neneco* -19ページ目

neneco*

ちんまい寧々と萌え萌えの萌々o


neneco*

小雪が2週間の入院生活を終え帰宅しました^^


一応いつ退院しても良いようにお金は準備してあったのだけど、日が経つにつれ、英世や諭吉が、

1人、また1人と手元を離れていくので心配でした~。←持ってると使っちゃうタイプ…


昨日点滴していたので今日の退院は無理かと思っていたので嬉しかったです。

入院が長引くと心配ですもの。貧乏人は。

もし入院費が1日2万円も取られたらどうしよう?って思ってましたが1万円くらいでした(点滴込み)

おかげでクリスマスも正月も質素ではありますが迎えられそうです^^;


neneco*

診察室で先生方がお薬の相談をしていました。バニラ味がどうとか こうとか。

もう1個のお薬だと量が増えちゃうだか何だか、バニラ味に落ち着いたようです。

味なんかどうでもいいのだけど、その話に気を取られ何の薬か聞くの忘れてしまった~。

家に帰り効能を見ると…あ!腎不全って書いてある。。。やっぱり腎不全なのかな。。。

診察室に入るなり医者「生還しました」って笑顔で言われたから、腎臓含め大丈夫なのかと思ったのに。

腎臓は悪くなると戻らない臓器ですものね。後は悪化させない方法を勉強せねばね。


neneco*

今日もらった検査結果。右が昨日の分。見難いけど赤文字がいっぱい。微妙に数値を超えてます。

BUN 31   Cre 1.2

これがどれくらい悪いのかは分からないけど(腎臓は3/4機能しなくなってやっと数字に出るくらいだから

悪いのは重々承知だけど)色々体験談を読むと早い子は数ヶ月で末期になっていたりして…

末期になるとあっという間にお空に行ってしまう。

…まだまだ課題は多いなぁ。


neneco*

帰ってきたらみんながワラワラ寄ってきてニオイチェーック。

そういえば、小雪は前の病院を退院した時、すごく気持ちの悪いニオイをしていたの。

点滴のニオイなのかなぁ?って思っていたのだけれど、こちらの病院を退院したときは良いニオイ。

ウェットタオルのようなもので拭いてくれたのかしら。当分シャンプー出来ない小雪に嬉しい心遣いです^^

あ。見えるところだけですけど歯石も取っていただいてました。ありがたいありがたい。


neneco*

帰ってきてから小雪はずっとお膝の上。もともとお膝大好きな子だからね。


ご飯の支度するとき、小雪をケージにいれるか迷った末、とりあえずフリーのままにしてみました。

猫の食事用のハードキャリーのドアを取っ払って中に毛布を敷いて小雪を膝から移動。

数分後に様子を見に行ったらハードキャリーは気に入らなかったみたいでみんなのベッドを占拠してた。


私がご飯を食べ終わって、次は犬猫たちのご飯の時間。喜びで暴れまわる犬猫たち。

私の目に飛び込んできたのはウンコにまみれた部屋だった…


neneco*
気持ち良さそうに眠る小雪とウンコの残骸を思わせるペットシーツたち。


そのウンコがね、決して下痢では無いんだけどコールタールのような…真っ黒でかなりネットリ。

ご飯の舞をしていた猫たちが踏んだらしく(小雪もトイレじゃないところでしてたし)

そんなとこにも?ってところにまで足跡が。私のパソコンの上とかね。。。

ネットリ具合が半端無くてつまめないし拭くとべったりネットリ広がるし。

新しいマットを買うまではペットシーツ敷き詰めて我慢しよう…

このコールタールの原因は何?お薬からなら良いんだけど、前情報として知りたかったわ。


neneco*

抱っこしてるときは水も飲まずトイレも行かずだから気付かなかったんだけど、

小雪、あまり歩けなくなってしまったみたい。

ひょっこひょっこ足がもつれそうになりながら歩いてます。トイレまでたどり着けなかったのかなぁ?

