伊予ヶ岳(2024,2,10) | クララのブログ

クララのブログ

ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。

富山(とみさん)へのツアー終了後、民宿かわな館へ移動しました。いやあ、びっくりしました。今にも倒れそうなところをイメージしてたのですが、立派で大きな民宿でした。なんと体育館まで持っていたのです! 聞くところによると修学旅行やサークルの合宿、夏には海水浴客が訪れるそうです。確かにここだけでなく、大きな民宿がいくつかありました。お部屋もきれいでユニットバスまでついていました。夕食も良かったです。なんのお刺身だか聞き忘れたのですが。白身魚のフライも美味しかったです。ケチャップではなくトマトソースでした。

翌朝、海まで散歩に行きました。お女将さんが「水着のまま歩いていける」と言ってましたが、確かに5分ほどの近さで国道を横切ることもなく海に行くことが出来ます。夏はきっと大賑わいするのでしょう。

ゆったりと朝を過ごしたのち、電車で来るお客さんをピックアップして平群天神社(へぐりてんじんじゃ)に向かいました。車をここに停めてスタートです。しばらくは車道で途中から山道に変わります。

東屋で装備を整えてもらいました。その先から核心部です。ロープが連続する岩場ですが、お客さんのフォローで写真を撮ることが出来ませんでした。なので肝心なところの写真がありません。山頂での写真もありません。

伊予ヶ岳は双耳峰ですが、北峰から下ったところに平群天神社の奥ノ院があります。そこにも行ってきました。急な下りが続きます。奥ノ院です。昨日行った富山も見えました。富士山も見えたのですが、見え方は昨日とほぼ同じでした。登り返したところから北側にくだります。ロープが連続する急な下りです。フユイチゴが多くありました。急な下りを過ぎ巻道から林道を歩いて行くと不意に桜の広場に出ます。ここも河津桜がほころび始めていました。まだまだ満開とは行きませんが、桜を愛でながらお昼ご飯を食べて下山しました。

まだ雪の中の我が家からはまるで天国のような山行でした。