一本岩(2024,4,13~14)前編 | クララのブログ

クララのブログ

ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。

一昨年、昨年と佐久付近の山を歩いてきました。香坂峠から矢川峠に抜ける途中に見えた一本岩は存在感があり、気になっていました。そこで今年はこの一本岩を眺めながらぐるっと一周するテント泊を企画しました。スタート地点の高立集落に向かう途中から見えた一本岩です。集落に車を置き(許可を取っています)歩き出すと目の前に一本岩が見えてきました。クロモジが満開でした。

林道途中に鎖が付いた岩があり登ってみました(写真はお客様のBちゃんから戴きました。有難うございます)。

山頂には祠がありました。下を見るとこんな感じです。ヒトリシズカが咲いていました。登山道に入ります。道は不明瞭で地形も複雑でしたが、沢を意識して歩きます。途中で渡渉し、尾根を乗り換えます。ここを登れば本日の幕営地です。毎度お馴染みのクロスオーバー団地。相棒の三ちゃんのタープ張は芸術的です。お客様で「ツェルト泊をしてみたい」という方がいらっしゃいました。

ご自分のツェルトを張るのは初めてだそうです。一仕事終わったところで乾杯!夕食は三ちゃんお手製の鶏の水炊きです。なんと骨付き肉から取った出汁を用意してあって、それで作った鍋でした(残った汁で翌朝は雑炊でした)。

 

暖かい一日でした。夜になっても気温はそんなに下がらなかったのですが、未明から急激に寒くなり、シュラフカバーを持っていらっしゃった方はその有難みをひしひしと感じられたであろう翌朝でした。朝食後、テントはそのままで歩き始めました。最初から結構急登です。フサザクラ使われていない牧草地を歩きます(許可を取っています)。破風山が見えてきました。去年、歩いた山です。浅間山の頭も見えています。だいぶ雪が無くなりましたね。ヤドリギだらけの木です。妙義山です。次から次へいろいろな山が見えてきます。去年歩いた物見山の展望台が見えてきました。右側の白い塔のようなところです。去年はガスガスでここから何も見えませんでした。神津牧場の上部に出ました。矢印は鹿岳(かなだけ)。ここもスリリングでなかなか面白い山です。神津牧場で休憩です。到着したのは8時をちょっと過ぎたときでした。なんとこんな早い時間からソフトクリームの販売が始まっていたのです。皆さん、大喜びで飛びついたことは言うまでもありません。

                         ・・・続く