これ…治るのだろうか。。。一時的に体力が無くて歩けないだけ?


退院はしたものの、まだまだ心配な小雪なのでした。


neneco*

皆様応援ありがとうございます。一応元気に帰って来ました。

これからもよろしくね^^

neneco*

寧々さん1歳1ヶ月。思いがけず1歳で2回目のヒートが来て避妊延期になってしまった寧々さん。

(陰部のふくらみはそうでも無いけど乳首がセクシーになってきました照

太らせなくちゃ!の気持ちも薄れ、適当にご飯を食べさせていたら思っていたより痩せてしまった。。。

2.8kgある子と同じだけ食べてるのになぁ。燃費悪いなぁ。


neneco*

小雪、まだ入院中です。点滴が外れないようなので退院まではもうちょっとかかるのかなぁ…

その小雪、入院した時の体重が、私の知っている最近の体重より500gも減ってました。

最近の体重が太りすぎてたってのもあるのですが、チワワの500gですから大きいですよねー。

でもね、転院先で「脂肪があるから大丈夫」って言われたんです。500gも痩せたのにまだ脂肪が。。。

そのおかげで体力ももって手術にも耐えられたし、ちょっと太ってるのは保険になるなぁって思いました。

もし寧々の食欲が無くなって500g減っちゃっても生きていられるのかなぁ??


neneco*


最近また地震が続きますね。先日の地震の時「何事?」って感じで起きた寧々さん。

猫たちは地震にすっかり慣れっこになってしまった。

最初の頃は余震のたびにベッドの下に駆け込んでしばらく出てこなかったりしたんだけど。


neneco*

ペンギン親子みたい。面白い格好でストーブの前にいたのでパチリ。ピンボケだけど。

写真に撮られてるのが分かると寄って来ちゃうもんね~。

なかなかシャッターチャンスが難しい。


最近喧嘩ばかりしている寧々さん。仲が悪いわけじゃないんだけど物欲争いがすごくて。

怪我しないように遊んでね~。


neneco*

今日は小雪のお見舞い。尻尾フリフリお出迎え。元気になってる~~♪


なるべく遅く病院に着くように寄り道して、着いたのは午後の診察開始から45分後。

なのに先生まだ手術中~。ってことで他の先生が説明してくださいました。

ちっ。手術のこととか色々お伺いしたかったのになぁ…


取った子宮を見せていただきました。

「こんな大きなものが!」てのを期待?していたのだけど全然そんなことは無くて。

膿だからブヨブヨしているのかと思いきやそうでもなくて。

胎盤組織というものが詰まっていて、砂肝とか韓国料理のスンデみたいな感じ。

その部分が直径2~3cmくらいで、その他の部分は1cmくらいでした。


neneco*

溜まってた検査結果。

気になるその後の容態ですが、電解質が安定しないとのことで、ここが安定したら退院だそうです。

逆にいうと安定しなかったらずっと入院なのだろうか…早く安定してくれると良いな。

来週中には退院出来るよねぇ??


一通りの説明を受けていざ御対面~~


neneco*

預けたときは頭を上げることも出来ずぐったりでしたが、3日ぶりに会う小雪は尻尾フリフリでニッコリ笑顔。

酸素室に入っていますが午前中に酸素は消したそうで、触ることも出来ました。

きっと傷も痛々しいんだろうと思ったけどそんなことなくて意外と小さくて良かったです。


あれ。右腕の包帯は前の病院の時のかなぁ?

