ベビーカーの弊害。 | ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

札幌在住の男児三人の母。現在合気道と放送大学と化石と昆虫採集が趣味。息子たちと一緒に北海道で生き物と触れ合う毎日を過ごしています。


ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

最近、保育園のお迎えに行く時は自転車にする事にした。


理由は色々ある。


一つは、自転車が直ったこと。私は気付いてなかったのだが、旦那が調べてタイヤの空気が抜けていたと教えてくれた。どうりで漕ぐのが辛かったわけだ・・・。


もう一つは、ベビーカーでのお迎えをしていたら家にいつまでたっても辿り着けないという事。


夕方4時に迎えに行って、帰宅するのが下手したら7時近い。


それから夕飯の支度して風呂入れて・・・(汗)。


夜間の寝るまでの時間が非常にバタバタするので、なるべくそういう事はしないようにしたい。


何より、母ちゃん最近疲労が抜けない。風邪がいつまでも治らないよ~~。


考えてみたら夜間は二時間おきに授乳やらちぶれの夜泣きやらで交互に起こされるので充実した睡眠が取れないのだ。


それに、ベビーカーで移動する時の弊害が多々ある。


ちぶれがベビーカーに乗りたがるので保育園で押し問答になる。


ちぶれが手を繋がないと絶対に一人で歩こうとしないので片手でベビーカーを押して片手はちぶれと手を繋ぐ羽目になる。これだとベビーカーが押しづらいし、場所によっては危険。


ちぶれが自分でベビーカーを押したがる。当然まっすぐに進まないし速度も落ちる。移動速度が1/4に落ちる上に、押せないとか手が疲れたとかでも自分で押したいと駄々を捏ねるので母ちゃんイライラ度アップ。


④移動中に公園が最低2箇所はある。各公園に駆け込まれ30分~1時間は遊んで帰ろうとしない。以前は担いで帰れたが、こちぶもいるとどうにもならない。


⑤公園を避けて通ると時間がかかり、途中でこちぶが腹を空かせて泣き喚く。しかし、急ごうとするとちぶれが手を引っ張って泣き出す。ダブル泣きで母ちゃんイライラアップ。


⑥それ以前に、こちぶがベビーカーが嫌いで怒り泣き(泣)。頼むよ、普通にベビーカー乗ってくれよ!


要するに、もう面倒くさいからやってられん!ということ(笑)。


自転車は楽でいい!確かに重いから大変だけど、移動時間が大幅短縮!


天気のいい日は自転車に限るなあ!


が、しかし途中で「こうえんであしょびたい~!」


「おしっこ~」と言われるか


「おなかしゅいた~」と叫ばれるか


でなければこちぶが腹へって泣くかで一度は公園に止まる事になる。


で、そこから結局外遊び最低一時間。


結局一度は公園で遊ばないと家に入れない(泣)。


でも、まあ徒歩に比べれば移動は楽だし、やっぱり自転車の方がいいね。


しかし、今はこちぶをおんぶしてるからいいけど、こちぶの腰が据わったら前後に子供乗せてリュック背負って自転車で移動になるのだろうなあ・・・。