今日もTシャツ@TEXAS -24ページ目

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

2022年も終わろうとしています。

今年は、5kmからフルマラソンまで、合計38本の大会を走りました。

その最後を締めたのは、ジョージタウン・ハーフマラソン。

この大会の参加記念Tシャツが、本日のTシャツ。

 

 

綿、ポリの他、レーヨン混紡のトリプル素材。ソフトな感触。女性用カットを選んだので袖が短め。

 

この大会、昨年が第1回目だった新しい大会。(あれ?昨年の大会、ブログに載せてない!)当初は昨年と同じ11月開催予定で、11月にハーフを1本走れるのはちょうどいいとエントリーしたのに、アメフトのプレイオフと重なるという理由で、12月開催に変更に。

12月には昨年走ったワインマラソンをまた走ろうと思っていたのに、開催日が重なってしまったのが残念。

 

ゼッケン交付で、グディバッグにスポンサーからのグッズが何もなくてちょっと寂しいと思ったのだけれど、交付会場であるシューズ店で、旧モデルのシューズが50ドル均一でセールになっていて、サイズの合う物があったので、サッカニーの2足を購入。

 

 

デザインが私には派手気味だけれど、値段を考えれば目をつぶっていいでしょう。

レジで「これはカーボンプレートが入っているレース用で良いシューズ。定価200ドルくらいするんですよ。レース用な分、走行距離が150㎞くらいかな、寿命が短いけれどね。」と言われてびっくり。カーボンプレート入りって、エリートがスピードを出す武器としてレースで履きたいタイプってこと?

 

 

レシートを見ると確かに。エンドルフィン・スピード2プロは200ドルが50ドル、エンドルフィン・スピード2は160ドルが50ドル。合わせて260ドル分の値引きで100ドルで2足購入。

もうこれでレースを勝ったような気分上々。

 

当日は、12月だというのに半袖でも暑いくらいの気温で、タンクトップを引っ張り出して臨む。

あまり調子良くはなかったので、とにかくゴールを目指す。

買ったばかりの50ドルシューズを本番で初めて履くという勇気(というかムチャ)はなかったので古いシューズで臨んだら、レース中にアウトソールが剥がれて、ステップごとにパタパタ音がして走りにくい。ちゃんと靴を準備すれば良かった。

 

 

昨年より8分も遅いゴール。2時間8分。

ですが、年代別で1位を獲得。昨年に続き、第1回大会、第2回大会の連勝~。

 

 

2022年の最後のレース、1位の盾を手にし、今年も気持ちよく締めくくることができました。

 

 

健康で走れている事、ありがたいです。


 

本日のTシャツは、ラン・バイ・クリーク10K大会の参加記念Tシャツ。

 

 

オースティン近隣のドリッピングスプリングで行われるこの大会、日程が他の大会が詰まっている時期なのと、ロードではなくトレイル(舗装されていない自然道)らしいので、昨年は迷った末にエントリーせず。

 

今年は夏からトレイルをジョギングしたりしてきたのと、この地域でのレースは機会があまりないので、今年は参加を決めた。

 

どんな大会なのか、どんなコースなのか、楽しみにしていたのだけれど、友人の不幸があり急遽この週末はニューヨーク州に飛び、お別れ会に参加することに。

 

ゼッケン交付が大会前の金曜日にあったので、とりあえずゼッケンと共に参加記念Tシャツは頂くことができた。

女性用カットを申し込んだので、明るいロイヤルブルーのシャツ。男性用は濃いネイビーブルーだった。

 

 

グディーバッグにはスポンサーからのミニ飲料水、プラカップ、クージー、カナビラが。

 

走れなかったのは残念だけれど、また来年走るチャンスはある。

走れなかった大会は、次を楽しみにすることをモチベーションに、また日々頑張って行こう。

 

 

夏にミシガン滞在が予定外に6週間と長くなり、ブログも放置状態になっていました。。。

そして気が付けば年末。。。

 

本日のTシャツは、今月頭に走ってきた「ビーケイブ・ジングルベル5K」5kmランの、参加記念Tシャツで、メリークリスマス!

 

 

昨年も参加したこの大会、参加Tシャツはデザインが同じで、シャツの色が昨年は黒だったのが白に。

個人的にはカラーシャツが好きなので、ちょっと残念。

 

夜明け前から会場のショッピングモールに集まり、スタートまで電飾イルミネーションを楽しめたりする。

今年は抽選会などがスタート前にあり、参加者もスタート前からココアやコーヒーなどを貰ってなごんでいたり、いかにも「ファンラン」な雰囲気。

 

スタートしますよ~で、じゃあ行くか的にランスタート。

コースは、開店前のショッピングセンター内と、周辺のトレイルを周るコース。

 

 

普段ショッピングや映画館にここを訪れることはあるのだけれど、そこを走りぬける機会はないので、新鮮。

 

一応総合や年代別で入賞はあるのだけれど、チップを使ってタイムを正確に計測するシステムは導入されていない。

順位は、昨年同様、ゴールで係員がタイムを手書きしたカードを渡してくれるので、それに自分で名前と性別と年齢を記入し、年代別の回収袋に投入する。

 

 

今年も年代別で1位獲得。

2位の方は、昨年ここで会って今年また1年ぶりに再会したウィスコンシンにお住まいの方。12月は家族を訪ねてテキサスに来られるので、また来年もここで会いましょうと約束。

こういう出会いは嬉しい。

 

(入賞メダルの表と裏)

 

表彰式を待つ間、スポンサーブースでコーヒーやピザ、クッキーなどをいただいた。でかいクッキーにはチョコレートチップがゴロゴロ。コーヒーも美味しい~。タコスもあったのだけれど、気が付くのが遅く、そのブースに向かったら既にすべて配られ終了。残念。

 

 

ローカルビールが試飲をしていて、美味しそうだし味比べしたいのだけれど、アルコールがダメな体質なので飲めず、悔しい。

配っていたサングラスだけ頂いたら、栓抜きになるサングラスだった。

 

 

ちなみにゼッケン引き取りの際に渡されたグディバッグの中身はこんな感じ。

 

 

ゼッケン交付は、ルルレモンの店内で、グッズもルルレモンのバッグに入ってきた。このバッグ、ちょっとオシャレで嬉しい。

後は、ドリンククージー、温冷パッド、ローション、髪留め、ステッカーや割引クーポン等。

 

クリスマスのランニングイベントは他にもいくつもあるのだけれど、参加シャツがクリスマスデザインだと、着られる時期が限定されるので、溜まってもあまり嬉しくない。

そういう事もあり、今年もクリスマスの大会はこの1本のみ。

1本で十分クリスマスラン満喫しました。

 

メリークリスマス2022!!