
小雪が2週間の入院生活を終え帰宅しました^^
一応いつ退院しても良いようにお金は準備してあったのだけど、日が経つにつれ、英世や諭吉が、
1人、また1人と手元を離れていくので心配でした~。←持ってると使っちゃうタイプ…
昨日点滴していたので今日の退院は無理かと思っていたので嬉しかったです。
入院が長引くと心配ですもの。貧乏人は。
もし入院費が1日2万円も取られたらどうしよう?って思ってましたが1万円くらいでした(点滴込み)
おかげでクリスマスも正月も質素ではありますが迎えられそうです^^;

診察室で先生方がお薬の相談をしていました。バニラ味がどうとか こうとか。
もう1個のお薬だと量が増えちゃうだか何だか、バニラ味に落ち着いたようです。
味なんかどうでもいいのだけど、その話に気を取られ何の薬か聞くの忘れてしまった~。
家に帰り効能を見ると…あ!腎不全って書いてある。。。やっぱり腎不全なのかな。。。
診察室に入るなり

腎臓は悪くなると戻らない臓器ですものね。後は悪化させない方法を勉強せねばね。

今日もらった検査結果。右が昨日の分。見難いけど赤文字がいっぱい。微妙に数値を超えてます。
BUN 31 Cre 1.2
これがどれくらい悪いのかは分からないけど(腎臓は3/4機能しなくなってやっと数字に出るくらいだから
悪いのは重々承知だけど)色々体験談を読むと早い子は数ヶ月で末期になっていたりして…
末期になるとあっという間にお空に行ってしまう。
…まだまだ課題は多いなぁ。

帰ってきたらみんながワラワラ寄ってきてニオイチェーック。
そういえば、小雪は前の病院を退院した時、すごく気持ちの悪いニオイをしていたの。
点滴のニオイなのかなぁ?って思っていたのだけれど、こちらの病院を退院したときは良いニオイ。
ウェットタオルのようなもので拭いてくれたのかしら。当分シャンプー出来ない小雪に嬉しい心遣いです^^
あ。見えるところだけですけど歯石も取っていただいてました。ありがたいありがたい。

帰ってきてから小雪はずっとお膝の上。もともとお膝大好きな子だからね。
ご飯の支度するとき、小雪をケージにいれるか迷った末、とりあえずフリーのままにしてみました。
猫の食事用のハードキャリーのドアを取っ払って中に毛布を敷いて小雪を膝から移動。
数分後に様子を見に行ったらハードキャリーは気に入らなかったみたいでみんなのベッドを占拠してた。
私がご飯を食べ終わって、次は犬猫たちのご飯の時間。喜びで暴れまわる犬猫たち。
私の目に飛び込んできたのはウンコにまみれた部屋だった…

気持ち良さそうに眠る小雪とウンコの残骸を思わせるペットシーツたち。
そのウンコがね、決して下痢では無いんだけどコールタールのような…真っ黒でかなりネットリ。
ご飯の舞をしていた猫たちが踏んだらしく(小雪もトイレじゃないところでしてたし)
そんなとこにも?ってところにまで足跡が。私のパソコンの上とかね。。。
ネットリ具合が半端無くてつまめないし拭くとべったりネットリ広がるし。
新しいマットを買うまではペットシーツ敷き詰めて我慢しよう…
このコールタールの原因は何?お薬からなら良いんだけど、前情報として知りたかったわ。

抱っこしてるときは水も飲まずトイレも行かずだから気付かなかったんだけど、
小雪、あまり歩けなくなってしまったみたい。
ひょっこひょっこ足がもつれそうになりながら歩いてます。トイレまでたどり着けなかったのかなぁ?
これ…治るのだろうか。。。一時的に体力が無くて歩けないだけ?
退院はしたものの、まだまだ心配な小雪なのでした。

皆様応援ありがとうございます。一応元気に帰って来ました。
これからもよろしくね^^