1時間経ったら取ってくださいって言われてたんだけど忘れてた!

neneco*

最近は小雪の画像ばかりだったから久々に寧々。

先ほど息子に「おまえチワワのくせに不細工だなー」言われてました(^^;あは

寧々は寧々だもんねー。いいんだもんねー^^チワワっていろんな顔があるから面白いと思います。

お鼻が長かったりぶっつぶれてたり、ここまで色んなお顔立ちがある犬種って他に無いんじゃないの?


neneco*

小雪は前の病院で手術は成功しても予後が悪くて死ぬと言われ、手術されませんでしたが…

転院して昨日手術を行いましたが…

あれから色々とネット検索すると、やっぱり死んでしまったり、その後も腎臓の治療を続けたりと

難しいことも多いなぁと実感しました。

手術してそれで終わるなら良いけれど、輸液や点滴生活になってしまったら経済的負担が厳しいなぁ。


数年前にかかりつけ医の待合室で、お隣に座った飼い主さんとした会話。

ワンちゃんが腎臓を患い2ヶ月前に入院し、退院してからは毎日点滴・注射に通っているのだそう。

その時に聞いたお値段が、点滴だと2万円、注射だと5千円。今月だけで(20日)もう15万かかってるのよと。

その時はまだ他人事だから大変だなー、腎臓だけは気をつけなくちゃなーと思ってた。

他人事ではなくなった今、腎疾患無く治ることを祈るのみです…

その時に飼い主さんがおっしゃった「早く逝けば良いのに」がズシリと胸に響きます。


動物を飼うってことは、そんなことも覚悟の上で迎え最期まで愛情をもってお世話することですからね。

そのために増やさないようにとは心がけてはいたもののもう10匹(笑

なるべく年が離れるよう努力はしてましたが、みんないつまでも元気でいてください。切実!


でもさ、入院1日長引くたびにお会計2万増えるってことよね。数年前の話だから値上がってるかも…

完璧に治るなら長引いても良いけど、出来るだけ早く退院できるといいなぁ。

小雪頑張れ。私は塩舐めて頑張る!(笑

neneco*

「俺も抱っこー」なラクちゃんがかわいい♪

寧々、相変わらず抱っこ嫌いなのですが、他の子をかわいがると一丁前に焼餅をやきます。

うふふ。かわいいやつめ。

そんな姿を見たいがために、わざと他の子をかわいがってみるのだけど、

すぐに自分の世界に戻っていってしまう。ねぇ、もっと焼餅やいてちょうだい。。。

neneco*

仕事を終え、さぁ帰ろう~と思っていたら病院から電話!昨日の今日で病院から電話?

1日経っただけで「良くなりましたよ」なんてわざわざ電話かけてくるとも思えず、まさか様態急変?なんてドキドキ。

医者輸血したら電解質なんかもずいぶん良くなったから今から手術して良いですか?

って電話でした。えぇっ、今から?!

医者早いほうが良いから。

ってんで、お願いしました。それからわずか30分後

医者手術終わりました。

えぇっ、もう?!

