所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室 -293ページ目

レッスンノート

子どもの生徒さんのレッスンでは、レッスンノートを使っています音符


今までは、レッスンした内容、注意点、宿題を書いていましたが、

最近、「宿題、先生から、ご家庭から」の3点を書くことに変えました。


レッスンが終わり、生徒さんが合格シールを選んだり片付けている間に

私がレッスンノートに宿題とレッスン中に気付いたことを書き込みます。


「ご家庭から」は、お家で気付いたことがあれば書いていただければと思います。


この形態に変えてから、

「毎日10分くらいですが、毎日ピアノに向かっています。」

など、お家での様子が分かって、嬉しいです嬉しい

お家での様子が分かると、適切に宿題を出すことができます。

保護者の方とのコミュニケーションは大事ですね。


「練習しない」など、お困りのことがあれば早めに対処したいと思いますので、

些細なことでも遠慮なくお知らせいただければ、と思いますペコリ

お母さんの力はすごい!

小さい子どものレッスンをしていると、

お母さんの力はすごいなぁ!と思うことがありますニコ


先日、どうしても途中でつっかえて上手く弾けずに、合格できなかった子に

「練習したら、お母さんにお客さんになってもらって発表会をしておいで」

と宿題にしたところ・・・


次のレッスンの時は、晴れ晴れした顔をしていたので、

今日は沢山練習してあって自信があるんだなキラキラと分かりましたが、


「今日は、上手く弾けるの!毎日お母さんと発表会したから!

妹も一緒に聴いてくれたの!」

と言い、本当に、生き生きとスムーズに弾けるようになっていました!


「発表会」のために、一生懸命練習していたそうで嬉しい

お母さんもお忙しい中ありがとうございました!


また別の生徒さんですが、その子は出張レッスンのため、

「レッスンの最後に、お母さんに連弾を聴いてもらおう!」

と提案すると、パッとお顔が明るくなり、

苦手なところの反復練習も一生懸命やり、

お母さんに聴いてもらった時には、無事パーフェクトな演奏でしたぐぅ~。


お母さんに喜んでもらいたい、ほめてもらいって思うと、がんばれる音符

お母さんの存在は大きいんだなぁと思います。


というわけで、時々「おうちで発表会」を宿題にしたり、

お母さんにレッスンを聴いてもらったりすることがあります。

お忙しいなか大変かと思いますが、子どもには大きな原動力になるので、

ご協力をよろしくお願いしますぺこり

ひな祭り♪

記事を書くのが遅くなってしまいましたが、

先週の土曜日は、ひな祭りでしたね音符

土曜日は出かける予定でしたので、前日にひな祭りごはんにしました笑顔
Chie’s Diary
ちらし寿司ケーキと、菜の花のサラダ、菜の花のおつゆ。

もうすぐ春だね~!と嬉しくなる献立です。


チラシ寿司ケーキは、チラシ寿司、桜でんぶを混ぜたごはんの2種類を

交互に詰めて、2色にしてみました。

食後には、ひなあられも音符


イベント時の料理は楽しいです嬉しい