韓国語で夢を見るまで・・・Today is the first day of the rest of my life. -3ページ目

韓国語で夢を見るまで・・・Today is the first day of the rest of my life.

韓国語能力試験6級、ハングル検定2級、ついに合格しました。さらなる目標は・・・

じらすつもりはなかったのですが、更新が遅くなってしまいましたあせる

今週末にTOPIKを受ける方、ヒムネセヨ~ドキドキ

スギが苦手で最初は40点しか取れなかった私の作文対策です。

書くのが得意な方は、スルーしてくださいね。


基本は短作文と同じです。

  
  模範解答と蛍光ペンを用意します。

  模範解答は宝の山キラキラ単語以外の接続詞、助詞、接尾辞など、

  共通して使える単語をチェックし使えるように覚えます。



準備ができたら本題です。

小論文の書き方の本などを見ると、

1.序論 
2.本論
3.結論

で構成しなさい。となっています。これをTOPIKのお題に合わせると、

1.序論=質問のオウム返し

 例)最近は〇〇な世の中ですよね。
  (問題文を利用しつつ、ちょっと膨らますのがポイント)
   こんな(お題の)問題がありますね。
   これ(お題)はどうしたら(orどう考えたら)いいでしょうか?
   私はお題について次のように考えます。
   or、私は以下の3つの理由で賛成(反対)します。

2.本論=指示された内容を使って自分の意見を言う。

  一つ目は(まず)、私は〇〇(指示された内容)について、こう思う。
  、例えば
  二つ目は、〇〇
  、例えば
  最後に、〇〇
  、例えば

  ポイントはそれぞれの意見を言った後、
   、例えば
  を使って身近な例をあげて字数を増やします。

3.結論=まとめ
  以上の理由で私は〇〇についてこう思います。
  自分が一番強調したいことなどを繰り返します。
  最後はえらそうにまとめましょう。

ポイント

前田先生の直前講座で構成の話を聞きました。
本番は時間がないので、いきなり書き始めがちですが、
まず、日本語でメモを取ってから、書き始めるのが良いそうです。
私もそれを実践したら支離滅裂にならずに済みました。

おまけ

作文の中に四字熟語などを入れると文章のレベルが上がる気がしますが、
限られた時間でぴったりの四字熟語をみつけるのは難しいですよね。
そんな時私がよく使っていたのは、사고방식(思考方式)という単語です。
四字熟語じゃなくてただの四文字漢字だと思うのですが、
TOPIKに良く出て来るし、どんなお題でもフィットする単語です。
「考え方」と言うより、「思考方式」と言った方がカッコいいので、
気に入って使ってました。
例)そういう思考方式もあるが私はこう思う。など


ここまで書きましたが、
私はいつも時間切れで700字以上書けたことがありません。
だからこそ言えることなのですが、
例え字数が足りなくても構成をしっかりして、
結論までたどりつけば、それなりの点数はもらえるみたいです。
最後の1分まで諦めずに、書きあげてくださいね!!
ヨロブンファイティンニコニコ
TOPIKで、スギ分野が一番苦手と言う方は多いと思います。

文法は勉強すればする程、点数が上がりますが、

作文ってコツがいると思うのです。

私も最初は40点がやっとでしたが、77点まで取れるようになりました。

そこで、私がえらそうに書くのもちょっとおこがましいのですが、

私が実践したことを紹介します。ブタ


1.1時間目: 文法/語彙、作文  の時間配分を決めます。

  私の場合:文法25分、スギマークシート20分、短作文20分、作文25分 

  計90分
 
  自分の得意不得意もあるので、だいたいの時間を決めて、

  過去問をやる時は、予定時間内に終わるように練習します。

2.スギマークシート(31~40)

  ここは40点満点取りたいところです。

  過去問をやり、問題に慣れます。

  22回は傾向が変わり易しくなりましたが、23回はどうだったでしょう?

3. 短作文(41)(提示された単語を順番につなげる問題)

  22回から全部で3問になりましたね。1問10点は分かればラッキー。
  
  模範解答と蛍光ペンを用意します。

  模範解答は宝の山キラキラ単語以外の接続詞、助詞、接尾辞など、

  共通して使える単語をチェックし使えるように覚えます。

  
  本番で、もし分からない動詞Aがあった場合、

  長い文章は、AだからB(順接)か、AだけどB(逆接)となる場合が多いです。

  意味が分からなくても、AだけどB(逆接)を使ってつなげましょう。

  ここはギャンブルです。 何の根拠もありませんが、高級を5回受けた私の勘で

  す。もし間違っていても、私を訴えないでくださいね(笑)

4.(   )穴埋め問題。(42~43)

  答えのキーワードはゼ~~ッタイ長文の中にあるので、

  1回読んだだけで分からなかったら、時間を惜しまず

  もう1度、目を血眼にして最初から文章を読みます。

  探し出したキーワードを使って、前後に合わせて文章を作ればいいです。
   
  ここでも模範解答の語尾は参考になるので、要チェックです。


  

