大した内容のないブログですが

これだけはよく読まれているようです

 

 

 

この頃は小学校からのお知らせを

2冊に分けて管理していました

 

 

 

 

 

中学生になってファイルも仕様が変更

 

 

 

 

さらに1年経ち、中学2年生になった今の現状です

 

 

ポケットは10しかないですが十分

 

 

①年間予定

めくらなくても透けて見えるので、これが表紙

 

 

 

②月間予定

③直近のお知らせ

今は来週ある三者面談のお知らせが入っています

 

 

 

④大雨や強風の警報で休校になる事があるので

⑤定期総会資料

 

 

 

⑥一斉メールの設定

⑦タブレットのパスワードなど、娘から頼まれました

 

 

 

⑧卒業したら解約したいのでここに

⑨まだ紙ベースの当番表悲しい泣きそう…

 

 

 

⑩部活名簿と自宅周辺の地図

名簿と言ってもサラリと名前が書いてある程度

娘との会話で名前が出てきても困らないように保管してますニコニコ

 

新学年になるたびに描かされるのが面倒なので高校3年までの分を印刷しておきました。来年4月に探さなくてもいいように、ここに。

 

 

 

中学生になりプリントは減ったように感じますが、まだまだ紙ベースが多いです。

 

 

この1年で変わったことは

給食のメニュー表を保管しなくなったこと

 

ひと通り目を通したら処分

別にメニューが被っても気にしないので指差し

 

 

ずっと変わらず続けていることは

「差し替える」です

 

 


「差し替え」て最新のものだけにする

これは書類整理で一番重要なポイントです

 

 

 

同じ内容のものが見つかったら

日付などで確認して

最新のものだけにしてみてください

 

 

2枚が1枚に

3枚が1枚に

4枚が1枚に

 

 

その分、スッキリします

 

 

 

 

猫の手ちえスタイル 

なかはたちえ