忙しい方におすすめ!チケット制
卒業間近な生徒さん、
お土産ありがとう!!
外国っぽいパッケージ、なんだかワクワクしますね
大学生の生徒さんですが、
この一年、忙しい学業の合間を縫って月謝制で続けていました!
試験期間などは大変だったと思いますが、
いつもピアノを楽しんでいる様子が伝わってきて、
私も楽しくレッスンさせていただきました。
4月からはお仕事の都合でお引越しするとのことですが、
ピアノは、チケット制に切り替えて続けるとのこと!
とっても嬉しいことです
好きな時にレッスンを受けられるのが、チケット制の良いところです。
(日時は相談の上決めます)
自分のペースでできるので、隔週にしても、月1回にしても、
不定期にしても、構いません。
子どもの場合は、コンスタントにレッスンすることで効果が上がるので、
小学生まではお月謝制をおすすめしますが、
仕事などが忙しい方、部活や勉強が忙しい中高生などは、
チケット制、おすすめです
合格カードリニューアル!
今週は、バレンタインでしたね
生徒さんからチョコレートや手作りクッキーをいただきました
かわいくラッピングされた心のこもったプレゼントに感激でした!
ありがとう!ホワイトデーを楽しみにしててね
ところで、どうしたら生徒のやる気スイッチを入れることができるか、
いつも考えていますが・・・
その一つとして、合格カードをリニューアルしました!
パソコンで、ペイントやワードを駆使して作りました
今までは、ごほうびシールは楽譜に貼って、
表にスタンプを押して合格曲をカウントしていましたが、
今度からはこのカードにシールを貼っていくことにします。
シールがいっぱいになったら、ちょっとしたお楽しみがあります。
やる気を起こすには、目標を持って達成感を感じることが大事。
小さい子でも、自分の頑張りが目で見えると嬉しいものですよね。
生徒の反応は・・・予想以上に喜んでくれました
いくつかキャラクターを変えて作って、好きなのを選ばせましたが、
「かわいい~~~!!!先生が作ったの?!」
と喜んでくれて、作った甲斐がありました。
(今までスタンプを押してた表が可愛くなかったせいもあるか)
シールを楽譜ではなく一枚の台紙に貼るという点も意外と好評でした。
もらったシールをコレクションする感じが楽しいのかな
50曲なら、「できそう!!!」と思えるようで、やる気スイッチも入ったようです。
50曲合格までの目安としては、
初心者の生徒さんは、短い曲を沢山やるので、半年~一年くらい、
中級以上の生徒さんは、曲も長くなるので、一年~二年くらいかと思います。
中級以上の生徒さんは、少し長い道のりになるので、
お楽しみ
もちょっとだけ豪華にしようと考えてます
ただ、カードをなくしてしまうとまた始めからやるしかないので、
紛失には注意しましょうね。
練習、がんばりましょう~
声かけ
そして、最後に、ご家族のお声かけです。
前回の「練習の習慣化」が成功すれば必要なくなることですが、
誰しも、人に促されないと出来ない時もあるものです
そんな時は、一言お声かけをしてみてください。
ただ、
「練習しなさい!!」
「練習しないと先生に怒られるよ!!」
「練習しないならピアノはやめなさい!!」
などなど、こういうお声かけはNGです
さらに練習する気が失せます・・・
「練習しようね」
「ピアノ聴かせてほしいな」
「この前習った曲、お母さんにも教えて」
「今日は少しでいいから、弾いてみよう」
などなど、練習したくなるような言葉を、ぜひお願いします
という私も、子どもの頃は「親に言われないと練習しない子」でした
(最後にとんでもないオチですね)
母が毎回「練習しようね~」と促してくれていたそうです。
やはり、ピアノのそばで洗濯物を畳んだりしながら聴いてくれてたようです。
そして、小学生になってやっと「夕飯前に練習」が定着しました。
今となっては、根気強く言い続けてくれた母に感謝です
ご家庭での練習、大変なこともあると思いますが、
ちょっとした工夫で大きく変わります