子供たちには内緒 | のんびり息子は知的ボーダー。時々チック

のんびり息子は知的ボーダー。時々チック

IQ78。知的ボーダー(境界域)

幼稚園からのチック。5年生から ほぼ消滅!!

知的ボーダーラインの為、中学校生活は とてつもなくツラいモノでした(ToT)

現在、通信制高校に通う17歳★楽しく過ごせる毎日を願って(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


IQ78ー16歳 息子


小学生の頃は チックに悩み

チック症状(小学生の頃) 

知的グレー(境界域)なせい?か

精神面ダメージで胃痛&嘔吐 が増え

中学は ほぼ不登校。


そんな息子も 通信制高校へ。




なんだかんだで

ウチの16歳 息子
学校を休んでばかりです

体調不良は 
仕方ないとは思いつつ…


漢方の効果は かなり出てる拍手

飲む前より 

吐き気が出なくなったのは確か。


でも まだまだ不安で

 追加購入してしまったけどね悲しい




で。昨日の登校日。
学校来る様に!と 
先生から 呼び出しを食らってましてガーン


体調(いや、メンタルもやもや)が
心配なのもあって
送迎する事にしたら


お母さん お迎え来るなら…と
ワタシまで
呼び出されましたよ
⊙⁠﹏⁠⊙




息子の体調とメンタルが気になって
私に聞きたい事と 
伝えたい事があるそうで。



サムネイル
 

最近、体調どうですか?


多分、お母さんも

心配されてますよね?

認定試験の件。


息子さんも 体調不良は

そのせいだと思う。と言ってました。




やっぱりそうよね(⁠+⁠_⁠+⁠)


サムネイル
 

レポート提出と

スクーリングが終わって

『次から認定試験の対策

始めるよ』って

その話題が出てから

体調不良になってる気がします


先生すごいっ!

全くもって

その通りです(¯―¯٥)




昨年 11月頭まで
息子は 普通に学校通えてた


認定試験があると知ってから
どんどん吐き気が出てきて
学校の事を考えると
もう 登校はムリな状況になってたネガティブ


認定試験の事が心配すぎて
体調不良になったのなら
詳しく先生に聞いてみたら?

何度も そんな話をするけど
まず登校さえ出来てないんで
質問どころでは無いんですよ(¯―¯٥)



昨日は 先生が 
相談の場を設けてくれたので
認定試験について詳しく聞いて来た



単位認定試験は 全部で10教科

その10教科の時間割は
自分で 設定する
 自分の受けたい順番で受ける事ができる

目標は  30点

学校からの テスト対策プリントの
★印は 確実に出題されるトコで。
(え?そんな大サービス(⁠*⁠_⁠*⁠))
それを勉強してさえすれば
30点は 余裕だろう…と。

もし 30点取れなかった場合の
救済措置として

紙プリント(表、裏)
こちら回答して提出するだけで
単位あげます!


そうなの(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)?!



提出するだけで
『単位あげる!』
その事は 他の生徒さんには
言ってません。
親御さんには伝えても
子供たちには内緒です

でも 息子さんの場合。
メンタル面で
体調崩されたりしてるので
学校側で相談して
お伝えする事になりました



だからか…

 13時に送り届けて
息子が お迎えは 16時にって
3時間も
勉強頑張れるのー?って
 ビックリしたのよ(⁠+⁠_⁠+⁠)

先週は
1時間半が限界だったタラー



先生から その話を聞いて
絶対 大丈夫!って
言われたから 吐き気も出なかったのね
(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)

安心したんだな…


ある意味…
息子  簡単すぎるオエー



グレーゾーンな息子にとって
救済措置は
有り難い話です

この激甘システムがなきゃ
もう 登校すら 出来なかったと思うのよ


先生に呼び出されなかったら
分からなかったわ



それよりも …
少人数だからってのもあると思うけど

先生が 息子の事を良く見てくれてて
いろいろ考えてくれてる事に感動えーん

普通校じゃ こうは行かないもん

そう言う境遇の子を
たくさん見てきた先生だから
理解もあるし
相談もしやすい。

めちゃめちゃ頼りになる!


やっぱり 通信制高校で良かったです
(´;ω;`)

ホッと一安心したけど。

やはり 認定試験も 
いつもの遠い姉妹校で行われる

送迎たいへんです(¯―¯٥)



全てノ通信制高校が
こう言う対応なのか?は
分からないけど…

これ…ブログに書いて大丈夫??

そんな気はします(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)







認定試験日が
2月14日
バレンタインデー

なんだかね(笑)



 

世の中 バレンタイン色だね

あまりに可愛くて写真撮ったわラブ



息子にチョコあげるか…考え中(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

 (旦那には あげないの決定)