じゃあ、食うな! | ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

札幌在住の男児三人の母。現在合気道と放送大学と化石と昆虫採集が趣味。息子たちと一緒に北海道で生き物と触れ合う毎日を過ごしています。


ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれの風邪はどうやら治った様子。


月曜の夜から発熱していたが、金曜日には熱が下がり、目やにも止まった。


主症状が無くなって二日たったら登園OKなので月曜日には間に合いそうだ。


良かった良かった~~。




さて、病気の話はここでお終い。


最近のちぶれの話。こやつが最近全然言う事聞かない。


人が話しかけても返事しないのは勿論、してはいけない事を注意すると「なんで?」


説明してもひたすらニヤニヤしながら「なんで?」


で、やるなと言ったことを即座にやる。


あるいは、人が注意すると言ったことを全て鸚鵡返しに言う。


急いでる時に限ってダラダラやる、ふざける。


母ちゃん、いけないとは思っていても気が付いたら怒鳴っている(泣)。



三歳児相手に本気で腹立てても仕方ないのだがねえ・・・。


実際、人が呼んでも返事しないのは無視してるつもりではないのだと思う。


ただ、夢中になっている事があると、返事する気がなくなるというか。人の話が耳に入らないというか。


でも注意してる時にオウム返ししたりニヤニヤしてるのは違うよな。腹立つよな(笑)。


ああ、育児って忍耐だよなあと思う。


幸い、旦那が私よりも理性的で辛抱強い性格なので何とかなっているのだが。


食事の時も、呼んでも来ない時は私は容赦なく「じゃあ、食うな」と片付けるのだが(泣きながら食べに来るのでその時はあげるけど)旦那は何度も呼びかけてるし。


食事中にちぶれがふざけたら「じゃあ、食うな」と私は片付ける(片付ける前に好物の海苔で釣るとか、『食べないと片付ける』と警告はするのだが)が、旦那は説得しつつ食べさせる。


えらいなあ、旦那。


もうちょっと辛抱強くならないとなあ、私(笑)。


まあ、子供が常に親の言う事聞くかというと、そりゃ全然違うだろうしね。


三歳児なんてそんなもんだよなあと思いつつ。


でも、やっぱり腹立ってしまって「だー!もういい加減にしろおお!」とか怒鳴ってる母ちゃんであった。


毎日平和で和やかにいけたら申し分ないのだが、そんな親子なんて普通いないだろうなあ。


同じ保育園ママさんで4人の子持ちの人は子供達(特に男児)をどつきまわしていたが(笑)。


気持ちは分かる。ていうか、常に優しく話しかけるなんて芸当は普通無理だよなあ。子供と親の性格にもよると思うのだが、私とちぶれでは無理だ(笑)。


三歳児相手に機嫌とっても仕方ないし。やつら本当にすぐ増長するしな。


ちぶれも最近は知恵が付いて、常に物を買ってくれる親族相手には「さいふ もってきてないの?」「おかね ないの?」「かあちゃんなら おかね もってるのに」とかぬかしやがった。


幸い、その人は子供に頼られてると受け取って私に嬉しそうに話してくれたが。目の前で奴がそんな事言ったらその場で拳骨かもしれん(汗)。


人選んで物せがんでるじゃねえ!しかも遠まわしに物を要求するな!母ちゃんは金持ってねえ!(違うだろ(笑)。)


最近はいう事聞かないと注意→警告→尻を叩くになりつつある。


体罰はいけない!とも思うのだけれども、無理(泣)。尻叩くのは最後の手段にするけど、説得だけじゃ三歳児を動かせない。少なくとも、母ちゃんの力量では無理。


まあ、叱られて泣いても次の瞬間はケロッとして遊んでるんだが。


そんな訳で今日も一緒に遊んだり笑ったり泣かせたり怒鳴ったり、


そしてまた一緒に遊んで笑ったりして日々が過ぎていくのであった。


育児なんてこんなもんかねえ(笑)。