「名前」から持って生まれた

素質本質を知ることで  

 頑張ることなく

ありのままで

もっと輝いちゃう✨

そんな主婦ママを増やしたい!

とブログを書いているゆたかです♪ 

 

 

名前から〜と

書いていますが

 

 

 

私はカタカムナ学校

言葉の1音1音それぞれに

意味のようなものがあって

その読み解き方を学んでから

 

 

 

名前だって

地名だって

言葉であればなんでも

何を表したいのか・・・

がわかるようになりました♪

 

 

 

 

 

今回マルタとトルコに旅をしたのも

カタカムナを学んでから

興味がぐーんと増した場所なんですニコニコ

 

 

 

 

マルタ=㊉

㊉=カタカムナの複合文字

 

 

マルタ騎士団のマークにも似ています。

 

 

 

 

前回は
マルタ島の シリーシティーズの観光の話

👇

 

 

 

 

 

久しぶりに家族で海外旅行に行けた話は

こちらに書きました👇

 

 

 

 

 

今回は

ゴゾ島観光です。

 

 

 

マルタ島には

コミノ島

という海がすんごくキレイな小さな島と

 

 

ゴゾ島という

ちょっと大きめ

だけど小さい素朴さもあって

もちろん海はキレイな島があって

 

 

 

私たちはゴゾ島へいきました。

 

 

 

 

目的は2つ

 

 

奇跡の教会といわれる

タ・ピーヌ教会✨

 

 

 

そして

 

 

 

ジュガンティーヤ遺跡✨

という

新石器時代の

巨石遺跡に行きたかったんです。


 

 

 

 

 

 

 

マルタにきて3日目

あんまり天気がよくないとの予報

 

 

 

 

 

さらには

風がつよく海が荒れているそうで

フェリーが欠航ガーン

 

 

 

嘘でしょ。

 

 

 

翌日は、

マンサシュロックの

日曜朝市へ行く予定と決めているので

どうしても今日行きたい!!!

 

 

 

 

 

と思って部屋の外を見たら

 

 

 

なんと!虹が✨

 

そして

夫が既に

ゴゾ島へいく

別ルートを調べてくれていて

行けることになりました目がハート





夫よ、ありがとう〜っキスマーク

 

 

 

 

マルタ島の北の方から

25分フェリーに乗りゴゾへ。

 

 

 

 

 

北方面に行く予定はなかったので

見れるはずなかった

聖アガサタワー

タクシーの窓から

見ることができました。

 

 

 

 

ゴゾへのフェリーは

バレッタのフェリーとは違って大型

軽食ブースもありました。

 

 

 

ただ

海は荒れ気味なので

乗り物に弱い長女は

頭を抱えて

目を瞑り続け凌ぐ

酔うことなく

無事到着。

ホ♡

 

 

 

 

到着後は

予約していたホッピングバスへ

 

次女が楽しみにしていた

このバスは

 

 

 

好きなバス停で

乗ったり

降りたり

自由にできる上に

 

 

 

 

移動しながら

景色を楽しめました。

 

 

 

まずはクラフト村で

ゴゾガラスをみてから

 

 

 

バスの2階で冷えたカラダを

近くのカフェで温めに行きました。

 

 

 

お店のオススメの

ゴゾの地元飯らしい

ベジタブルスープをいただきました。

優しい味でチーズまで入ってて

美味しかった飛び出すハート

 

 

 

 

 

そこから歩いて

結構歩いて

タ・ピーヌ教会

この教会は

普通の農婦がマリア様の声を聞いてから

病気やケガが治る奇跡の教会

として有名になり

教会の中には

奇跡が起こった方々の手紙や

お礼の品がたくさん飾られていました。

 

 

 

魚のマークや

㊉とか

たくさんあって

もうね

これはカタカムナでしょ。

としか思えませんでした。

 

 

 

 

カタカムナの中心図象

ヤタノカガミの動きから

2匹の魚がでてくるし

指紋みたいなマークもまさにそうじゃん!

 

 

教会の前の広場には

迷路みたいな床に絵があって

ほら!中心に魚です!