医者病気治すのは時間かかるけど取っちゃうのは早いんです^^


実は小雪(以前も書いたけど)うちに来る前は繁殖犬でした。

うちに来る前のブリーダーで3度帝王切開しています。その前は違うブリーダーの家にいました。

なので癒着があって手術も難しくなるものと思っていたのですが、意外とあっさりでしたね…

こんなあっさり取れると分かっていれば避妊してたのにな~。


neneco*

その帝王切開時、胎盤の取りこぼしがあったようで、それを核にして組織がたくさん詰まっていたそうです。

蓄膿症の原因は胎盤。最後の出産から5年くらい経つんですけどそんなこともあるのですね~。。。

って、電話なので詳しい話は忘れちゃいましたが土曜日に聞いてきます><


neneco*

麻酔から覚めてきているようですが…

チワワ今日明日が山ですって。ちゃんと治るように祈りなさい。


neneco*

小雪のその後です。土曜日にかかりつけの主治医に相談に行き、日曜日に入院先に面会。

そこでやはり診療内容にうーん…を感じてしまったので転院することに決めました。

でも日曜日はかかりつけはお休み、月曜日は私も大きな仕事の商談があって抜けられず、

子宮の病気は緊急性が高いとは分かりつつも今日まで先延ばししてしまいました。


neneco*

日曜日の面会時、小雪は立つことが出来ず、はって寄って来てくれました。

「膿は大腸菌ですか?」と伺ったところ細菌培養していないから分かりませんとのこと。

だったら細菌培養して効果のある抗生剤を使って欲しいとお願いすると、すでに抗生剤を使っているから

菌が出るか分からないし、外注だから5日くらいかかるし、その頃には抗生剤に耐性が出来てるかもと。

この部分がまず、うーん…でした。そこ、一番最初に検査するとこでしょ。


neneco*

前回、膿が出ていないとの話でした。その前は出ていると聞いていたのに出ていないと。

これには唖然。出ていないのだから悪化するのは当たり前。

だけどこれ以上注射をすることも出来ないし、手術も出来ないし、何も出来ないと。

他にやりようがあるでしょう?ここで手術できないなら主治医で…と転院を考えていたのですが…


neneco*

今日退院手続きをしに病院へ。そこにはぐったりとした小雪の姿…頭を上げることも出来ません。

もちろん悪いところを残しているのだから悪化して当たり前なのだけど…

「腎不全が進んでいます。貧血もあります。点滴か輸液を続けないと死んでしまいます」


だけど入院中にどんどん悪化してるし、点滴で生きているような状態は、私は望みません。

命が短くなっても、家で看取ろうと…その覚悟で退院させました。


転院のつもりで退院させたかったけど、この状態では血液検査さえもかわいそうで…

ご飯食べなくてどれくらい生きられるかな?1週間かな?10日かな?

お腹に膿があったら温めちゃ良くないかな?お水は無理にでも飲ませたほうが良いのかな?

帰り道、色々どうすればいいの?ってことが浮かんだのでとりあえずかかりつけ医にご相談。


neneco*

もう家で看取ろうと思って退院させたと話したのですが、小雪の状態を見て

医者これ、何とかなるんじゃない?とりあえず検査させてよ

貧血のせいか血がなかなか抜けなくて…数箇所刺してもダメで、まずはレントゲーンと連れて行かれました。

呼ばれた時には血液検査も終わっていて

医者 数値は悪いけど、点滴ガンガン流して、輸血もして、数値が良くなったら取っちゃいましょう!

確かに難しいかもしれないけど、諦めること無いよ。まだまだやれることはあります!


それに腎不全でもなく、子宮が何とかなれば大丈夫みたいです。ってことでお任せしました。

最初からこっちの病院に来ていれば今頃は元気に退院していたかもしれないのに…


うちのお医者様、結構高いほうなんですよね~。今日無駄に払ってきた8万円返して欲しいです…

だってね、入院中に使っていた薬の中に、何でこんなの使ったんだろう?って抗生剤があったのです。

その抗生剤、腎毒性があるそうで…叫び

医者 腎臓に優しいお薬使うから大丈夫です!

どこまで頑張れるか分からないけど、治って退院してくれると良いな。

私も大蔵大臣として頑張らねば~!


