こんにちは。ちいぱぱですニコニコ

僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。

 

前回の記事もご覧いただきありがとうございましたニコニコ

 

最近は仕事の合間に、新居で確保した書斎(仮)に机を置いたのち、モニターを置きたいなぁとか、観葉植物置きたいなぁとか、家のことをよく考えていますニコニコ

 

けれども、何をするにもお金がかかる!!

 

欲しいものと金策とを考えるのに必死なちいぱぱです昇天

 

 

さて、今日の本題。


以前、下記の記事を投稿したのですが、覚えていらっしゃる方はおりますでしょうか??

 

そう、SwitchBotを使ったスマートホーム化の話です。

 

家の引渡も終わったので、真剣にどうするか考えてみようと思います。

 

まず、わが家でSwitchBotを使って便利にしたいことは下記の通りです。


わが家のレイアウト


 

・シーリングライトが1Fに3つあるので、まとめて電気を付けたり消したりしたい。

・小さな⚪︎はダウンライトなんですが、オンオフをシーリングライトに連動させたい。

・電動シャッターを自動で開閉したい。

 

シーリングライトと電動シャッターだけでリモコン5個ありますからね!


そりゃ、鬱陶しくもなりますよねオエー

 

これらを解決するための下準備としてはまず、ダウンライトを操作するためにこちらが必要になります。

 

ダウンライトの操作スイッチを自動化してくれるスイッチです。

 

これを青丸、赤丸のところに設置することで、ダウンライトをリモートで操作できるようになります。

 

次に肝となるこちら。


これは既に購入済みですが、SwitchBotハブ2になります。

 

これを使うことで、リモート操作に対応していない、シーリングライトや、電動シャッターがリモートで操作できるようになります。

 

※電動シャッターはまだ試せていませんが、赤外線リモコンで操作するタイプなので、恐らく大丈夫だろうと思っています。


これらを準備し、設定することで、問題となているシーリングライト3つ、ダウンライト2回路、電動シャッター2つをiPhoneやAlexaなどで音声でも操作できるようになる算段です。


ちなみに、現住宅で、シーリングライトのオンオフ、iPhoneでの音声操作はテスト済みですニコニコ


これがうまくいけば、夜暗いなる時間に電動シャッターが自動で降りたり、朝明るくなり、起きてリビングに行く頃には電動シャッターが開いているといった、快適なスマートホームが完成する予定ですニコニコ



 後は、このリモートボタンも設置して、夜にシーリングライトを昼の昼白色の色味から、暖色へワンタッチで操作出来るようなこともやりたいです!


他にも庭先のライトも夜の間だけ自動で灯るようにしたりとかニコニコ


色々妄想膨らみますが、試せるのはネット回線が開通以降なので早くてGWごろになるとは思います。


その結果についてはまたお知らせします!


皆さんもぜひ、スマートホーム化をお試し下さいニコニコ