ない。(と思ってる。調べたわけじゃないけど。)

だから、本当にチラッと考えただけ。

でも、これのどこに動揺するポイントがあったの!?

「大切な孫と離れ離れになるなんて、耐えられない。」





はぁぁぁぁ凝視凝視凝視





どの口がそんな事言ってるのかしら爆笑

大切な孫??
その大切な孫の顔見に、うちに遊びに来るなんて、一度もした事ないよね?

いつも私が義両親宅に子供たちを連れて行ってる。

連れて行っても家の中には入れないから爆笑、バックヤードで遊んだり話したりするだけで、長くても1時間くらいの滞在。
義両親宅は誰であろうと上がれません(笑)

昔は学校の行事(子供たちが表彰される、出し物をする等のイベント)があれば誘ってたけど、9割以上の確率でNoと言われるから、いつの間にか誘わなくなったし。

それなのに、孫と離れるのがつらい!?

寝言は寝て言って下さい凝視


「じゃぁ私の両親は?孫には数年に一度しか会えないんだけど。」

「それは仕方がない。Chicoがオーストラリアに住むって決めて、Chicoの両親は日本に住むって決めた事だから。」

「じゃぁ私がこれから日本に住むって決めたとしても、それは私の決断だから、孫と会えなくなっても仕方がない事よね。」


義父、ダンマリ。

もー、ほんっと自分の事ばっかり。

孫に会えなくなる自分が可哀想。
と、思いたい義父。

この後、自分の両親が離婚した話に切り替えられたけど、その話の時も、可哀想な自分って言うのを回りくどく言ってくるの。

「両親は自分たちを見捨てたから、子供時代はすごく大変だった。」
義父は、兄弟と小学生の頃からストリート暮らし。

「でも、私たちは子供たちを見捨ててないから、〇〇(義父)の子供の時とは状況が全然違う。」

「まぁそれはそうだけど…。」


義父に限らず義母もなんだけど、必ずと言っていいほど、話を自分の事に持って行くの。



ま、こんな義両親だけど、関係は悪くないです(笑)

近くに住んでる家族が私だけだから、もし義父が先に亡くなったら、義母を買い物や病院に連れて行ったりはするつもり。
義母は数年前に免許証を返納しちゃったから。

その話は、義両親、義姉にもしてます。

ただ、ボケがひどいとか、寝たきりになったとかなったら、私は面倒みれないとも言ってます昇天




昨日は満月。
金曜日だったし、晩ご飯はテイクアウェイのピザでも食べて、満月を見に行こう!
と言う事で、サンセットを見ながらピザを食べ、


ビーチへ!

Night sight モードで撮ると、ちょっと明るい。

きれいな満月でした!

と言いたいとこだけど、若干左上が欠けてた気が泣き笑い

その前の日が満月っぽく見えたから、14日と言っても、14日に日付が変わった時くらいが満月だったのかも。

末娘が、「〇〇先生が、Blood Moonって言ってた!」と言うも、私と長女は信じず。

後で調べたら、本当にBlood Moon だったみたい。
末娘、信じなくてごめんよ(笑)





あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと





木曜日、あの、Emma McKeon(エマ・マキオン)が小学校にやってきたー!!

まずは、エマちゃんを知らない方の為に。

オーストラリアで超有名な、競泳選手。
昨年11月に引退。
オリンピック三大会出場で、金6個を含むメダル14個を獲得。これは、全種目を通じて、オーストラリア史上最多の金メダル獲得数。

と、競泳界ではすごい人なの!

そんな彼女が、なんと、うちの小学校に来たのさ!

美人で、めちゃめちゃ背が高くて(180cm)、気さくで、She is a really beautiful person キラキラ

各クラス、代表者が質問をして、それに答えてくれました。


5歳の時に水泳を始めて、シドニーオリンピックの競泳を生でみて影響を受けた。


水泳だけじゃなく、小さい頃は色んなスポーツをしてた。


両親共に競泳選手だった。


50m中1回息継ぎをするけど、しない選手はたくさんいる。


とか、色んな話をしてくれました。

その後、いつもの集会になって、表彰された子がステージに上がるんだけど、一人一人にカードをくれて、握手もしてくれたの。

この日、たまたま仕事が休みだった私。
いつも木曜日は仕事。
そしてこの日、たまたま長男が表彰される事に。
表彰される時は、学校から事前に連絡あり。

(それにしても、長男の髪のボサボサよ真顔)

正直言うと、長男が表彰されなかったら、この集会に行ってなかったと思う。

でも、行ってほんとよかった!!
もう私、彼女の虜目がハート(笑)
それまで、顔は知ってるけど…くらいで、名前も知らなかったのに。

早速インスタもフォローしたわよ。

ナチュラルビューティで、人柄もいい!
笑顔も素敵イエローハート

子供たちからも、大人気でした。

うちの学校、Year6の女子が結構競泳強くて、stateの大会まで行く子も何人かいるの。

そんな彼女たちにとっては、憧れの存在。

水泳の話をしたり、写真を撮ってもらったり、夢のような一時だったみたい。

わざわざこんな田舎まで来てくれて、本当にありがとう飛び出すハート





ちなみに、なぜ来てくれたのか?
詳しくは知らないけど、地元のIGAの人が何かのコンペティションに応募してくれて、うちの学校が勝ったんだって。




金曜の朝の時点で、月曜日の休校が決定。

この辺り、大雨が降り続いたって感じはしなかったんだけど、隣町は洪水の為、道路が封鎖。

このままじゃ、火曜日も休校になりかねない!?


夕方スーパーに行ったら、まーフレッシュフードがほとんどない泣き笑い

野菜&果物

お肉

ミルク

トイレットペーパー

パニックバイと言うよりも(まぁそれも多少あるだろうけど)、うちより北の方から来ている食べ物が、サイクロンの影響で収穫できなかったり運送できなかったり。

このままじゃ、しばらくこんな感じじゃないのかな!?




 
あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと





最近ハマってるサラダを紹介ニコニコ


■材料
・ケール
・豆
・アンチョビ
・フェタチーズ
・ガーリック
・パプリカパウダー
・レモン
・オリーブオイル

■作り方
①スライスしたガーリックを色が付くまで炒めて、そこにアンチョビを入れる。アンチョビを溶かす感じ。
火が強いとアンチョビがはねるので、注意。

②そこに、豆を入れ、パプリカパウダー、塩コショウで味付けし、しばらく炒める。
豆はこれを使ってます。


③ボウルにケール、②、フェタチーズを入れ、レモン、オリーブオイルをかけたら出来上がり。


友達の家で食べて、美味しくって、すごいはまっちゃった目がハート

お豆が温かいうちに食べるのが、また美味しい!


長女は、「I don't like kale!」

長男は、「I don't like beans!」

でも、食べさせてるけど。
文句を言わずに食べてくれるのは、末娘だけ泣き笑い



アルフレッドとは、今回オーストラリアに接近しているサイクロンの名前。


アルフレッドと言えば、私の中ではバットマンの執事。


サイクロンの名前にアルフレッドって言われても、あんまり脅威を感じない爆笑



さて、このサイクロン接近の為、この辺りも、今日明日と休校になりました。


子供たち、思わぬ4連休で、長男は大喜び(笑)

ガールズは、学校行きたい派。


今日は、雨も降ってなかったから、大波を見に行きました。


クリスマスよりも人が多いんじゃない!?ってくらい、車も人も多かった爆笑



みんな、考える事は同じ(笑)




この大波、サーファーには嬉しいんだろうね。

私が見た時は、4人くらいやってました。


まず、ここまで行くの大変だから、ジェットスキーに乗った人が常に近くにいて、沖の方に引っ張って行ったり、サーフィンし終わった人を岸まで連れて行ったりしてた。

チームワークだねぇ。

後で分かったんだけど、このジェットスキーに乗ってるの、友達だった!

かなり波が高かったから、ジェットスキーひっくり返るんじゃないかと、ハラハラしながら見てたの驚き

で、サーフィンしてるのはその息子と息子の友達。

この息子さん、今は二十代前半なんだけど、高校の頃は、サーフィンがすごい上手で、Quicksilverがスポンサーしてたくらい。

Quicksilverが高校と話をつけて、週に3回までは、波がいい日は学校よりもサーフィンを優先してOKって事になってたの。
それでも学校の成績は良かったんだって。

ちょっと話それちゃったけど、こんなに波に乗れたら、気持ちいいだろうなぁにっこり




いつもは、満潮時でもここまで水が来る事がないHorseshoe bay。


木登り大好き子供たち飛び出すハート




うちはブリスベンから500km近く離れてるし、そこまでサイクロンの影響は受けないんじゃないかと思ってるんだけど、スーパーはこの有り様。


パンデミックを思い出したわ爆笑





どこも、被害が最小限であるといいな。


Stay safe & Stay dry!!





この前Port Macquarieに友達と晩ご飯食べに行ったら、新しいLolly shopが出来てた!




もうね、こんなカラフルなお菓子みてたら、

「可愛い〜♡」
「あれも欲しいし、これも欲し〜。」

なんて思う事は全くなく、

「うわぁ、着色料が・・・凝視

としか思えない私(笑)

食べたいとはこれっぽっちも思わない爆笑

夜9時くらいだった事もあり、店内は、私と友達の子供以外は、みんな大人。

しかも、大きなボックスに入れて買ってるの。

うちの子達なんて、小さな紙袋にいくつか買ってあげただけ(笑)





あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと





7つの惑星が一列に並ぶと言う事で、金曜日、晩ご飯を持って、夕方からビーチで過ごしました。

人がほとんどいなかった、夕方のビーチ。






カンガルーも一緒ににっこり
袋の中に赤ちゃんがいるの分かるかな?




昼間の海も好きだけど、サンセットをバックにした海も好きにっこり


さて、7つの惑星とは、
土星、水星、海王星、金星、天王星、木星、火星。

海王星と天王星は、遠すぎて肉眼では見えないらしい。


実際はと言うと・・・




 

何が何だかよく分からなかった爆笑






金星はよく分かったんだけどね(笑)

実際見えても、遠すぎて全部同じような星にしか見えないのよね。

肉眼でこんな風に見えたら、どんなに素敵か!


ま、惑星はよく分からなかったけど(笑)、ビーチでいい時間が過ごせたので、結果オーライって事で。






私がオーストラリアで唯一!?分かる、オリオン座。