息子の姿勢問題に進展!


実は、この記事をあげたすぐ後に、勢いで買っちゃいました!

お友だちからのコメントからにも背中を押していただいたんだけど、メリットデメリットがリアル(笑)

かえってそれで踏ん切りがついて、エイっと。



サカモトハウスのバランスチェアイージーです。

ダイニングテーブルに合わせて通常の高さにしましたが、ショートバージョンもあります。


本体は私の好みでベージュ、カバーは息子に選ばせたらやっぱりライトグリーンになった。

もう少し淡い色ならよかったけれど、意外に主張するグリーン。




部屋のトーンに合わせて、カバーはネイビーかソフトブラウンがいいかな?と思っていたんだけど。

これも可愛い。


さて、使ってみた感想ですが、今のところ息子には良かったみたいです。

読書と勉強をするときはこのスタイルが定着しています。



向かい側にはトリップトラップを置いたままにしていて、食事のときは移動。

2つも大きなチェアはいらないし、トリップトラップは不要になるかな、と思っていたけれど、
シーンによって使い分けることで、メリハリが出たような気がします。

しかも、トリップトラップに座っているときも、腰が真っ直ぐに伸びていることが多い。


ただ、1つだけ、思ったことが。

ちびっこ息子は膝当てを一番高くしていますが、ちょっと負荷をかけるだけでとても不安定になる。

後からこんなパーツを買い足しました。



送料込みで100円と良心的です。

が、これって絶対にあった方がいいと思うので付属品にしたらいいのに。