進化するおにぎり。 | ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

札幌在住の男児三人の母。現在合気道と放送大学と化石と昆虫採集が趣味。息子たちと一緒に北海道で生き物と触れ合う毎日を過ごしています。


ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

おにぎり。漢字で書くと「御握」。広辞苑によると婦人語でにぎりめし、おむすびの意味。


「にぎりめし」は握り固めた飯の意味だそうな。そのまんまだな(笑)。しかし、そう読むと美味しく無さそうだ。


我が家におけるおにぎりは、子供がご飯を食べようとしない時の切り札。これだと食べるんだよなあ。


ちなみに、ちぶれに言わせると「おぎにり」なんだそうだが。


我が家では基本的にご飯は玄米。


握り飯にする時には、旦那が鰹節とゴマと刻み海苔に醤油で味を付けたものを玄米に混ぜてそれを握る。


ちぶれは保育園で白米の味を覚えてからというもの、玄米があまり好きではない。なので食べさせるために時々こうやって握り飯にして与える。


いちいち子供一人のために白米を別に炊いてなどいられない。銀シャリ食べたきゃ保育園に行け。


白米も美味しいのだが、一度玄米を覚えると白米だと食べた気がしない。カレーとか中華とか、刺身の時には白米にするが。あと丼物とか。それ以外は基本的に玄米。


ちなみに、我が家では玄米を林農産 で購入している。農薬を殆ど使わないので薬臭くなくて美味しい。価格もそれほど高くない。物にもよるが。味噌も大豆もこちらで買っている。餅も美味しい。


ここの社長に会ったことは無いが、サイトを読んでいる限りでは相当変な人だ。そういう意味でも気に入っている。ポリシー持っていい仕事をしている変なおじさんって大好きだ。


家ではここの玄米を圧力鍋で炊いているので白米と柔らかさは変わらずに美味しくいただける。便通も良くなるし。ビバ玄米。美味しいし。


さて、そんな玄米おにぎり。出来立てを食べるのが一番いいのだが、旦那が景気よくこさえるので余る。


翌日食べるおにぎりは冷えて固くて正直あんまり美味しくない。


口がおごっているちぶれも、こうなると食べやがらない。


そんな時は、濃い目のだし汁を作り、そこに握り飯を入れて、箸で突き崩しながら食べる。


これが、また美味しい。ちぶれも面白がって食べる。


しかし、最近のちぶれは「自分でやる」のがブーム。


おにぎりも自分で作ると言い出した。


海苔を出せというので出してやったら、海苔の上にスプーンで器用にご飯を載せて巻いて「おぎにり、できた!」と喜んでいる。


それ、海苔巻きだし。それ以前に「おぎにり」じゃなくて「おにぎり」だし。


それでも自分で楽しんでご飯を食べてくれるのでいいとしよう。


が、その内に今度はちぶれ君自分で具も色々考えるようになってきた。


梅干をちぎってちょっとだけ具にして「うめ おぎにり~」。うん、これはいける。


生ニンジンが好きなのでニンジンを巻いて「パリパリにんじん おぎにり~」。


・・・・不味くは無いけど、あんまり味がしないような(汗)。


ピーマンの細切り炒めを与えたら、それも海苔巻きにしていた。美味しいかねえ。不味くはないが。


アスパラの茹でたの与えたらそれも巻いていた。


その内に、リンゴも海苔巻きにすると言い出した。


・・・・・何でも巻けばいいとおもってるだろ、お前。


「別にいいけど、作るからには食べるんだよ」と念を押したら思いとどまったようだ。


男児はエスカレートするからなあ。母ちゃんとしてはそこで意地でも作って食べて欲しかったのだが。


そんな風に楽しく食事していたのだが、「最近ちょっと海苔ばかり食べ過ぎて体に良くないのでは」と旦那からストップがかかった。


確かに毎食海苔三昧は食べすぎだ。


しかし、一度「おぎにり」にはまったちぶれ、茶碗飯も握り飯も食いたくないと言い出し始めた。


じゃあ、どうやったらいい?


「かあちゃんの、おひざで たべるぅぅ~~」


ああ、結局そこかい・・・・。