この日はとてもお天気が良かった。
......つーか。
六月中旬入った頃にしてすでに猛暑日の日だったけど![]()
ここあさん宅から住吉大社さんまで結局のところ、車で一般道約2時間。
ナビ検索して高速道路使いでも30分違いの差くらいなので、それくらいなら当然ながら一般道使いだよね。
方角的にいつも参拝しに向かっている石切神社よりも、まだずっと先になるので。
"石切神社付近"までは目的地設定をしたナビを無視して一番早くたどり着くすでに見知っている道で行き。
そこからは未知の世界なのでナビを確認しつつです。
(ここあさん宅から石切までのナビはとても交通量がヤバイ「何でそこ選ぶの?」みたいな道を必ず示すのよ...
)
石切神社までは約1時間くらい。
出発してすぐに野暮用で30分くらい寄り道もしたので、石切さん付近を過ぎた当たりでおトイレにも行きたくなり...
道すがらに見かけたケーズ電気さんで勝手におトイレを借り。
その横にあったくら寿司で早めの昼ご飯にした。
そこから10分くらい車で走ったところで住吉大社へ到着しました。
(案外こんな近くまでしかトイレに行けそうな場所が見当たらなかった訳なのですがww)
そんな感じの前置き時間なので。
住吉さんに着いたのはお昼の1時頃。
お天気のいい日は一番気温が暑くなってくる時間に神社参拝です![]()
![]()
![]()
![]()
(前回のブログはコチラから↓)
本殿参拝し、その奥の楠珺社を巡り。
(楠珺社ブログは話の都合上後回しにしています)
その後にとりあえず大社の少し境内の外れにある浅澤社と大歳社へ行きました。
境内図に書かれていたので、こちらの2社も住吉大社のくくりなんでしょうね。
境内を一度出て向かうと先に浅澤社へ。
境内を出て1分くらいでした。
湧き水池の小さな無人神社でした。
境内入口に4人くらい居られる休憩所があったので。
そこでちょっと持って来たペットボトルで一休み。
マジ.....暑いわこの日![]()
![]()
![]()
前日の予報じゃ31度~32度くらいとか言ってたな![]()
そしてココから更に先に1分。
大歳社です。
浅澤社よりも少し広いけれど、無人神社っぽい。
写真の奥地には「おもかる石」が3つありましたよ。
おもかる石ってーのは、知っている人も多いでしょうけれど。
願い事を思いながら石を持って....
重く感じるか軽く感じるかで願いが叶うかどうかが決まる...ってヤツです。
ここあさんの今回の願いは......
![]()
![]()
![]()
![]()
最初願う前に持った重さより.....同じか微妙に軽く感じたかをマジ悩む重さでした。
..........ということは何?
どういう意味![]()
願いが叶うか叶わないかの2択になるはずなのに、まさかの3択目の"現状維持"とかってあるん?
因みに願いは「宝くじ大当たり
」。
今月に抽選のあるジャンボ宝くじを思って持ち上げた。
.....![]()
![]()
![]()
やっぱコレは..現状維持の変わらずってことで「ハズレ」決定なん![]()
![]()
(現状=当たったことない)
でもでもっ、重くは感じなかったわっっ![]()
.....変わらない重さだったけど...![]()
![]()
その結果はいかに???
(抽選日はもうそろそろだったかしら?)
この後はまた御本殿に帰り、また今回とは反対の場所にある社へ向かいます。
この時点ですでにお昼2時にはなってたよ。
いっちゃん暑い時間に差し掛かってるー![]()
今回のブログを振り返ると、とても写真が少ないので他に撮影した写真を(笑)
御本殿のひとつに飾ってあったウサギのオブジェ?
ほいで神社の池にいたカメ。
写真の"量"の帳尻はこれで合いましたか?
(何の帳尻やねんwww)
※関係無いけれど。
くら寿司のコロッケがバリウマだったわよ~
(*≧艸≦)
(次回へ続く ↓)






