脱貧困!ケアマネの仕事で生計を立てていくために必要なこと4つ | ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

ブログ歴1ヶ月でお話し会│2ヶ月でマネタイズ│3ヶ月でコミュニティ開設
\ケアマネでも自由に働き稼ぎたい!/
本業&副業でゆとりのある生活を叶えたい地方在住アラフォー
▶福祉業界15年、ケアマネ10年目
▶高齢者施設の相談員を経て現在は居宅で主任ケアマネとして勤務

 

    

アラフォー中堅ケアマネが

経験ゼロから副業に挑戦!

本業&副業で生活の選択肢を増やし

ゆとりのある働き方と暮らしを叶えるため

試行錯誤する様子を発信していきます*

 

 

 

 

おはようございます、ちはるですチューリップ

 

 

先日の記事で

ケアマネがいかに低収入なのか、

職場によっては下手すると

生活保護レベルの生活しかできない、

という話をしました。

 


 

ケアマネの給料ってなかなか改善されず…。

 


ケアマネの給料のもとになる介護報酬は

3年ごとに見直しされます。

 

今年の4月が改正のタイミングなので、

「今回はさすがにケアマネだって

処遇が改善されるのでは!?」

と期待していたのですが、見事に期待外れチーン


 

介護報酬自体は少しアップするのですが

少なすぎて結局会社に入るだけ。

 

ケアマネの給料に反映・還元されることは

少なさそう。

 

 

国に期待するのは諦めます笑い泣き

 


 

ケアマネが普通レベルの生活をしていくためには

次の4つが必要かなと思っています指差し

 

 


ケアマネとしての専門性やスキルを高める


ケアマネとして、

相談援助技術やケアマネジメントの

実務の質の向上は必要。

 

あと、ICT化にもついてけるようにしないと

ダメだと思います。

 

どこまでソフトや機器を導入するかというのは

会社によっていろいろですが、

個人の裁量で工夫できることもあるはず。

 

未だに紙ベース、FAXが主流の業界ですが、

FAXにしても

いちいちコピー機から送信している人いません?

(私の同僚がそうです泣き笑い)

 

ちょっと設定すれば、

パソコンから直接送信できるのに…

 

(その方が手間も紙も節約になるし

送信履歴や内容も後から確認が簡単なんですけどね)



ケアマネとしての質を高めることで、

働く場所の選択肢も増えるし

(自分が働きたいところを選べる)、

副業にもつながる可能性があると思うんですよね指差し

 

 

 

働く場所を選ぶ


どこで働くかということは重要。

 

ケアマネは求人不足なので

求人だけは全国どこに行ってもたくさんあります。

 


転職活動をしていると

会社によって待遇の差が大きいことを実感。

 

給料が高いところ、

歩合制のところ、

休日が多いところ、

副業が認められているところ…

 

待遇が悪いところで我慢する必要はないと思うので

いい条件のところで働きましょう真顔

 


ある程度リスクが取れる方は

ケアマネとして独立もアリ指差し

 

同じような志を持つ仲間がいれば

一緒に事業所を立ち上げてもいいかもしれません。

 

 

 

資産運用をする


それでも他の業界に比べると

どうしても収入が低いため、


資産運用でお金に働いてもらうことも

必須だと思います札束


 

個別株でなくても、

NISAやiDeCoを利用して

リスクの低い投資信託をするのでも十分。

(やらないよりは全然OKだと思います!)

 


私は4年半くらい投資をしていて、

かなり手堅い投資信託にお金を入れていますが

給料半年分くらいの利益は出ていますお札

 

 

 

副業をする


ケアマネとしての収入と

資産運用以外に収入源があれば

多少の余裕を持った生活ができると思います。

 

もちろん、

副業でたくさん稼げれば

その分だけ余裕のある生活が可能にひらめき

 

ケアマネの本業とのバランスを見て、

どのくらい労力を割くか考える必要がありますね。


 

どんな副業を選択するかということも大事。

 

ケアマネ以外にどこかと雇用契約を結んで

ダブルワークをする、ということは

体力的・時間的になかなか大変だと思います驚き

(何かやりたい仕事であればいいと思いますが)

 

オンライン上できる副業が現実的かなと思います。

 

 


 

ケアマネだけで生活していくのは

正直なところ経済的に余裕がないので、

 

どんなことが必要か

私の思うことを書いてみました花

 

 

自分自身もこの4つを意識していきたいし、


同じような気持ちのケアマネがいたら

一緒に頑張っていけるように

何かサポートできたらいいなと思っていますニコニコ

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございましたチューリップ