初めてコーチングというものを受けました(^^)/

 

今の課題を整理整頓する

 

セッションをして下さったのは、林 佑哉 (Yuya Hayashi)さん。

 

コロナが大きな影響を与えている今、貢献できることはないかと、今まで培ってこられたコーチングスキルを無償で提供してくださったのです。




 

僕はコーチングらしくないので、お話ししている感じでいいですからね。

 

ということでスタートしたコーチング。

 

夫婦それぞれお願いしたので合わせて3時間が、、、

 

あっという間ー♪

 

楽しかったなぁ〜、

 

思っていることを自然にひきだしてもらえる感じです。

 

そして、エッそこが課題やったんや!!!


という設計者の夫。


そもそも課題なんてないやん!


という私(笑)

 

驚きと納得と気づき。

 

 

多くの情報が錯綜する今だからこそ、自分自身の中心」を思い出すキッカケに、自分が役に立てばという佑哉さんですが。

 

 

頭の中で考えていることがたくさんあってモヤモヤ〜としてたのが、スッキリ、そして方向が見える喜びがあります。

 

 

初めて話すだけで、こんなに人の思考を整理できるって、スゴイです。

 

 

 

【感想】


やりたいことや目の前のことに進みながら時々迷います。


脇道にそれたり、ぐるぐる同じところをまわったりします。


悩む、迷うも必要です。


でも、あまりそこにとどまりたくはありません。


進みたい方向に舵を切りたいです。


そうしたらまたズンズン進める。

 

自力で軌道修正できればいいけど、人の力をお借りして思考を整理してもらうと、楽しく、早く、できるなぁと思いました。

 

 

初コーチング、めちゃよかったなぁ〜

 

 

 

ていねいな暮らしをしたい。シンプルな家に暮らしたい。

 

 

 

住まい方アドバイザー 中西千恵でした。

 

京都の設計事務所 FORMAフォルマ建築研究室の所員です(^^)/

 

 

プロフィールはこちらです♪

 

 

 

 

 

 

いつも日常の中で気がついたことや、住まい方のヒントをFacebookで発信しています。フォローしていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いします(^^)/

 

 

 

中西千恵のFacebook

 

 

 

 

若狭の実家へ久しぶりに父と母の顔を見に行ってきました。

 

自宅のある京都亀岡からは、茅葺きで有名は京都の美山町から、福井県の名田庄村へつながる国道162号線を通ります。

 

向かう途中、京都美山で『栃もち販売中』の看板発見ー♪

 

 

この辺りは地名が栃原というそうで栃の木がある。
栃の木は実がなるまで30年かかる。
そして、栃もちは手間がかかる。

 

 

そんなお話を販売されてた栃の里の方にお聞きしました。

 

実家の父があんこが大好き。あん入り栃もちのいいお土産ができました。

あられやかき餅もありました。

 

 

 

実家でいただいたときの写真を撮り忘れー

栃の味が濃い。

色も濃い。

 

私が今まで食べた栃もちをグンとこえる味!

美味しっー

 

秋から初夏まで、販売されてるそうです。
国道162号線沿い

 

毎週末に販売されてるわけではないらしいです。

京都から若狭小浜へ抜けるとき、見かけたら超ラッキーです。

見逃さないでね!

おススメ。

 

栃の里
京都府南丹市美山町高野元風呂9

 

とってもうれしい対応ー♪

 

商品を買う。

 

どこで買ってもモノは同じかもしれないけど、どこで、誰から、買うかによって、満足感が大きく違ってくるなぁと実感した今日です。

 

 

先々週、我家のお仏壇に新しくコンパクトな仏具を揃えました。

 

ロウソクたては1つでした。

 

でも、ちょっとその後に、ロウソクたてがもうひとつ欲しくなりました。

 

仏具屋さんに「同じものないですか?」

 

お聞きしたところ、もう製造してない商品みたいで、

 

アララ残念〜と思っていました。

 

ところが、、、

 

仏具屋さんが、メーカーへ問い合わせてどこかに商品が残っていないか探してくださって見つかったのです。

 

 

セットになっているものをロウソクたてだけ一つ買うことができました。

 

それだけでも充分ありがたいなぁと思っていました。

 

そうしたら、、、

 

今日、届いた商品と一緒に、ていねいな手書きのお手紙。

 

手拭いハンカチとロウソクのプレゼントまで同封されてます。

 

 

たったひとつ、小さなロウソクたて。

 

どこで買っても、デザインや品質が変わるわけではありません。

 

でも、どこで、誰から、買うか。

 

満足感が大きく違うのですね。

 

仏具をこちらの仏具屋さんで購入してホントよかったなぁ〜

 

大阪市西成区の創業大正十一年『お仏壇の敬昌堂』さん。

 

だって、こんなにうれしい(^^)/

 

 

 

うれしい対応はしっかり自分の仕事にもいかしたいなぁ。

 

敬昌堂さん、ありがとうございます。

 

おかげで我家のロウソクたては2つになって、うれしい対応をしてもらったことにいつも感謝できて、ご先祖さまも喜んでくれているだろうなぁと思います。

 

 

 

気に入った仏具とお線香の香りの楽しみ

 

 

 

ていねいな暮らしをしたい。シンプルな家に暮らしたい。

 

 

 

京都の住宅設計事務所「FORMA(フォルマ)建築研究室」の住まい方アドバイザー中西千恵でした。

 

 

プロフィール

 

 

 

いつも日常の中で気がついたことや、住まい方のヒントをFacebookで発信しています。フォローしていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いします(^^)/

 

 

 

【中西千恵のFacebook】

 

 

 

 

 

先々週に見た映画『黒い司法0%からの奇跡』絶対見るべき、めちゃめちゃいい映画でした。
 
 
ストーリー
黒人への差別が根強い1980年代アラバマ州、犯してもいない罪で死刑宣告された黒人の被告人ウォルターを助けるため、新人弁護士ブライアンは無罪を勝ち取るべく立ち上がる。しかし、仕組まれた証言、白人の陪審員たち、証人や弁護士たちへの脅迫など、数々の差別と不正がブライアンの前に立ちはだかる。果たしてブライアンは、最後の希望となり、彼らを救うことができるのかー!?可能性0%からの奇跡の逆転劇に挑む!
 
 
普段、実感することのない人種差別が、ある地域にいくとごくごく当たり前のようにあって、そこで暮らす差別を受ける側の人も、あきらめるように受け入れざるを得ない環境で、それが、アメリカのほんの30年ほど前ということに大きな衝撃です。
 
 
 
危険を顧みず正義に立ち向かう
 
良心に正直に生きる
 
差別という根深い問題を変えていくことの難しさを映画から感じ、オバマ大統領が誕生したことって、それまでのアメリカの人種差別の歴史を思えば、スゴイことなんだと今更ながら感じます。
 
 
原題は『just mercy』日本語にすると「ただの慈悲」
 
最後に起訴を取り下げた検察側の弁護士の勇気にも感動します。公聴弁論でのブライアンの言葉、『貧困の敵は正義』をどう理解すればいいのか、、、
 
勇気、信じる気持、信念、感動の映画、見るべき映画、泣いたよー
 
 

 

監督、俳優、脚本、映画に詳しいわけじゃないけど、映画が好きです。観るのはたいてい一人、ほぼ映画館、ほぼ洋画。映画の世界にドップリ浸るその時間がとっても幸せです。

 

 

「いやぁ、映画ってホントにいいものですね」という水野 晴郎さんの名セリフ。ホントそう思うな〜

 

 
 

ていねいな暮らしをしたい。シンプルに暮らしたい。

 

 

 

京都の住宅設計事務所FORMAフォルマ建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵でした。

 

 

プロフィール

 

 

 

いつも日常の中で気がついたことや、住まい方のヒントをFacebookで発信しています。フォローしていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いします(^^)/

 

 

 

【中西千恵のFacebook】

 
 
 
 

夫の合気道建築家テルさんは、毎週火曜と木曜が合気道の稽古です。

 

合気道をはじめて6年ほど。

すっかりはまっております。

 

火曜と木曜はきっちり仕事を終えて、イソイソとでかけていきます。

設計したおうちのお客さまで、すっかり友達のようなFさんも合気道仲間です。

 

最近、Fさんは、合気道陶芸家ということになりました。

 

そんな二人が共に昇段。

おめでとー♪

 

建築家は三段、陶芸家は二段になりました。

 

 

ということで、昇段お祝いをしようということになりました。

 

というのは後付で。

外出禁止、外食も控えよう的な雰囲気や、人と集まることを自粛しよう雰囲気に、

どうやらみんなが疲れてきたようです。

 

なので、こじんまりとでいいので人と飲みたいわー

ってことで

 

ご近所のFさんを誘って、久しぶりのうちのみ。

 

二人と話していると、何を話題にしていても、

最終的には合気道にいきつきます。

 

好きなこと、一生懸命になれることがあるのはいいですね〜

うらやましく思います。

 

二人ともおめでとう。

師匠の七段になるまで、22年かかるそうです。

 

がんばってねー

 

 

 

ていねいな暮らしをしたい。シンプルな家に暮らしたい。

 

 

 

京都の住宅設計事務所FORMAフォルマ建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵でした。

 

 

プロフィール

 

 

 

いつも日常の中で気がついたことや、住まい方のヒントをFacebookで発信しています。フォローしていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いします(^^)/

 

 

 

【中西千恵のFacebook】