【雑談】私鉄の新型車両あれこれ~後編~ | Chigusaの備忘録

Chigusaの備忘録

旅行記・雑談もろもろ

どうも、ちぐさです。

 

ここ最近大手私鉄について、車両の部分で気になったところについて書いていく雑談ブログ。今回は後編、西武鉄道編です。

 

前編はこちら

 

 

西武の今年度の設備投資計画はこちら。ちなみに総額にちなんで(?)、今年の西武vs阪神は甲子園開催のようです。

 

 

①:40000系に8両編成爆誕 

 

 

40000系に8両編成ができるようです。当然2000系の置き換えによる性能向上や車両の合理化が大きな目的でしょうが、地下鉄直通に対応させて、現在メトロ・東急車に頼っている地下直8連運用にいずれ参入するということなのでしょうか?

トプナンは48101F?ロングシート想定で48151F?

 

すでに川崎車両に製造中の車体があるらしいので、出場が待ち遠しいですね。

 

②:新宿線特急の運行形態再検討 

 

 

とうとう余命宣告が出ましたね。西武では2030年度までに抵抗制御・界磁チョッパ車を置き換える方針でいろいろと動いていますが、先んじて10000系は引退となりそうです。気になるのは唯一VVVF車である10112Fですが、余分に1本残すくらいなら他編成と運命を共にするのでしょうか。個人的には52席の至福の後継車あたりになってくれると嬉しいのですが…。

 

そして次期車両は特急型ではなくなるかもしれません。拝島ライナーが好調なことも踏まえて、本川越方面もライナー方式に変更されたうえで、車両型式も1本化されるのではないかと思います。そうすると40000系の増備か?はたまた新形式を入れて来るのか?

 

個人的には新形式を入れたうえで40000系のL/C車を池袋線に集約して、S-TRAINのテコ入れに充てるんじゃないかなと考えています(40000のL/Cも運用ギリギリなんだよなぁ)。

続報に期待しましょう。

 

③:サステナ車・小田急8000形の導入 

 

以前ブログにしましたが…

 

 

いよいよサステナ車両として小田急8000形が西武にやってきます。この記事を書いている頃には元8261Fが甲種輸送されているようです。

西武移籍後はどのように装いになるのか、注目ですね。

 
追記
 
後日小手指車両基地に来た8261Fを収めてきました。スマホだったので遠くからしか撮れませんでしたが一応。

 

その他 

 

西武新宿駅と新宿駅の連絡通路が新設される件、サブナードだとちょっと遠回りなのでこれは嬉しいですね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

各社から夏の臨時列車が発表されましたが、目玉はやはり夜行特急「アルプス」でしょうか。せっかくなので争奪戦に挑もうとは思います。頼むからツアー客で半分つぶされるみたいことはやめてくれよ…。

 

今度の週末に実家のトイレとバスルームが更新されます。面倒だった風呂掃除から解放されるのは嬉しいですね。