10月の宅建試験に向け勉強中ですひらめき



先日、通ってる資格学校が設定してる

キラキラ第一回模擬試験キラキラ

を受けました。





今までの宅建記事



この1ヶ月、とても大変でした、、、。

順調だった宅建の勉強は、仕事に復帰した途端、順調ではなくなってしまいました悲しい


もうヘロヘロ不安


頭が回らないという、まぁ十分予測できたことではあったけど、ほんとにそうなりました。


うそでしょ?と思ったのは、一度覚えたことがどんどん抜けていくという事実。

記憶が定着しないというか。



「仕事を覚えてる最中だから、脳がいっぱいいっぱいなんだよ」

と自分を慰めてはみるけど

「もしかしてバカだから?」

と不安になり胃がキュッあせるとする。



そんな中、受けました。模試。


宅建試験は50問のマークシート式です。

・・と聞くと何とかなりそうでしょ?


なりません不安


問題すら読めません。

一応日本語だけど法律用語法律的な言い回しだから、私にとっては中国語を解読しようとしてるのと変わりません。

は?何言ってるかわかんないんだけど」

と思いながら読みます。

※多少はわかるという意味で、漢字でなんとなく推測できる中国語に例えてみました。



模試は、まだ手をつけてない単元の問題はやらず、マークシートも塗り潰しませんでした。

それが11問。11問抜かし。

適当にマークするとまぐれで⭕️になっちゃうかもしれないし、正確な成績が出ないと思ったので。




結果は22/50


学校が生徒の平均点を出してくれてるのですが、第一回模試の平均は22/50です。

模試を受けるタイミングは人によって違うので、既に受けている人の結果が出てるんです。


つまり私は平均点ぴったりあんぐりハッ

それもすごい。

(11問抜かしたことを考えたら、39問中22問正解なので、正答率は高いと言えます)


でも合格するには最低36点必要だから不安です。



コーディネーターさんは

「第1回目は単に"どんな感じか"を試すだけです。これくらいの成績でOK!模試は10回ありますから。本試験までに合格点に持っていけばいいんです」

とおっしゃるけどね、、、。


伸び代がある

ということでよろしいでしょうか( ;∀;)


確かに、回を追うごとに成績の平均値が上がっています☟



それにしても。

よく聞く「1ヶ月で合格」「100時間で合格」は嘘だね。

ほんとだとしたら、その人は法学部を出ているとか、不動産業の経験があるとか、他の法律系の勉強をしたことがあるとか、なんか秘密があると思うちょっと不満それか天才。


法律初学者は500時間必要だと思う!!

うまい言葉に騙されてメンタルやられちゃだめよ〜

コツコツ少しずつやってくしかないよ〜