 

 

 

 

初期のキリスト教のマークは

魚だったんですが

 

 

 

 

先ほどの書いた通り

カタカムナの中心にも魚いるんです。

 

 

 

 

宗教で争っている場合じゃない

カタカムナという

原点に戻ったら

 

 

 

 

 

違いを受け入れ

共存していう世界に

していける

そんな気持ちでむねいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

屋久島でみた

シドッチ神父の

親指のマリアみたいな絵画もありました。

 

 

 

 

 

 

シドッチ神父についても

ご興味ある方は調べてみてください。

鎖国中の日本に

侍の格好までして

どうしても日本に来たかった神父の

覚悟と思いすごいです。

 

 

 

 

 

 

感動も束の間

またバスに乗って

ジュガンティーヤ遺跡へ

入り口とってもおしゃれ

 


紀元前3600年から

2500年ごろの遺跡。

 

 

ゴゾだけでこんなに遺跡があるんですね。

縄文のような土器や土偶があって

似ていると感じたし

 

陰と陽

私とあなた

みたいな日本とは逆で

2つで1つみたいだなって

感じたんです気づき

 

 

 

 

西洋と東洋

違うけど一緒みたいな。

 

親しみを感じるフォルム♡

触ってと書いてあったので

喜んで触らせていただきました。

 

 

 

 

 

展示を見た後は

実際の遺跡へ

そこまで大きくはないんですが

タルシーン神殿と同じような

ぐるぐる模様もあったり

 

祭壇のようなモノもあり

実際にココにいた。

ということを感じされるのは

なんとも言えない気持ちになりますキューン

 

 

 

 

夕方になるほどに

天候悪化が予想されていたので

早めに切り上げ

マルタ島へもどりました。

 

 

 

 

 

意外と早めに

ホテルにもどってこれたので

 

 


疲れている長女だけおいて

 

ホテル近くの

The Pointという

ショッピングモール

 

 

 

想像より肌寒かったマルタ

次女はGジャン
長女には革ジャン風を買って

 

 

スーパーマーケットでは

お土産選び。

 

 

 

そして夜ご飯は

これまたホテルの近くで

 

カルボナーラ

シーフードリゾット

ツナのカルパッチョ

カルパッチョは

ちょっと生臭くて残念でした。

 

 

 

 

翌日は

マンサシュロック漁港の

日曜朝市へ

ということで

長くなったので

また次回書かせていただきます。

 

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございます。

読んでくださった方も自分らしく過ごせますように虹

 

 

 

 

 

母校の

カタカムナ学校が新しくなり

いつでも入学可能で

学びやすくなりました。

 

詳細は👇

https://katakamu-na.com/bosyu2025.php

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

4月28日11:0-22:00

5月26日11:00-22:00

6月17日11:00~22:00

に東京の中野駅から徒歩3分にある

ウナカメラリーベラというカフェで

店主をつとめさせていただきます🍻

 

 

不思議好き。

歴史好き。さんが

フラッと立ち寄って

店主やお客さん同士がたのしくおしゃべりする

カタカムナカフェand

です。

 

 

andなんだ?

っていったら

and おしゃべりバー

って感じです。

 

 

お気軽に質問でもおしゃべりでもしにきてください😊

みんなで居心地のいい空間づくりしています。

 

 

そして

 

5月10日(土)12:30〜

大阪の高槻市にて

カタカムナのイベントがあります。

今までになかったような

カタカムナの表現がたくさん集結!!

私は裏方のスタッフとして参加します。

ご興味ある方ぜひいらしてくださいね♪

 

 

 

 

私のLINEご登録は

こちらをポチッ👇

友だち追加

現在139名の方が登録して下さっています。

 

「名前」とメッセージ送ってくださった方には

カタカムナ文字(声音符)で

下のお名前のみお送りさせていただくサービスを

はじめました♪
image

 

そして不定期ですが

ちょっと心が軽くなるイイ話や、

講座の情報もお届けしています。


メッセージもお気軽にお送りくださいハート

 

最後まで目を通してくださりありがとうございます。

読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように虹