七ツ石山~鷹ノ巣山(2022,1,15~16)前編 | クララのブログ

クララのブログ

ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。

昨年5月に雲取山に登った際にお客様が七ツ石小屋を気に入り、「冬にも来てみたい」というリクエストが出ました。

そこで今回(冬)は七つ石山から東へと歩くことにしました。スタートは5月と同じ鴨沢です。道は整備されていて非常に歩き易いです。この道標から先で雪がちらほらと出てくるようになりました。七ツ石小屋到着です。まずチェックインして荷物を置いてから七ツ石山に向かいました。小屋から上は今までとは積雪量が違いました。七ツ石神社 

平将門に供をした七人の武者の霊を祀ってある神社だとか。この七人の武者の藁人形は敵の矢に射られて七つの巨大な岩に化したといいます。そしてそれが七ツ石山の名前の由来だそうです。お客さんと一つ、二つ・・・と岩を数えてみました。あれ? 数が多いよとか少ないよとか、数え方によって変わるのでどれが該当するのかよく分かりませんでしたが、楽しみながら歩くことが出来ました。山頂は静かで誰もいませんでした。右側の木の後ろが雲取山。そこからの縦走路が雪の白い道になってよく分かります。5月はこれを歩いたのですね。富士山もよく見えていました。

満喫して山頂を後にします。小屋に戻ってきました。そこからみた富士山です。昨年利用したテント場今日は誰もいませんでした。一段落ついた後の反省会日が暮れてきました。小屋のスタッフがキャンドルを灯してくれました。バケツに出来た氷だそうです。

この日の夕食は稲荷寿司と芋煮を作りました。夜に見えた町の明かりがキレイでした。

                                     …続く