おっと、肝心の作文について書こうと思ったら、時間がなくなってしまいました。

それでは、続きはまた今度ニコニコ
9月になりましたね~ブタ

ハングル検定まで69日ですって。

今回はTOPIKを受けないので、余裕があるなと思っていたら、

結局いつもと同じで試験対策はまだ何も始めていませんあせる

今年の夏は私以外の家族のことでかなり忙しく、

夏休みは図書館で借りたCD付テキストを、

外出するときに持って歩いた位・・・

後は「シークレットガーデン」にハマってました(笑)

今、小説読んでいます。

暑いと勉強する気にならないのは、私だけじゃないと思うけど、

そろそろハン検モードにならないと・・・

と、その前に、最近、韓国語を通して知り合った友達数名に、

4月にTOPIK6級受かったと言うと、

「どうやって勉強したの?」と言われる事が多いので、

もっといい方法があるかと思いますが、私の勉強法を紹介しますブタ


文法対策

1.過去問をやります。

2.分からない文法を辞書や文法書で調べます。

  (私は電子辞書とiPhoneにPrime辞書を追加し、
   文法書は三修社の韓国語文法辞典 著 白峰子を使用)

3.ルーズリーフタイプのA5ノートを上下半分に区切る。

  ノート半分を使い一つの文法の意味、用例などを書きこむ。

  最初はノートがスカスカでもよい。

4.過去問を解いていて、また同じ文法で引っかかったら、
  
  そのノートに調べたことをどんどん追加。

  書いた日で色を変えたりして、カラフルに。

5.特に言い換えられる文法は近くにまとめ、

  整理する(だからルーズリーフが良い)

6.過去問の何回目に出てきたのかも、書いておく。一応ね。

7.ノートが小さいので、バックに入れて持ち歩き、暇な時に眺めて復習。



思いっきりアナログですが、

この方法で自分なりの文法ノートを作り、1日3つずつ覚えて行きました。


ポイント・・・

・最初はたくさん書きたいけれど、

自分が早く覚えてしまいたい苦手な文法を1日3つ位に絞って、

書きながらその日のうちに覚えるようにする。

(いっぱい書くと私の場合、結局ごちゃごちゃになって覚えられないから)

・一番覚えやすい例文といっしょに覚える。


効果・・・

・自分でどんどん意味や例文を追加するので、

そのうち、「あのページの右上に書いたやつ」みたいに思い出します。

そうなったらこっちのもんですグッド!

TOPIK受験の方、頑張ってくださいね~。 화이팅!!!ニコニコ
暑いですね~メラメラ

ハン検、結果来ましたね。

ドゥルドゥル~~とドラムを鳴らすまでもなく、

筆記:42 聞取:21 合計63点 はい、不合格ドクロ


筆記は7割取れてるけど、聞取りが5割しか取れてない。

2年前から点数がほとんど変わっていないのが、情けないですね。

topikは過去問をやって、自分なりに弱点などが見えていたつもりだけど、

2級の対策って難しい。

とりあえずビールビールじゃなくて、

とりあえず「合格をめぜして」を覚える事と思っていたんですが、

ぜんぜん頭に入って来ない。

ここ2年位、毎年1回は受けていたので、問題をお持ち帰りできるから、

今まで過去問を1冊しか持っていなかったんですね。

過去問をおろそかにしたのが、いけなかったと思い、

今回は聞取り対策のためにも、去年までの過去問を準備しましたが、

間に合わなかったみたい。

それなのに、今回から聞取りの傾向変わっちゃったし。

問題数が増えて、1問3点から2点になって喜んでいたのに、

逆にいつもより点数が下がってしまった。これも情けないダウン

今回1番ひどかったのは、聞取り問題の書き取り部分。

5/16点ですって爆弾

これを書いていて、少し見えてきたにひひ

私の苦手な慣用句と聞取り強化。

11月までにはしっかり準備したい、と今は思う叫び
う~やっぱり難しかったショック!



筆記

前半はまあまあ出来てるかも~と思っていたら、

途中から難しくなり、

なんとか長文だけは見直しできたのですが、

全部は見直せなかったし。

筆記の書く部分は今までで1番できた気がしたけど、

全体的には、う~ん、どうでしょうね。

模範解答がまだ出ていないので、何とも言えません。


聞き取り

聞き取りの出題傾向変わってました~。

今までは問題も選択肢も全部聞き取らないといけなかったのが、

選択肢はtopikのように読ませるようになりました。

それから、今まで8問×3点 合計24点だったのが、

12問×2点 合計24点に変わりました。

時間は変わらず30分。

前より1問のリスクが減って良かったんじゃないかな。

筆記は全部1問1点なのに、聞き取りは1問3点って

比重おかしくないかと前から文句を言いたかった(笑)


聞き取りの書き取りは相変わらず自信なし・・・

2級に受かるにはまだまだ語彙力が足りませんね。

でも今回は私の苦手な、これってみんな会話で使っているの?と思う

慣用句が少し減った気がしました。

特に聞き取りの方で。

そろそろ2級も卒業してすっきりしたいのですが、

卒業はまだ先かな~。

以上感想でしたパー