おたより
毎月作っている教室のおたよりを作りました!
早いもので、もう4号目です
ワードを使って作っていますが、
新しいパソコンにしてバージョンアップしてからどうも使い慣れず・・・
でも、やっと慣れてきて、今回は1時間ちょっとで作れました
今回は、おすすめの基礎練習も載せてみました。
ハノンの定番の練習をちょっとアレンジしたものです
今後もちょっと変わった練習法など、載せていきたいと思います。
弾き合い会
先日は、毎月恒例?!の学生時代の友達との弾き合い会でした
結婚したり、また別の学校に通ったり、それぞれ環境は変わっても、
日々ピアノに向き合っている友人たちです。
私は、最近練習しているバッハのイタリア協奏曲を。
毎度のことながら、刺激いっぱいの会でした!
やっぱり、少人数だとしても人に聴いてもらうのはすごくいい練習になります
と思うので、子どもにはお家でご家族に聴いてもらう機会も持つようにしています。
きちんとけじめをつけて、おじぎをしてから弾くように。
そうすると、そのための練習も張り切るし、緊張感もちがいますね。
お客さんに楽しんでもらいたい、喜んでもらいたいって気持ちで演奏することも、
大事なことですよね!
もちろん、レッスンでもそういう気持ちで弾いてもらえたら嬉しいです。
生徒さんが増えたら、おさらい会もしたいと思っています
生徒募集も力を入れていかなくては!ですね。
さて、私も強化したいテクニックもあるし、また日々練習も頑張ろうと思います
不思議な出来事
昨日は、涼しく、いいお天気でしたね
絶好の散歩日和ということで、吉祥寺へ行ってきました。
井の頭公園、楽しい雑貨屋さんも多いので、時々遊びに行きます
昨日は、井の頭公園に、銭洗い弁天があるということで行ってみました。
銭洗い弁天といえば鎌倉ですが、井の頭公園にもあるとは!
お金を洗うという非日常的行為が楽しくて、鎌倉の銭洗い弁天も何度か行きました。
桜の季節は終わっても、井の頭公園には人がたくさんでしたが、
静かな一角に弁財天がありました。
弁財天は、音楽をはじめとした芸術や学問全般の神様でもあるんですね!
お参りして、裏手にある銭洗い弁天でお金を清めてきました
その後、「パンケーキデイズ」でおいしいおやつを食べて、
雑貨屋さんめぐりを楽しみました
うれしい出来事がたくさんありました
というのも・・・
偶然、欲しかった服が30%オフになっているのを見つけたり、
あるお店で観葉植物を買おうとしたら、付属のピックは別売りだというので諦めたら、
また別のお店で同じ観葉植物が20%オフで買えたり、
ずっと探していたタンブラーが、ちょうどいいのが半額で買えたり。
もしや、これは、ご利益?!?!
お清めしたお金は使わずに大切に取っておいたんですが、
テンション上がって楽しかったです
お金は大切に、楽しく使いたいものですネ。
いい一日でした