neneco*

小雪。美人さんでしょう^^

チワワ 諭吉30人らしいわよ。私のために頑張って働くが良いわ。


neneco*

寧々の避妊まであと1週間。

他の子に比べ、リスク10倍と言われつつも手術に踏み切るのはメリットのほうが大きいと思うから。

年を経ればそれだけ子宮蓄膿症や水腫になるリスクは高まるし、

いざ病気になってから手術するより、若くて健康なうちに手術したほうが予後が良いから。

病気になっても気付かずに全身状態が悪くなって、手術しようにも出来なくなる場合もあるから。


知識としては十分理解していたつもりですが…実は小雪を子宮蓄膿症にしてしまいました。


neneco*

小雪は5歳まで繁殖犬として何度も帝王切開してきた子。

その後お迎えし、当時は触っただけでお腹の中の糸が分かるほどボコボコしていました。

傷も癒えないうちにまたお腹を開けるのもかわいそうで、避妊は見送っていました。


高齢になり、ヒートのたびにしんどそうで、病院に行っては注射をするようになりました。

やっぱり避妊したほうが、小雪も私も楽だよな~とは常々感じていたのですが…

小雪は心臓にちょっと問題がありまして、それもスパッと決められない一因でした。


実は去年の夏、全身麻酔をかけています。その時に避妊しようか迷いました。

でも帝王切開を繰り返した臓器は癒着もあるだろうし、避妊しないからといって必ずしも病気になるわけでもないし、

悶々と考えた挙句、病気になったら手術すればいいかな…の方針にしていました。


neneco*

夏過ぎて、あまり食欲や元気がないことが多くなりました。

この頃には子宮よりも心臓のほうが心配でした。肺に水がたまっているわけではないですが、

時を経れば経るほど、手術へのためらいが…

やっぱり手術はは若くて早いうちにしておくものですね。


neneco*

今月に入りまた食欲が無くなり病院へ。子宮蓄膿症であることは分かっていました。

かかりつけ医ではなく、以前から興味のあった外科の名医というところへ行ってみました。

ここ、内視鏡もあるんです。病院の雰囲気なども知りたかったし、手術になっても名医なら安心だし。

でも、血液検査の結果、手術しても予後が悪く死ぬ可能性があるから、膿を出す注射をするとのことでした。

膿を出す注射。副作用が強く、下手すりゃ子宮破裂なども。

まだ多臓器不全などが起きている数値でもなさそうに見えたし、注射より手術して欲しいのが本音でしたがお任せしました。


neneco*

正常だった腎臓の数値が昨日の血液検査では悪化。。。先生には腎不全と言われましたorz

初診ではそんなに悪くなかったのに。

腎臓は悪くなったら戻らない臓器。早く子宮を取れば悪くならなかったんじゃないの?

このままこの先生に預けていて大丈夫なのかな。やっぱり不安でかかりつけ医にご相談。

実は寧々、微妙に発情が始まってしまったんです。なのでそれもご相談…


neneco*
初めての靴下服。肌に合わないようで赤くなってしまいました…


結局寧々の避妊は延期。発情すると出血が増えますからね。

オチビな寧々は最善の状態でやりましょうってことらしい。

正直、避妊の延期は不安要素もたくさんあるけれど(乳腺も刺激しちゃうし)費用の面で助かる…


で、小雪。クレアチニンの数値が上がってしまったのはやはり良くないと。

何で最初に手術しなかったんだろう?って不思議がってました。

先生だったら全然手術をためらわない数字だったみたい。


今後の方針、手術したほうがいいか?の問いに、膿が出切っちゃえば数字も戻る可能性があるから

それに賭けましょう、みたいな感じだったかなぁ…

今からでも手術したほうが良い!ってのは全然無くて、やっぱり遅かったみたい。


neneco*

避妊せず、病気になったら手術するというのは、もちろん苦しめようと思ってした選択ではないけれど、

結果として苦しめることになってしまった。

すでに過ぎてしまったことは仕方ないので、今出来る最善を尽くしたいと思います。

これ以上○○しておけば良かったとは思わずに済むように。


避妊だったらほんの数万円の出費で済むけれど、蓄膿症になったら費用も入院も数倍。

腎不全になって生涯輸液や点滴のお世話になるとしたら小雪にもお財布にも申し訳ない…


あ、小雪はとっても元気です。食欲もあるそうです。今日お見舞いに行ったらすごく吠えてました^^;

数値は悪いので空元気なのかなぁ?…


この記事、避妊に迷ってる人の目に止まれば良いなぁと思って書いたのですが…長すぎてスルーされるか。

迷ってる方、後悔しない選択をしてくださいね。

neneco*

近所にペットショップが出来ました♪開店セールのペットシーツ¥398♪猫砂¥198♪安いっ♪

レギュラー100枚、ワイド50枚、猫砂10リットル。お買い得でしょう^^

ペットシーツを7パックお買い上げ。7つ買っても3000円しないんだから安いな♪

また明日行こうかな^^


そうそう、ペットショップに行く時の夫の一言。

さぁ~小雪の代わりを買いに行くぞ!

