所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室 -304ページ目

パン作り

今月は結婚式があるので、ちょっと忙しいです汗

親族だけでするので最小限のことしかしませんが、

それでも初めてのことですから、なかなか大変です。


もちろん、ピアノ演奏もするので、そちらの練習もしています笑顔


そんなわけで、土日も結婚式関連の買い物などしましたが、

合間に、久しぶりにパンを焼きましたニコ

暑いせいか、いつもより生地がまとまりづらくて大変でしたが、、、
Chie’s diary-110903_121403.jpg

ハムロール、コーンマヨネーズ、チョコパンの3種類です。


手ごねで作っているので、翌日上腕が少し筋肉痛でした汗

でも、焼き立ての手作りパンはとっても美味しかったです嬉しい

美味しいお店

今週はレッスンがお休みなので、母が遊びに来ていました。


母のお友達のご家族が中華料理のお店を開いたということで、

先日さっそくお邪魔してきましたニコ


所沢からはちょっと遠いんですが、

自由が丘にあるかっこ中國食彩 楓かっこというお店です。


中華料理店のイメージを覆す?!オシャレなお店でした~キラキラ
Chie’s diary-110816_140458.jpg
大好物の麻婆豆腐をいただきました!

汗が出るほど辛いけど、こってりとして食欲が進む味ですニコ

具がた~っぷりの餃子もとてもおいしかったですぐぅ~。


ランチは、ご飯、サラダ、スープ、杏仁豆腐がついて千円以下!

美味しくてボリューム満点なのに、とってもリーズナブルでビックリです笑顔


雑貨屋好きな私は、自由が丘は好きな街なので、

また雑貨屋めぐりをしつつ、ご飯を食べに行きたいと思います嬉しい


皆さんも自由が丘へお越しの際はぜひぜひ・・・流れ星

(水曜日はお休みだそうです★)


中國食彩 楓  東京都目黒区自由が丘1-23-2

あいさつ

今月から出張レッスンを始めた年中さんの生徒さん、

2回目のレッスンが終わりました音符


今回は、前回よりもさらに集中して楽しく取り組んでいました。

最初と最後も挨拶も、ピッと背筋を伸ばして元気よくしてくれます。

私も、気持ちよくレッスンが始められます。


特に、子どもの生徒さんのレッスンでは、最初と最後のあいさつが大切。


長く習っている中学生以上の生徒さんにとってはごく当たり前のことですが、

習い始めの子どもの生徒さんには、

「はい、始めのご挨拶をしようね!」

「はい、今日はここまで、最後のご挨拶をしましょう!」

という声掛けを意識的に行っています。


というのも、始めと終わりをはっきり意識させることで、

レッスン中の集中力が生まれるからですキラキラ


出張レッスンだと、自分のお家に先生が来るスタイルなので、

どうしてもオモチャで遊びたくなったりと、集中力に欠けることがあります汗


でも、挨拶をして「今はピアノの時間!!」と意識させることで、

レッスン時間はピアノに向かうという習慣をつけることができるようです。


という私も、子どもの頃の話ですが・・・


ある時、レッスン中、思うように出来なくて泣いてしまって、先生に

「今日はもう帰っていいよ」

と言われたことがありました。でも、私は、

「まだ帰りたくない。レッスンの時間が終わるまでやりたい」

と言って帰らなかったことがありました汗

今思うと、この時間はレッスンの時間!という意識が強かったので、

途中で帰ったりはしたくなかったんですね笑顔


ま、ここまでいくと極端かもしれませんが笑

「この時間は~~をする時間」とけじめをつけられることは、

ピアノだけでなく、生活面でも大事なことだと思います。

小さい子にとっては難しいことではありますが、

少しずつ、ピアノのレッスンも一つの助けになればいいなぁと思います。