自転車でお迎え。 | ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

札幌在住の男児三人の母。現在合気道と放送大学と化石と昆虫採集が趣味。息子たちと一緒に北海道で生き物と触れ合う毎日を過ごしています。


ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

春になったので、自転車で保育園のお迎えに挑戦してみた。


が、しかし一回で挫折。


だって重いんだもん!(泣)。


一応自転車は子供を乗せるための物を持っている。前に子供を乗せるための籠みたいなのが付いているのだ。


こちぶは腰が据わっていないので、ちぶれを前に乗せ、こちぶはおんぶする。


荷物は後の荷台に籠を取り付けてあるので、その中に入れる。


これで、いざ出陣!と保育園に向かって自転車こいでみたのだが。


背中で興奮したこちぶがジタバタ暴れる。


そして、荷台に足をかけてスクワットを始めた。


おかげで母ちゃん前後、上下に揺れながら自転車をこぐはめに。


ああ、道行く人がすれ違いざまに笑っている・・・・。


そして、保育園から帰るときは、前にちぶれが乗るわけだ。


これまた喜んで足をバタバタさせる。


前に13・5キロの三歳児、背中に8キロの六ヶ月児・・・・。しかも、それぞれがジタバタジタバタ・・・・。


通りすがりのおばちゃんに「あら~、凄いわね~」とか言われてしまった。


普段沢山歩いているので足腰には自身があったが、自転車漕ぐ時の筋肉って違うんだなあ。


その状態でヨロヨロしながら踏み切り渡ったりするのである。


踏み切りの付近の道には歩道が無いので車とすれ違いながら自転車を走らせる。


徒歩の時にもベビーカー押しながら三歳児連れて歩くのには危険な道だが、自転車で通るのはさらに不安だ(汗)。一応踏み切りは自転車降りて渡っているが。


しかし、踏切を迂回するとなると殆ど一駅分回り道をする上に、坂をずっと上る羽目になる。


前後に子供乗せた状態で坂は厳しい。それでなくてもヨロヨロ走ってるのに。


帰宅したら一気に疲れが(汗)。心身ともに疲れる。


その後、タイヤがパンクしたり、直した後も雪が降ったりと天候に恵まれないので結局自転車は使わないまま。ああ・・・・。

交通機関、自転車、徒歩と帰宅方法は三種類あるのだが、時間的には実は自転車が一番早い。


交通機関を使うと乗り継ぎがあるし、駅から家に帰る途中で公園に駆け込まれるので二時間はかかる。


徒歩だと時間がかかる上に途中最低二つは公園でひっかかるので三時間はかかる。


まあ、たとえ自転車で早く帰れたにしても、家に着いたと単にちぶれ「おしょとで あしょびたいいいい!」が始まるので結局家の中に入れるのは18時以降なのだが。


・・・どう頑張っても結局18時以降にしか帰れないのね、私(泣)。それなら気楽な徒歩が一番いいかな。


一番早いのは勿論車なのだがね。母ちゃん免許持って無いし、タクシーはお金かかるしね~~。


安くて気楽な徒歩が一番!健康にもいいし(笑)。


でも、もうちょっと早く家に帰りたいなあ・・・・。