所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室 -319ページ目

素晴らしい連携プレー?!

お正月に実家に帰省した時、久しぶりに甥と姪に会えましたニコ

4歳の甥と、1歳10ヶ月の姪です。


二人ともピアノが好きですが、特に最近は姪がピアノお気に入りのようで。

ヨチヨチしながらピアノに近付いて行って、自力で椅子によじ登ります汗2


先日は、ペダルを使って遊びました。

どうやら右のダンパーペダルがお気に召したようで、私にペダルを踏ませて

「除夜の鐘!!!」

とか言いながら、最低音をゴーーーン!!!とやってました笑


体験レッスンでも、男の子が来るとピアノの構造を説明しながら遊んだりしますが、

男の子は特にそういうのが好きですね笑顔


実家のピアノにはアシストペダルがないため、

子供ではペダルを踏みながら弾くことが出来ないのですが、

気が付くと、兄妹でこんな連携プレーをしていました音符
Chie's diary-piano
妹が弾き、兄が手でペダルを押しています汗2

・・・よく考えたもんですわ笑


今度帰った時はどんな遊びをしようかな~。

あけましておめでとうございます☆

昨年はお世話になり、ありがとうございましたペコリ

音楽教室、自宅レッスンともに、新しい生徒さんとの出会いもあり、

とても楽しい一年でした。


今後も楽しく充実したレッスンになるよう努力したいと思います音符

今年もよろしくお願いいたしますペコリ


いよいよお正月休みも終わり。

音楽教室は来週からですが、明日からぼちぼち仕事が始まります笑顔

お正月休みってあっという間だなぁ。。。


年末年始は、静岡の実家で過ごしましたキラキラ

今年も着物を着て初詣に行ったり、甥や姪と遊んだり、

楽しく過ごしましたウィンク2


帰りの新幹線はとても混んでいて、ずっと立ってました汗2

電車に揺られつつ、今年の目標を考えたり。。。


かなり個人的ですが、今年の目標(したいこと、仕事以外で)

・シャコンヌを仕上げる

・小品のレパートリーを広げる

・ホームベーカリーを買ってパンを焼く

 (焼きたては美味しいし、経済的な感じなので、最近興味津々です)

・ベランダ菜園を作る

 (大したことは出来そうもないけど、ハーブやミニトマトくらいは・・・!)


とかかな~キラキラ

汗2あとは、このブログの更新もがんばりたいです笑顔


ではでは。

みんな幸せいっぱいの一年になりますようにニコ

大地讃頌♪

中学生の生徒さんが学校の合唱コンクールの伴奏者に選ばれ、

ここ2ヶ月ほどレッスンでも伴奏の曲を持ってきていましたが、

先日、無事本番が終わったとのメールがあり、ホッとしましたニコ


曲は、大地讃頌音符


私も、中学生の頃伴奏した曲です。

そういう曲をレッスンすることになるとは、感慨深いものがありましたキラキラ


今改めて弾いてみると、

「このバスの進行がすごくかっこいいな~」とか、

「この和声進行がきれい!」とか、

中学の頃には気付かなかった細部の美しさに心奪われたり。

ほんとに素敵な曲だと思いますぐぅ~。


でも、ピアノ伴奏は難しい汗2


調号も多いし、和音の連続なので、生徒さんも苦労していました。

弾き終わった後「腕がいた~い汗2」と言うので、

楽に弾けるところは力を抜いて弾くようによくレッスンしました。


ピアノもマラソンと同じ。

いかに大事なところまで体力温存しておくか、ペース配分がポイントですねウィンク2


でも、本番直前のレッスンでは、苦手だったトレモロもとても上手になり、

ペダリングもにごることなく、和音もしっかり鳴らせるようになりましたぐぅ~。

私の予想以上の頑張りに、感動~ニコ


よく頑張ったねウィンク2

お疲れさまでした!


ではでは、良いお年をお迎えくださいうさぎ