プンプンなんてデリカシーが無いんでしょうね?!


真新しいショーケースの中にはちっちゃなパピーたちが。

ちっちゃいはず。だって生まれが10月30日31日の子ばかりだもの。まだ40日経ってないんじゃない?

昨日今日店に来たわけじゃあるまいし、こんな早くママから離されちゃって。

しかもドアがちゃんと閉まってなかったみたいでチワワの子犬が高いところから落っこちちゃった!

大丈夫だったかなぁ???

いやー、あれ、子犬盗めたよね。茨城県民ならやりかねない…

最近見かけた茨城話。

スクーターは道路逆走。てんぷら油は外に持ち出し下水道に流す。どうよ。これが茨城。
$neneco*

お散歩に行ったよ。珍しく寧々一人っ子で。

寧々がいること、まだ義父は知らないので…隠してるわけではないけどこっそり胸の中へ。

ばれても良いや~って思ってるけど、やっぱり隠してるかしらあせる

普通にお庭に放したり、みんなとお散歩のときは隠さないけど、寧々にまだ気付いて無いみたい。

なんか今更言うタイミングが。。。増えたの知らなかったっけ?って惚ける予定です。あはは。。。

$neneco*

寧々、すごく尻尾フリフリ嬉しそうに歩くんです。見ていて楽しくなっちゃうの。

短いけど動画も撮りました。尻尾がかわいいでしょう?ニコニコ

フードのポンポンが重そうねにひひ



進行方向に人がいたりすると止まっちゃうの…都会のお散歩は要練習汗


息子とスマホアプリの情報交換をしています。

これいいよ!これやってみなよ!な感じで。

中2の時に反抗期を迎え、心が遠くに行ってしまった息子でしたが

アプリのお陰でぐっと距離が縮まりました。アップルさんありがとう。

$neneco*

人のブログ画像を見ては「何のアプリ使ってるのかしら」ってすごく気になります。

今欲しいのはフレーム使って合成できるヤツ。後で探してみよう~♪


寧々が着ているセーター、9月はブカブカで着られなかったんです。

でも今はピッタリ!知らない間に成長しているものですね~!

$neneco*

前はちっちゃ!って感じだったけど、ずいぶんお兄ちゃんたちに追いついてきました。

毎日毎日ご飯いっぱい食べて、戦ってるもんね。

そんな寧々が猫ご飯を狙うところを動画に撮りました。

結局はちょっと残念な結果になってしまうのですが…



ラクライとは毎日こんな風にギャウギャウ言いながら戦ってるんですよあせる

猫餌は撮影中に何粒もゲットしてました。

実は横取りされたのは犬生初。貴重な瞬間を動画に取れて良かった良かった・・・?にひひ

neneco*

画像加工してあるとはいえ、ちょっとお鼻の色が抜けてきたかなぁ…


このお洋服、お耳の出るパーカーになっているのだけれど、本来耳が出る場所から腕を出してた。

なんて芸術的な着用方法。


朝起きた時にお尻が見えてて冷えないようにとお布団をかけたのに、それは抜け殻で

本体は裸ではしゃぎまわってました。元気元気。


neneco*

とうとうファンヒーターデビューしましたよ。暖かくて快適です♪

エアコンだと空気を循環させるために扇風機を回さないと足元が冷えていたのだけれど

扇風機要らずなので扇風機をしまいました。でも、扇風機の部品をしまい忘れ…

普通の人ならもう一度しまい直すのだろうけど、私は普通じゃないのでまだ手元にあります。。。

なくなったら困るから早くしまわなくちゃ!って思うのだけど。。。奥に入れたものだから面倒くさい~


最近、寝るとかえって疲れます。今朝も腰が痛くて痛くて。

あぁ、大の字で寝たい…ではおやすみなさい。。。